旧作映画レビュー「海街diary」・・・広瀬すずは天才的な女優!



数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
日石商事から「俳優座シネマテン」スタッフを経てアスミックにて(現:アスミック・エース)映画宣伝プロデューサーとして数々のヒット作を世に送り出す。現在はフリーランスの映画宣伝プロデューサーとして活躍。

6 comments
  1. チャンネル登録させて頂きました!
    どの動画も興味深くさせてもらってます!
    いつか戸田恵梨香さんについても動画をあげてくれたら嬉しいです(SPECシリーズ、大恋愛、最初の晩餐などに触れて頂けたらさらに嬉しいです。)!
    それから注目するべき若手の役者さんについてもまとめてくれたら嬉しいです。

  2. なぜ鎌倉なのか?
    それは原作者が映画化にあたり唯一要望したのが「鎌倉の季節の移ろいを大事にして欲しい」と言ったから。最初から鎌倉ありき、鎌倉が舞台の物語なのでしょう。
    海外の記者は小津しか知らないのか、何でも小津と結びつけようとしますね。

    是枝監督はそれに応え、
    まず17分の短編映画のような導入部分を作り、河鹿沢温泉駅でのクライマックスに。
    そこから鎌倉に移って、秋、冬、春、夏の順に鎌倉の四季を描いた。
    例えば春。
    桜のトンネルもありますが、それ以前にシラス漁解禁(3月10日頃)で春の訪れを描いているのが上手いと思います。

    短編→秋→冬→春→夏編と追っていくと本当にあっという間、いつまでも見ていたくなる映画ですね。

  3. 舞台が鎌倉なのは原作漫画が鎌倉だからですね。ほとんど原作に忠実に描かれています。私もこの映画は何度もリピートしています。「天然コケッコー」と同じくマイフェバリットです。

  4. I love this movie and watch it when I'm feeling low, somehow it lifts me up, it is so beautifully made in every respect, and ofcourse the acting is superb, being the eldest of my family and in similar circumstance I could identify with the role of Sachi played by Aya Tademaru, aka Haruka Ayase,

  5. やはり原作を読んでから評論してもらいたかったなあ。しっかり物語をつむいでますよ。原作者と是枝監督とのコラボですね~。

Leave a Reply