耳が聞こえない両親がいる僕が『星降る夜に』を観た感想



【関連動画】
星降る夜に予告動画

【SNS】
Twitter

Instagram
https://www.instagram.com/coda_tv/

ほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3TCKME2LD7J3V?ref_=wl_share

#星降る夜に#手話#吉高由里子#北村匠海#千葉雄大

9 comments
  1. 「聞こえない人達をかばいすぎ。当事者はそんなに弱くない」という意見を頂いたこともあります。
    僕が懸念しているのは、社会の中の偏見・誤解の再生産とか強化です。
    言うなれば、「マジョリティによる」抑圧です。
    聞こえない人達を弱いとは思ってませんし、聞こえない人達が強いかどうかに関わらず、社会の中の抑圧は無くなった方が良いと思っています。

  2. コメント2回目くらいでごめんなさい。お久しぶりです。😂

    自分も女性なので冒頭の出会い方はマジでありえませんw
    世の男女はアレが『当たり前』じゃないファンタジーだって理解できますよね(笑)でも、自分が知らない世界の『ろう者の当たり前』を知らないと、コーダさんの仰る二つ目 1:14 と三つ目 2:19 の演出を良しとしてしまう懸念ですね。
    silentの時のように伏線を未回収にならないように、今後の展開に注目ですね😅

    次回か何話目か分かりませんが、主人公(吉高さん)と会社の社長(水野さん)が同じ手話教室に通い始める話が出てくるそうです。社長さんのろう者(北村さん)への対応の変化が描かれると嬉しいですね♪

  3. しっかりした 正論で、スッキリ納得出来ました。感想あるかなぁ と気になっていたので、聞くことができて、よかったです。

  4. 出会いのシーンはいくら一目惚れでもあんなんなるかぁ?ってびっくりでしたね。笑
    一部下ネタが入っていたのもリアルというか、攻めてるなあと感じました🙄

    Silent完結で一過性の流行りで終わるかと思いきや、また違ったタイプのドラマが始まったので嬉しいというかビックリです。
    少しでも多くの方々に手話や聴こえないことの理解が広まったら嬉しいですね。

  5. めっちゃ同意。
    あるゲイで手話学習者が、「BLドラマだって現実では違うし」とTwitterでコメント書いてあり「え?だから?」ろう者に関するドラマと何か関係あった?と思った。
    そもそも比較対象も内容も違うのに。
    あなた本当に手話学んでるの?とさえ感じて、そのコメント嫌だった。

  6. さいきん、手話のドラマ流行ってるよね
    このYou Tube伸びないかな〜監督に伝わってほしい😳

  7. ドラマとして楽しむのは正解。
    でも、ドラマの持つ『影響力』は制作側が放映前に、考慮したり熟考したりする事をやめないで欲しい…

  8. 個人的な意見で、
    聴者が演じるろう者役は
    やっぱり撮影のために覚えた手話だとすぐ分かりました。
    当事者や手話関係者が批判すると手話やろう者を知らない聴者からのアンチもひどいですよ。
    こうして見ると「咲む」「ヒゲの校長」「Love Life」「僕が君の耳になる」はろう者の役者がちょい役ではなく主役級な役を演じているので特別な感じではなく日常を出していたので良かったです。

  9. 聴覚障害もってます。字幕アプリ、確かに私使ってみて、ドラマのようにはスムーズに出てこないです!PTAで4人で話すんですが字幕アプリ使ったが役に立たないです💦結局筆談してもらってます。

Leave a Reply