【ゆっくり鬱ゲー解説】LISAシリーズ 鬱ゲー三部作 LISA: the First、LISA: the Painful、LISA: the Joyful



今回紹介するゲームは、LISAシリーズです。三作品を通じて、絶望の苦しさと愛の尊さを学ぶことが出来ます。かなりボリュームがあるので外出自粛の暇つぶしにでもやってみてください。

完成度も高いですし、けっこう感動できると思います。

46 comments
  1. 過去に某ニコ生主がプレイしてたから買ってやりました。
    中々見ない内容で面白かった。

  2. 某ものっそいうるさいおいたん実況者がLiSAシリーズ実況してくれてるので気になった方は検索して見てみましょう。泣けます。

  3. 過去に2作目のラストを夜中に見たせいで精神が不安定になってその日は一睡もできなかった ブラッドに感情移入しちゃってるからほんとにキツい

  4. Lisa the First 8年前にプレイしたけどその時名前は「LISA」だけだった
    今時Painfulの日本語訳があることは知らなかった

  5. どこで聞いたか忘れたんだけど、このゲーム一作目の性的表現の内容は実話によるものだったとかなかったとか…

  6. まだ人類生きてるからdodのEルートよりはましやけどEルートと違って化け物がきめぇから不気味さがある

  7. このゲームはマジでタイトル通り
    『LISA』っていう1人の少女が全ての元凶になっている
    ブラッドもバディも、他の重要キャラも、全部LISAという少女が関係してくる
    どうしてそんなことになったのかは、ゲームを実際にやってみて欲しい

  8. UndertaleがMOTHERの光の面に影響されたのに対してLISAは MOTHERの狂気と闇からとことん影響を受けたイメージ

  9. この動画見て三部作全部やってみたけど最後の最後も救いなさすぎて泣いたわ

  10. これはプレイしましたが、滅茶苦茶面白かったです。

    日本では圧倒的に「アンダーテール」が人気あるけど、「lisaシリーズ」も「mother」に影響されているのでもっと日本でも人気でて欲しい作品ですね。

    恐らく鬱度ならアンダーテールのgルートに負けず劣らずの作品だと思います。

    ただ、ff2のような独特な戦闘システムなので慣れるのに時間かかりました笑

  11. 2作目に関しては不幸と不幸の二択からよりマシな不幸を選ぶゲーム。さもなくばさらにクソな不幸が襲い掛かる。

コメントを残す