▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://4x9f.adj.st/episode_id=13084?adj_t=1qlqf9e7
▼ アプリ・Webで見るならこちら
https://pivotmedia.co.jp/app/movie/13084
▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル
▼「健康新常識」目の寿命を延ばせ 100歳まで見える目を保つ方法
前編:目に有害な悪習慣 目の寿命は60~70年
https://youtu.be/9-LFOaINBYE
後編:目に良い食べ物・習慣 セルフチェックで「目の病気」早期発見
<出演>
深作秀春 眼科外科医/医学博士/深作眼科 総院長
https://www.fukasaku.jp/
三田友梨佳 フリーアナウンサー
国山ハセン PIVOT MC
<参考書籍>
深作秀春『100年視力』
https://amzn.to/4kHL6uR
深作秀春『世界最高医が教える 目がよくなる32の方法』
https://amzn.to/3TrmA5Y
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:25 収録前の一コマ
01:46 オープニング
02:33 講師:深作秀春(眼科外科医/医学博士)
03:21 画家でもある眼科専門医
03:46 テーマ「目の寿命を延ばせ」
04:01 目はむき出しの臓器
04:50 目の寿命は60~70年
06:28 目を大切にする意識が低い
07:13 目を洗ってはいけない
08:08 目を守るためにしてはいけないこと
08:32 目のこすりすぎが網膜剥離を招く
10:40 網膜剥離 最初のピークは10代
10:59 眼トレ禁止
12:24 目の専門医が診る「ハセンの目」
12:42 レーシック開発者がハセンを診断
13:19 屈折の異常による視力低下
13:56 6~12歳の過ごし方で近視が決まる
14:26 小学生は毎日 太陽光を浴びよう
15:23 目を光にさらしてはいけない
16:10 スマホは目をダメにする
17:04 子どものスマホ使用時間は?
18:29 ブルーライトは目に有害?
19:27 サングラスの選び方
21:19 コンタクトレンズは目をダメにする
22:19 「100歳まで見える目」を保つ知識を持て
23:33 20歳を過ぎると老眼が始まる
25:52 日本人に多い目の病気
26:25 白内障によって生じたモネの絵画の変化
27:18 色の見え方が変わる白内障
28:34 目の老化は体の老化よりも早い
29:16 レーシック手術をしたハセンの目はどうなる?
30:38 次回予告
▼「健康新常識」とは
健康に関するこれまでの常識を疑い、健康業界のトップランナーが新たな角度から導き出した「新常識」を紹介する。
▼「健康新常識」再生リスト
https://studio.youtube.com/playlist/PL-edxQ__zW_VCHIE61msUimo6whcqmILz/videos?c=UC8yHePe_RgUBE-waRWy6olw
<オススメ動画>
▼「健康新常識」20代の健康な「肝臓」を取り戻す方法
前編:肝臓を壊す最大の毒 3人に1人が脂肪肝
後編:お酒を一生楽しむための肝臓に優しい飲み方
▼「健康新常識」脳科学者が警鐘「スマホに壊される脳」
前編:スマホ習慣は脳の発達に悪影響
後編:脳のピークは30歳 日常生活で脳を鍛える方法
▼「健康新常識」岡田 隆が教える「美しく健康になるメソッド」
前編:美しく健康になる「食事」「食べ方」
後編:美しく健康になる「睡眠」「トレーニング」
▼「健康新常識」林 英恵 Down to Earth 代表
前編:https://youtu.be/Gi0Pw0suD6M
後編:https://youtu.be/m7BMM4_-U2U
▼「ランキング超分析」クレジットカード
前編:https://youtu.be/AchfGQ9VZ5Q
後編:https://youtu.be/1EYW9FFkQLU
▼「ランキング超分析」日本株
前編:https://youtu.be/5Pm3B1vfha8
後編:https://youtu.be/eHtMPiMpfnE
▼PIVOTの採用情報▼
https://bit.ly/4bl4WbI
#健康新常識 #健康 #目 #寿命 #眼科 #視力 #近視 #遠視 #乱視 #老眼 #スマホ老眼 #視覚障害 #網膜剥離 #緑内障 #白内障 #糖尿病性網膜症 #網膜色素変性症 #加齢黄斑変性症 #サングラス #コンタクトレンズ #深作秀春 #レーシック #ブルーライト #多焦点レンズ #モノビジョン法 #肝臓 #代謝 #解毒 #免疫 #脂肪肝 #お酒 #依存症 #医学 #健康診断 #肝炎 #肝臓がん #がん #ダイエット #予防 #病気 #AST #ALT #BMI #三田友梨佳 #国山ハセン #尾形 哲 #佐々木紀彦 #PIVOT #pivot #ピボット
46 comments
▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://4x9f.adj.st/episode_id=13084?adj_t=1qlqf9e7
晩年のモネは見えなくても絵を書いておりましたね。実は眼で見えているものが全てではないのでしょう。ダビンチも眼はは口よりも騙されないと述べております。
眼トレがダメってのは納得感ありますが、遠近を交互に焦点移動させるのもダメなのかどうかも知りたかった。よかれと思ってけっこうやりますので。
若者からしたら50歳まで生きられる経済の方が欲しいんですけどね😂
レーシックに対する不満が爆発している人に一応。開発者と販売担当は別物ですのでご注意を
今できることは、せめて帰宅したらコンタクト外してメガネをにします。それでも13時間はつけてる。
強度近視でiclしたら角膜浮腫で18日間片眼が見えなくなった。そのあと見えるようになったけど、透明性を維持できるギリギリの内皮細胞の数に。水晶体とレンズの距離もほぼ0で白内障、緑内障リスクあり。怯えながら生活している。
近視歴長いです。
メガネ、コンタクト両用しています。
コンタクトの処方の為毎年目の検査を受けています。引っ越しが多いのでいろんな眼科医の先生に会いましたが皆さん眼鏡をかけていました。
レーシック受けないんですかって尋ねたら複雑そうな顔で、んー目を使う仕事だからねぇ〜って言っていました。
なるほど。
過去ラグビーしてて網膜剥離診断された息子(34歳)に速攻シェアしました ITリモートで仕事があるのはありがたいけど 昭和婆は複雑な心境 今どき健康情報も職業別でアップデートせなやし…で 情報ありがとうございます 啓蒙は今日の夜から明日を示す・導く 光です♪
白内障のレンズって乱視でも全領域で見えるレンズってあるの??前聞いたら、乱視で全領域はまだないといわれたけど、進化したのかな??母が乱視があって70代後半なんだけど、そろそろかなぁと思って。
あと、先生がコンタクトレンズは50代過ぎるとやめた方が良いといったけど、字幕では50才になってたけど、どっちだろう??
まず長生きしたいと思わない
レーシック開発した人が眼鏡とかwww
確かモネは白内障により色彩が変わったと普通に公言されてましたよ…
妻や息子の死や白内障による影響で数年描かなかった…と美術界隈では言われてたような…
緑内障後期で中心やられまくってる状態でこの動画見ています。手遅れかなーー、けど残った視野少しでも残す為に頑張ります。
絵のプロでもあるのか、巨大な病院の近くにギャラリービル持ってますもんね
なんかちょっと志村けんさんに似てる気がしていつか「うぁっ?」て言うんじゃないかって半無意識的に思いながらほっこりしながら観ました。
LEDより蛍光灯の方がめに優しいのに、蛍光灯製造終了するのヤバすぎる日本。まだ間に合う。LEDの製造を抑え、蛍光灯の製造を活発にしよう!勉強机の電気がLEDで、子供たちが光を嫌がります。我が家はLEDと蛍光灯どちらもありますが、蛍光灯も10年以上使用できています。
目のトレーニングで、老眼が治りました
アイプチや二重整形も目の寿命に影響ありそう
目は100年持たない!?
まだ27歳なのにお先真っ暗なんですけど😂
エビデンスがあっても悪いと思いながらやめないTOP3
コンタクト、酒、糖
すごく分かり易くまなべる先生ですね!
今回の先生のお話はとても分かりやすく理解できました。当方75で再来週二度目(片目づつしています)の白内障手術をします。いつまでも目は若いときのままかと錯覚していましたが、60,70で寿命なんですね。でもモネの橋の絵はずいぶん色合いが変わってしまい、同一人の見え方の違いとは思えません。恐ろしいですね。
僕はLEDの健康被害を告発してLED化反対署名も行っていますが深作先生は心強く一方でほとんどの眼科医は保身のため撤退しスマホの光は気にすることはないと発信しています。これは道徳的な問題をはらみ社会正義の問題になります。このままでは多くの健康被害が出てしまい時間がありません。デジタル眼精疲労の光の問題は多くが当事者が研究しており眼科医は無視し続けています。光は波長ごとに特性が異なりブルーライトは細胞を損傷させますが赤や赤外線は修復する作用があります。これは単一波長のみ照射する特殊な実験室での研究結果ですが現実世界では様々な波長の光を同時に浴びるため安易にブルーライトの量だけで安全性を語ることができないと研究者は述べています。すなわち様々な波長を多く含む太陽光と人工光源の不均一な光を簡単には比較できないということです。またLEDは光放射が奇妙で直進性が強くレーザー光線に近かったりLED光源が面状に複数あるためそれぞれの光が互いに干渉しているという主張もありかなり複雑です。また有機ELディスプレイは照度を下げるとフリッカーがひどくなる製品もあるようです。現実問題デジタル眼精疲労やLEDの健康被害が出ていることは事実ですから眼科医などが主張する人工光は気にすることはないという主張は誤解を招く真実か嘘ということになります。
今度は下の方の話をまじめにやって欲しい。
特に高齢の出産妊娠(父側の影響)など。
深作秀春先生は理解しやすい言葉で話して下さるので好きです😊
目の話はとても興味深い話でした、次回も楽しみにしています😊
ベルの音がとても耳障りなので止めて欲しい。
やかましいバラエティならいざ知らず、なんでこの静かなスタジオでこの人数が会話するのに一々ベル鳴らす必要があるの?
先生はレーシックじゃなくメガネなんですね。
ホンマでっかTVみたいなベルが🎉
ん~~~学ぶことが多い。
急性視神経炎で片目の色見えなくなってしまったから
このお医者様に見て欲しいなー
毎日朝晩 目を洗っていたのですが、今日からやめます!本当にためになるお話で、目のことが良く分かりました。深作先生はアメリカ、世界で活躍されているのですね。素晴らしいです。ハセンさんが頭が真っ白になったのも分かります。怖かったですね。
コンタクト、、12時間くらいつけてるぞ、、、、高校くらいからコンタクトなような、、違ったかな、、。忘れた。。
VR機器でVRチャットを長時間してる人とかは、あの至近距離で有害な光を浴び続けてるってことか。勉強になりました。
35歳、超近眼でICLをするか迷います。最近コンタクトがドライアイで厳しく。老眼が出る年が近づいてるから50代までまつべきか。。
Kindle等の電子ペーパーは、先生の認識では、「紙」扱いになるのでしょうか?それともLEDと同様でしょうか?
字幕つけてくださりありがたいです🙇
つくづく裸眼の人が羨ましいなって思う
この人メディアンに出しちゃだめでしょ
病院の口コミみたらとんでもない人として終わってる
レーシックで視力の低下って話も聞くけど?
私は経験的に目が紫外線に弱いと感じる(友人にも目の色が茶色いと言われます)ので、スマホやPC・タブレットなどに 全てフィルター付けて画面の輝度も下げてます。それでだいぶ目への負担が無くなりました。
子供の時は外で遊んでいました。だからなのか、ピーク時両目1.2と1.5をキープしてました。今は老眼と軽い白内障が出ていると言われUVカットメガネもかけるようになりましたが、裸眼で0.7~0.9ほとあるので、対策が効いたのかなと感じています。
光線によってレンズの色が変わるメガネがあります。
これは、目に良いですか?
途中でサングラスに勝手に変わるんです。よければかいます。
両親は90歳超えています。
どう見えているのでしょうか?
水道はあんまり見えていないようで
時々ミストが出ていますです
右と左の視力違いは、体調が乱れるみたいですね。
前編の動画リンクエラーになってます!前編後編両方の概要欄見直してみてください
消耗すればその分年数経たずにダメになります。アトピーで顔触り続けたり塗り薬もあったり色々したせいで20代で白内障でした。手術が必要なレベルなのは片側だけだったため単焦点にしたので、フルレンジのレンズも調べてみます…あとから交換もリスクあるかもだけど。
Comments are closed.