【衝撃】仮面ライダーにおける佐藤健の貢献と、その後の“もう二度と見られない”理由とは?【ゆっくり解説】



#仮面ライダー#特撮

33 comments
  1. 本編では基本1人5役(+ジーク)それに加えて映画ではデネブだったりを演じ分けることが出来たのがいつ見ても異次元すぎる

  2. 電王は何回でも新作見たくなるんだけど、確かに取り憑かれたイマジンたちのキャラと中々強くなれない良太郎のギャップがまたいい味だしてくるから 素の良太郎は時間が経つほどキャラ立ち設定にかかるよね😮時間を題材にしてただけあって これまた尊い😢

  3. あの映画を初日の初回映画館で見たけど、あのシーンで映画館に居合わせた人皆が「おお!」って声出してたのは未だに忘れられない。

  4. 平ジェネ初日に観に行って事前情報とかも見ないようにしていたら良太郎が出てきて劇場内に悲鳴が出た程でした。
    また出てほしいのは山々だけれどあそこで区切りよく終わってるような感じもするから難しんだろうなぁ…

  5. 子供良太郎がでたから
    大人良太郎としての出演も見てみたい
    未来からきた良太郎として扱えばなんとかでれると思う
    本人は他のドラマ撮影とかで忙しいからきついだろうけど

  6. 平ジェネFOREVERでの佐藤健登場は見ていた僕も胸が熱くなったのはもちろんだが…映画館がわいた(映画館では静かにしなきゃいけないけど、満場一致歓声が許された奇跡の瞬間だったと思う)。更にはエンドロールでは、拍手喝采+歓声や「ありがとう!」が飛び交った。こんな映画、二度と見られないだろうね。ありがとう、仮面ライダー!

  7. 電王10thがきっかけでまたニチアサ見始めたり戦隊ライダーにハマったり当時もおもちゃは買ってもらえなかったけど大好きだったから朝一からネタバレ無しで平ジェネの出演シーン見れたから本当に感動した!
    改めて見ると一人で何役もできるのすごいし20thは座談会とかでもいいから見たいな東映さんが頑張ればワンチャン?

  8. 平ジェネ、良太郎出てきたシーンで隣のお姉さんがガチ泣きしてるの見てもらい泣きしたの思い出したなあ

  9. 新作で野上良太郎として出るのではなくて
    電王のトークイベントとかで佐藤健としてトークしてくれれば1番良いのかも知れないな
    見てると野上良太郎としてはって言ってるがトークショウの電話では呼んでよって言ってるからなりきるのは難しくても思出話は良いみたいな感じ?だし

  10. 初老野上良太郎なんか知るかよ。
    こちとら「佐藤健」が見たいんじゃなくて、
    「あの野上良太郎」が見たいんだよ。
    ファンを信じてくれ!!!

  11. 今のスタッフが作った「続編ライダー」はオーズ然りまともな出来にならないからnGでいいと思う。思い出のままでいてくれ

  12. ライダーを黒歴史にしてるのって
    オダギリジョーも有名よね。
    「怪人が気持ち悪い」で難を逃れてるけど
    某番組で、仮面ライダークウガは嫌いとか、好きでもない作品のオーディション受けたら受かってしまっまたとか言ってたし
    絶対に復活しない人だろうね。

  13. 少年時代、毎週日曜日早起きしてワクワクしながら見てた作品を
    主役の良太郎の佐藤健がこんなに愛してくれてるの嬉しすぎてジンとくるな😢

  14. 映画で再登場した時に一瞬だけ目が普通(非憑依状態)になる演出あってウラタロスじゃなくて良太郎だって思えたのがより興奮した

  15. なんか、彼が実写版 推しの子で真犯人でボスキャラのカヒミ・ヒカルを演じそう。

    新人気鋭の女優を56して不気味な笑みを魅せるシーンとかの演技が上手そう。

  16. アムロみたいにヘタレから頼もしい存在になった良太郎も見てみたいけど、頼もしくなるまでの経緯がないと違和感を感じちゃうのかね。

Leave a Reply