日曜よる9時 日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』
日曜劇場初主演・神木隆之介!
脚本・野木亜紀子×監督・塚原あゆ子×
プロデューサー・新井順子の強力チームで贈る!
昭和の高度経済成長期と現代を結ぶ
70年にわたる愛と青春と友情、そして家族の
壮大なヒューマンラブエンターテインメント!
https://www.tbs.co.jp/umininemuru_diamond_tbs/
@umininemuru_tbs
https://www.instagram.com/umininemuru_tbs/
Tweets by umininemuru_tbs
★TVerで最新回を無料配信!!
https://tver.jp/series/srrh3vxuct
★U-NEXTで過去回を全話配信!!
https://www.video.unext.jp/title/SID0159027
◆出演者:
神木隆之介
斎藤 工
杉咲 花
池田エライザ
清水尋也
・
中嶋朋子
山本未來
さだまさし
/
國村 隼
/
土屋太鳳
沢村一樹
宮本信子
#海に眠るダイヤモンド #神木隆之介 #TBS
50 comments
🔹最終話 切り抜き🔹
「私の人生、どがんでしたかね」
★TVer (𝟏~𝟑話・最新話 )
★U-NEXTでは全話配信中!
皆さん キラキラしていました
その頃 そうだったんですね👍️
❤
ストーリーもそうなんですけど、俳優さん達の演技力とか、このドラマの世界観の作り方とか、全てに感動して涙が出ました。
ドラマは見てないけど、切り抜きとかで内容知って、セリフも覚えちゃうくらいになった
令和最高傑作とも言われているドラマ
見たいけど、タイタニック系はしんどいんだよな
でもいつか見たい
泣ける
この世界線が見たかった。両思いを遂げて欲しかった。
このドラマを
最初から見てる人は
このシーンが特に
グッとくるよね。
皆それぞれの苦労
わかってるから
涙止まらなくなる。
ギヤマンの花瓶にコスモス、こっちも待ちくたびれた〜、令和イチだ
この切り抜きだけで余裕で泣けます…
久しぶりに見応えあるドラマでした。
俳優さん達もみんな好き!
今は私の心が端島に置き去り中…
警察が鉄平を保護してくれさえすれば…
竹男が稲を持って走ってるのは、
朝子の夢だった端島のお米が実ったもの。
進平兄ちゃんも生きてて、お父さんも生きてて、鉄平は朝子と結婚する。朝子の心のわだかまりが昇華された瞬間。泣いた
格別なシーン😭
待ちくたびれたね
最後のカフェでレオに会う朝子さんがスカイブルーのストール着けてたのも気になった。"いつも恋してる"って意味だったのか、、、
撮影場所:群馬県渋川市
これみてまた泣いた😭
タケオの入れ替わり(成長)で時の流れ表してるんか、朝子が食堂の姿から今の姿になってたし、心の中やからあんま細かいところはないかもやけど
人生で一番ハマったドラマです!
端島と朝子を思い続けた鉄平の人生がとても切なく最終回はずっと号泣でした。
最高に素晴らしいドラマでした!!!
どんな映画やドラマより
泣けました
お陰でねっこ聴いたら涙が溢れます
このシーン、何度観ても涙が出てくる。本当にいい。
もうここ号泣でした
If…の世界
毎回観て泣いてる
女性陣三人の抱擁もよかったし
竹雄が稲束抱えてて屋上の田んぼうまくいったんやなぁっていうのもいいし
進平兄ちゃんが差し入れしてるのもいいし
鉄平のプロポーズは言わずもがな
もう一回最初から観返そう
私はもう二度とあの島を軍艦島とは言わない
あそこは端島だ
廃墟マニアや歴史マニアのものじゃない
あそこに生きていた人の思いが詰まった島なんだから
主題歌も含めて全てが愛おしいドラマでした。ありがとうございました。
あの日の朝子を迎えに来れたのね。なんて素敵なエンディング😢
ここ一気に泣いちゃうんだよな〜
一昔前若手と言われていた俳優さんたちがしっかり実力をつけて演じ切った役柄だなぁと感慨深かったです。みんな日本を代表する俳優さんばかりです。
特に神木さんは違和感のない演じ分けが素晴らしく、ものすごい演技力なのだと改めて思いました。
10学期クールこのドラマのおかげで楽しかった〜🎉
うるうるさせるじゃないか😢😢
フィクションではなく実話だと途中から勘違いしてる自分がいました。
控えめだけど芯の強い杉咲さん、
きばって生きぬいた宮本さん、
お二人の対話、感動しました。
朝子の胸の中で、端島の人々や鉄平は生き続けて行く
最高のドラマでした。端島どころか当時の雰囲気すら全く知らない世代ですが、どこか輝きと期待、不安や寂しさが入り混じる当時の香りを感じることができました。
かなりまだ感動と悲しさを引きずってしまっていますが、それくらい引き込まれたドラマでした。最高のドラマをありがとうございました。
別な時間軸のハッピーエンドなもう一つのドラマ
何回見ても泣いてしまう(´⌒`。)グスン 優しい人だからこそ、本当に2人で幸せになって欲しかったなぁ…
進平「どっちがよか?」
鉄平「どっちもおんなじ」
どっちを選んでも、その人が選択した人生。鉄平達の人生には悲しいことやつらいことが多かったかもしれないが、決してそれだけの人生ではなかった。
どがんもこがんも、そいはそいでよか人生やったと思うばい🎉
杉咲花さんの長崎弁、すごく自然で心にグッときたバイ
まだ泣ける😢何度みても涙がでてしまう🥲アップされるショート動画のひとつひとつが本当に名シーンでどれも胸に染みます🌼
もう頭の中、端島でいーーーーっぱいな年末
鉄平も辛いけど、リナも死ぬまでずっと朝子や百合子に罪悪感抱いてたんだと思うと辛すぎる…
このショートムービー 何度見てるんだろう😅
うちの旦那1話も見てなくて最終回のこのシーンだけでボロ泣きしてた
「おまたせ」
「まちくたびれた」
この言葉がグッとくる🥺
なまりが感情をより引き立てる😭
・竹男が刈り取った稲穂を抱えている(屋上の田んぼが成功した)
・辰雄と一平が仲良く将棋をしている(一平は炭鉱長に対して「あんなよ、人気取りして見せたって、所詮は上っ面よ。同じ空気が吸えるかってんだ」と悪態を突いていた)
・誠(進平とリナの息子)より賢将と百合子の子供達の方が幼い姿(実際は誠の方が年上だが、朝子が知っている「端島にいた頃の荒木誠の姿」はこの幼い姿までだった)
・再会した朝子・リナ・百合子が抱き合う様子を見て賢将が微笑んでいる(百合子は母と姉を長崎市の原爆投下で亡くし、自分も被曝したが、朝子のお節介がその間接的な原因を作ったことを墓場まで持って行った。リナは自分が端島に来たことが結果的に鉄平と朝子を引き裂く形になったことを、死ぬまで申し訳なく思っていた。賢将は鉄平の失踪の理由を知っていながら、朝子のために黙っているしかなかった)
・進平と鉄平が「どっちがよか?」「どっちもおんなじ」と笑顔でお決まりのやり取りをする(鉄平は自分が端島から去らなければいけなくなる原因を作ってしまった進平やリナのことを恨んでいない)
・鉄平の「おまたせ」に「待ちくたびれた」と笑顔で返す朝子(真実を知った今、朝子の鉄平に対するわだかまりはない)
嗚咽もの。今を大切に生きようと、周りの人を大切にしようと思える作品でした。
朝子が真実を知らないままだったらこの景色は見られなかった。
玲於はすごい仕事を成し遂げたよ…
竹男の服が違ってる❓
何度観ても心がキューっと来る😭
竹男が食堂入って出てくると成長してるのはどういう意味あるんだろ…?
ドラマの中の架空の人物だけど、間違いなくドラマを見てたみんなの中で生き生きと生きてたよ
脚本、スタッフ、俳優陣全員の力でここまでの名作になった
本当にありがとう
だめだ電車で見てるけど涙出そ😢
鉄平と朝子、駄目だぁ最終話泣いてしまう。2人の幸せも観たかった。
リナが朝子の肩に手を添えるのを迷ってるのが…😭そうよなぁ…😭