食べて絞る新ダイエット/14kg減量 無理なく継続できるボディビルダー飯を岡田隆が教える/日本人は食物繊維不足/三田&ハセンの食事チェック/少量×高回数/間食にナッツ/よく噛んでパフォーマンスUP



▼PIVOTアプリなら広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生が無料。視聴ごとに特典と交換できるマイルも貯まります。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1k48wjr3

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

▼「健康新常識」岡田 隆が教える「美しく健康になるメソッド」
前編:美しく健康になる「食事」「食べ方」

後編:美しく健康になる「睡眠」「トレーニング」
※2月16日(日)20時公開

▼「健康新常識」とは
健康に関するこれまでの常識を疑い、健康業界のトップランナーが新たな角度から導き出した「新常識」を紹介する。

<出演>
岡田 隆  日本体育大学 教授 / 理学療法士
三田友梨佳 フリーアナウンサー
国山ハセン PIVOT MC

<参考書籍・動画>
岡田 隆『最高の除脂肪食──「食べる」を増やして、絞る!』
https://amzn.to/3Q8wtn8

Youtubeチャンネル「新・バズーカ岡田チャンネル」
https://www.youtube.com/@bazooka_okada

<目次>
00:00 ダイジェスト
01:10 収録前 三田アナのお悩みトーク
01:46 佐々木紀彦からMCの座を奪い取った(?)国山ハセン
02:33 講師:岡田 隆(日本体育大学 教授)
03:00 テーマ「美しく健康になるメソッド」
04:23 トピック① 美しく健康になる「食べ物」
06:02 三田アナの食事チェック
09:40 ミニトマトの冷やしおでん!?
10:17 ハセンの食事チェック
11:37 ボディビルチャンピオン岡田の食事
12:26 かぼちゃはエンタメ!?
13:04 岡田のビルダー飯を三田&ハセンが試食
17:16 日本人は食物繊維不足
20:20 食物繊維の摂取量を増やす
21:16 食べて絞れ!
21:54 トピック② 美しく健康になる「食べ方」
22:08 食事は少量×高回数
24:48 Q.トレーニングは朝食前or後?
26:00 Q.飲み会の時はどうする?
28:03 間食に最適なナッツ
30:01 7か月で−14kg 無理なく継続できる食事
30:58 Q.産後、落ちない体重はどうする?
32:36 味を感じていない現代人
33:55 自然と噛む食事構成にする
35:28 よく噛んでパフォーマンスUP
36:09 噛むことで味覚を鍛える
37:19 味覚を研ぎ澄ませ!
38:45 次回予告「美しく健康になる睡眠&トレーニング」

<オススメ動画>
▼「健康新常識」林 英恵 Down to Earth 代表
前編:https://youtu.be/Gi0Pw0suD6M
後編:https://youtu.be/m7BMM4_-U2U

▼「ランキング超分析」大学
前編:「最強の大学」学生・親・企業におすすめ

後編:「今後 人気が上がる大学」親・子・先生 必見

▼「ランキング超分析」日本株
前編:https://youtu.be/5Pm3B1vfha8
後編:https://youtu.be/eHtMPiMpfnE

▼「ランキング超分析」クレジットカード
前編:https://youtu.be/AchfGQ9VZ5Q
後編:https://youtu.be/1EYW9FFkQLU

▼「ランキング超分析」ふるさと納税
前編:https://youtu.be/fk9SaBJRiQ0
後編:https://youtu.be/un-AM92bmXs

▼PIVOTの採用情報▼
https://bit.ly/4bl4WbI

#健康新常識 #健康 #ダイエット #痩せる #美容 #筋肉 #食事 #タンパク質 #食物繊維 #ビタミン #ミネラル #栄養素 #筋トレ #トレーニング #睡眠 #枕 #三田友梨佳 #国山ハセン #佐々木紀彦 #PIVOT #pivot #ピボット

41 comments
  1. ▼PIVOTアプリなら広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生が無料。視聴ごとに特典と交換できるマイルも貯まります。

    アプリダウンロードはこちら↓(無料)

    https://app.adjust.com/1k48wjr3

  2. 食物繊維を摂りたいならイヌリンがおすすめです。自分はコーヒーに溶かして飲んでいます。

  3. 三田アナのメニューがオシャレなのはご実家が料亭っていう影響もあるのかなー
    子供の頃からいい食事をしてたら自分も自然とそうなっていきそうよね

  4. ↓ 三田さんご実家が料亭なのか! 三田さんにオートミールレシピつくってほしい

  5. 岡田先生のしっかりとした論理に基づく信頼性の高いトーク、今回も面白かったです。
    聞き手も先生の話にかぶせるタイプの方がいなかった事もあり、大変聞きやすい回でした。

  6. 為になる動画ありがとうございます^^
    一点ご質問です。

    たくさん食べても絞れるという事ですが、一日の消費カロリーよりも多く食べても絞れるのでしょうか?
    またもしそうなら、消費カロリーより摂取カロリーを多く食べられるのはどの程度までか教えていただけますか?

    よろしくお願いいたします。

  7. 食事制限がとにかく辛いですよね🥵
    1日に摂取カロリーを1,500〜1,700キロカロリーに抑えるは辛いですが、
    だったら
    その分、体を動かしてカロリー消費する方が楽なのかも❓
    と最近思い始めて、運転しまくりです🏃‍➡️

  8. みたぱんも色々やらされてたんだろうなー…と考えてしまう😂
    しかし、綺麗やな👏
    この歳で可愛いでいけるの凄い✨

  9. 食べて絞る新ダイエット/14kg減量 無理なく継続できるボディビルダー飯を岡田隆が教える/日本人は食物繊維不足/三田&ハセンの食事チェック/少量×高回数/間食にナッツ/よく噛んでパフォーマンスUP
    PIVOT 公式チャンネル

    【ダイエットと食事制限の難しさ】
    体重を減らすのは簡単ではない。特に「30はなかなか落ちない」ことが多く、食事制限が一番つらい。ダイエットのプロたちは食べながら絞るという考え方を実践している。ボディビルダーたちはしっかり食べながら、効率的に減量を行う。

    【ボディビルダーの食事】
    食事にこだわることが重要。例えば、「ミニトマトの冷やしおでん」という特殊な料理が出てくることもある。食事は見た目よりも栄養バランスが大切で、「動物性タンパク質、植物性タンパク質、食物繊維、発酵食品」などをしっかり取ることが推奨される。「味を人に決めさせるな」という考え方もあり、自分の体に必要な栄養素を意識しながら食べることが求められる。

    【美しく健康になるための基本】
    美しさと健康は切り離せない。「人が他者を見て美しいと感じるのは健康な個体だから」という考えがある。美しさを追求するならば、まずは健康を意識することが必要。

    【健康的な食事のポイント】
    三田さんは「タンパク質を意識するようになった」と話し、朝からしっかり取るようにしている。ボディビルダーの岡田さんも「スーパー大麦」など食物繊維を意識した食事を取り入れている。食事のタイミングも重要で、暴飲暴食を避けるために適切な時間に食事を摂ることが推奨される。

    【食事チェック】
    三田さんの朝食は「全粒粉トーストと目玉焼き」で、栄養バランスを考えている。一方で、「食物繊維が少なめでは?」という指摘もあったが、全粒粉のパンにはビタミンやミネラルも含まれているため、それなりにバランスが取れていると評価された。ハセンさんの食事は理想的な内容で、朝から魚や野菜をしっかり摂取している。

    【ボディビルダーの食事とその工夫】
    岡田さんは、オートミールやブロッコリー、ささみを中心とした食事を取り入れており、食物繊維やタンパク質を意識している。「かぼちゃはエンタメ!」という表現もあり、甘みを楽しみながら食事を工夫していることがうかがえる。

    【食物繊維の重要性】
    「日本人は食物繊維不足」が問題視されており、理想の摂取量は「1日25g以上」とされているが、実際にはそこまで摂れていない。レタスだけでこの量を補おうとすると「7.5玉食べなければならない」ため、納豆やスーパー大麦など効率よく摂取できる食材を活用するのが良い。

    【食べて絞るという考え方】
    体脂肪を落とすには「食べない」のではなく、「食べて絞る」ことが重要。ダイエットのプロたちは「しっかり食べながら絞る」という方法を取っており、無理に食事を減らすよりも、バランスの取れた食事を適切なタイミングで摂取することが大切。

    【食事の回数と量の調整】
    「少量×高回数」の食事が推奨される。1回の食事量を減らし、食事の回数を増やすことで「どか食い」を防ぐ。特に「お腹が空く前に少し食べる」ことで、無駄な間食を防ぐことができる。

    【甘いものを食べるタイミング】
    甘いものを食べるなら「トレーニング前」や「頭を使う会議の前」など、エネルギーを消費するタイミングがベスト。

    【飲み会の工夫】
    飲み会の前に食べておくことで、「無駄な食べ過ぎを防ぐ」ことができる。「飲み会では自分で食べ物を選べないことがあるため、事前に必要な栄養を摂取しておくのがポイント」。また、飲み会の後に「歩いて帰る」のも一つの方法。

    【間食におすすめの食材】
    「ナッツ」は間食に最適。植物性タンパク質や食物繊維、脂質を含み、噛むことで満腹感も得られる。さらに、「蜂蜜をかけるとより満足感が得られる」。

    【7か月で−14kgの減量方法】
    7か月で14kg落とすというと「無理そう」と思うかもしれないが、1か月2kg、1週間で500gずつのペースで落とすことで「無理なく続けられる」。無理なダイエットはストレスがかかるため、「継続可能な方法」が重要。

    【産後の体重管理】
    「産後すぐに体型を戻す必要はない」。抱っこなどの育児で筋肉を使っているため、焦って体重を減らそうとせず、徐々に健康的な体型を目指すのが理想。

    【現代人は味を感じていない】
    現代人は忙しさのあまり、「味わうことを忘れている」。早食いが習慣化しており、栄養だけを摂取することが目的になっている。食べる際には「噛むこと」が大切で、しっかり噛むことで満腹感を得られ、食べ過ぎを防ぐことができる。

    【噛むことで味覚が鍛えられる】
    「噛むことで味覚が研ぎ澄まされる」。これはアスリートが試合前に食事を調整するのと同じで、どの食事が自分の体に良い影響を与えるかを把握するための重要な要素。

    【まとめ】
    • ダイエットのプロは「食べて絞る」
    • タンパク質と食物繊維を意識する
    • 食事は「少量×高回数」にする
    • 空腹を感じる前に少し食べる
    • 甘いものは運動や仕事の前に摂取する
    • 飲み会の前に食べておく
    • ナッツは間食に最適
    • 無理なダイエットはせず、長期間で減量する
    • 産後すぐに体重を落とす必要はない
    • しっかり噛むことで満腹感を得られる
    • 噛むことで味覚が鍛えられ、食事の質が向上する

  10. 「スーパー大麦」って、また岡田先生が冗談を言ってる😂と思ったのですが、今はほぼ毎食食べています。お陰で便秘知らずです。

  11. 岡田さんって否定をしないと言うか、子育てママにも敬意を持っていて本当に素敵な方だといつも思う。

  12. ドカ食いしたい身としては一番難しいな。
    少しだけ食べるならまだ何も食べない方が楽。けどすぐ低血糖なったり、食後眠くなったりしてしんどい。
    10年以上過食持ち。子供寝かしつけてから22時に500kcalとか食べてしまう。
    回数増やしてみようかな

  13. スーパー大麦を茹でたのをそのまま噛むって聞くと え〜😅って思うかも?らだけど ぷちぷちしてて美味しいから 食べてみて欲しい。😊

  14. 三田さんキレイだなぁと思ってたら、
    岡田先生の美しいと健康はイコールだ、というのが腑に落ちて仕方がない

  15. ハセンさん…ご飯についての時に『心がけてますね。』って…
    心がけてるのは奥様ですから〜😂笑 三田さんの夜ご飯が素晴らしすぎる!あんなに品数多いのすごすぎる🎉

  16. ミタパンが憧れで見に来ました。食生活始め益々魅力的で私もこんなお母さん目指します✨

  17. ナッツは塩こんぶと一緒に食べると揚げて塩味つけたやつより美味しいくらいだよ。酸化した植物油(ヤシ油)も摂らずに済むし。はちみつ掛けは家にいるときしかムリだよね、ベタベタするし。

  18. 24:20
    以前のPIVOTの動画では、出演者が「低脂肪ヨーグルトは最悪」と言っていた。
    理由は脂肪が入っていないため糖質だけが体に吸収されて、
    太りやすくなるらしい。
    そのためヨーグルトも肉も、脂肪ごと取る事で食欲も抑えられるし、
    脂肪を消化しようと胃腸が頑張り、太りづらい体になるらしい。

    ってどっちが正しいの?
    個体差あるの?

コメントを残す