【超速注意】速すぎて視認不可! カラリパヤットゥの知られざる武器技を公開! この夫婦凄すぎます!【カラリパヤットゥ×システマ】



みんな大好き剣、盾などカラリパヤットゥならではの武具の数々が登場。超速で飛び交う武器は視認不可!
地上で最も激しい夫婦の戦いも収録。
さらには毎日修練に励んでも習得には8年かかるという伝説のベルト剣「ウルミ」の秘技も公開です。

TVドラマ「ネメシス」に登場した広瀬すずの師匠「ニディーシュ老師」ご本人が指導。
インド南部ケーララ州発祥、神秘の武術「カラリパヤットゥ」達人コラボ第3弾です。

第1弾
インド武術の達人が登場!「カラリパヤットゥ」の超絶ハイキックを受けてみた【カラリパヤットゥ✕システマ】

第2弾
インド古武術「カラリパヤットゥ」の鍛錬「象の型」がすごかった!【カラリパヤットゥ✕システマ】

日本カラリパヤットゥ協会Twitter

NPO法人日本カラリパヤットゥ協会ウェブサイト
http://kalari.extrem.ne.jp/CVN_npo/index.html

究極の柔軟性としなやかな蹴り カラリパヤット入門 [DVD]
https://amzn.to/3EPcL8W

○システマ東京チャンネル チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/c/TOKYOSYSTEMA/

システマ東京ではYouTubeコラボ歓迎です。お気軽にお声がけください。
各種依頼、お問い合わせは下記URLからどうぞ。
https://www.systematokyo.com/contact

システマ東京公式サイト
https://www.systematokyo.com/

#カラリパヤットゥ #広瀬すず #ネメシス #カラリパヤット #システマ #ハイキック #ニディーシュ #カリンビル #ウルミ #北川貴英 #浅見千鶴子

23 comments
  1. ベルセルクで、ウルミンっていう何重にも連なったペラペラの刃物を使ってたキャラがいましたけど、実際にあったんですね。

  2. いやまさか日本の公園でこの演武が行われてるなんて!
    とにかくボディコントロールが凄いです。
    ありがとうございました。

  3. 世界的に見ても極めてスタンダードな剣と盾が、全ての要素を含み最も難度の高い武器と言う考え方は、あらゆる動きの根源が刀の扱い方にある日本武術と重なるものがあって興味深いですな。中国武術に於いては槍が兵器の頂点とされていますが、各々の武術がそうなるに至った技術的、或いは歴史的背景にも興味が尽きません。回転運動を多く含むという点では中国武術にも近いものがありますが、やはり要所要所にカラリ独特の色というか匂いを感じます。ウルミは恐らく中国に伝わり腰帯剣となったのでしょうが、暗器として用いられた腰帯剣と違ってウルミは随分激しい使い方をするのが驚きでした。いや、実に面白い。

  4. ベルト状の細長い剣ってファンタジー武器じゃなくて実際に習得できるものだったんですね・・・
    しかも思った以上に激しくてあんなの近づけねえ

  5. 剣と盾の迫力もすごかったけど、ベルト剣更にすごいわ!!
    鳥の大群が飛び立ったかと思うような音もすごいし!!

    いいもの見れたわー

  6. 想像以上に恐ろしいですね。
    そもそもがウルミ以外の一通り武器や身体操作などを修めた熟練になった前提で、集中すれば8年。
    ウルミが使える時点で達人の域だから、使うだけで敵の警戒を集めれるのも強いですね。使用者はきっと鋼のメンタルでしょう笑

  7. ウルミは使う事考えたら自爆が怖くて手が出せないな
    ヌンチャクとかの振り物系でけっこう自爆しますもの

  8. カラリパヤット、」まさかこの目で見られる日が来るとはなぁ
    ウルミン、雷鳴の名に恥じぬ動き。基本は8の字型の動きにはあるとは思うのですが速くて目で追いづらいですね
    いろいろと見知を得ることが出来ました。ありがとうございました。

  9. 8:40
    自分の剣を盾で弾くところとか、実戦で押し斬る時のイメージが形になってるのかな?鎧を想定しているのかも気になる。
    海外武術は情報に触れる機会がないのでとても興味深かったです。

コメントを残す