実はこのやり方が1番正しかった、ベンチプレス完全解説



Naturecan JIN専用割引ページはこちら
https://www.naturecan-fitness.jp/pages/jin15-collaboration

コード”JIN10″を使用するとさらに10%OFFです!

※SafariやChromeに切りかえて購入する方は、”JIN10″のコードを直接入力するか、切り替えないようにして購入してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼持田くんLINE@
https://lin.ee/qJxykPH

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

堀口くんLINE@
https://lin.ee/PKcNRdO

堀口くんInstagram
https://www.instagram.com/shy25252?igsh=eXdneTNzNnl1c2ti&utm_source=qr

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🏆⬇無料LINE登録で有料級特典5個⬇🏆
💪【PDF31ページ】お腹いっぱい食べながら体脂肪率を確実に落とす、誰でも痩せれる「ダイエット術」
💪【PDF70ページ】体脂肪をガツンと落とすリバウンド知らずの最強ダイエット「基礎知識」
💪【PDF40ページ】最強ダイエットに失敗しない為の必須アイテム11選
💪【PDF73ページ】空腹に悩まされない最強ダイエット「食事レシピ」
💪1ヶ月でお腹を引き締める本当は教えたくない「宅トレ腹筋メニュー」(解説付き) 動画

https://liff.line.me/1657851349-KgzDVgva/landing?follow=%40777knhjx&lp=0hRd9K&liff_id=1657851349-KgzDVgva

【「アプリで開く」を押してください)】

JINオフィシャルLINEに登録すると、アパレルショップXENOで使える500円OFFクーポンをプレゼント中!
https://lin.ee/0gQIh4V

アパレル購入はこちらからできます
XENO ▶︎https://shop.xeno-apparel.com/

JIN’S LIFEチャンネル登録はこちらから
http://www.youtube.com/channel/UCdV_Sc1tEENX5LOzB-YLiaQ?sub_confirmation=1

▼JINのINSTAアカウント
https://www.instagram.com/jin.xeno/

▼twitterアカウント

#JIN

37 comments
  1. JBBFのトップビルダーの方達の影響で、丁寧で効かせるトレーニングが正解って風潮あったけど、海外選手とかの良いところや、すり合わせなど視野の広げ方が素晴らしいね。やっぱり筋トレは楽しむのが良いね〜

  2. 以前芳賀セブンの動画でベンチ解説見たけど、いまいちピンと来なかったが今回の動画で分かった気がします。今度胸トレで試してみます。

  3. 今回持田さんが紹介してるやり方は、合わない人は全く合わない「はず」。例えば持田さんがここで言われてるやり方をやると「とにかく力が入らない」って人は、やめたほうがいいと思う。下手したら怪我をする。どうしても持田式を取り入れたければ、軽い重量で補助種目的にやるといいと思う。そうすればトレーニングの幅が広がる。で、しっかりベンチプレスをやる時は、自分が一番力が入るフォームで(それを自分で見つけて)やるのがいい。

    フォーム見つけてない人が、おろすべきポイント挙げるべきともポイントを無視したままテンポ重視でポンポンやってると、マジで怪我するし。

  4. 毎回面白い!丁寧に聞かせるって風潮が正しいように見えて実は遠回りだったっていうのは、ほんとに目から鱗ですね

  5. 僕もベンチはリズミカルにやるのがしっくり来つつも、どの解説でもコントロールしてやるのが良いとされてるので、何処かモヤモヤしながらコントロール重視でやってました😅
    そして実際に、胸より肩の前部や三頭に良く効いちゃってました😂

    持田さんのベンチ解説が凄く納得出来たので、これから別種目の解説も参考にさせていただき、ジンさんと共に成長していきます!🔥💪

  6. ネガティブ意識してるから肩と三頭筋に筋肉痛来てたのが納得。持田さんのどの動画みても知らなかったポイント多すぎてマジ助かる

  7. 某有名な大先生が僕は三頭に入っちゃうからやらないって言ってたけどこれ…

  8. とても勉強になりました😊
    ありがとうございました👍ジンさんのご活躍をお祈り申し上げます🫡

  9. トップアスリートって皆貴族のトレーニングしてるよね。JinさんもMrオリンピアへ出てぜひそのように。

  10. 足の位置は遠いほうが足を使いやすい感覚があるけど、実際のフォームとしては肩甲骨の下制、胸骨の突き出し、あとは広背筋を使って背中をガッチリ固める事が大事になってくると思うのでそれをサポートさせる役割で重要なのが足になってくるのでそういう形で考えると足の位置は膝より頭側
    腰をベンチに落としてガッチリ背中を固める
    これが重要だと思います

  11. ジンさんに憧れて筋トレやってた頃に戻ってきた、持田さんの出現で筋トレ界隈に楽しい筋トレが帰ってきた気がする

  12. 喋ってる内容は完全に筋肉マニアのそれだけど、実は初心者にとっても大切な怪我をしない方法を語っている。うまく伝わるといいな。

  13. 2人で話しててもJINさんが納得しながらやってるんだなってのが伝わってきてこっちもなんだか嬉しいね

  14. うわぁ、17回スパンスパンやって、
    最後3回押し切ってたら、ジムで実質3回ってイジられてたけど、自分が天才だと再確認した😂

  15. ベンチで広背筋下部に入ってるといっているが、それよ!それ!背中も使ってベンチしたい。

コメントを残す