【緊急】佐々木希さんとジュエリー職人が金銭トラブル!職人の立場で徹底解説!



今回のアンケートはこちら↓
https://forms.gle/FJZe89bcHfdBoV2w9

動画編集者募集中!
https://sennyu.jp/pages/recruit

タイムスタンプ
0:00 始まり
1:09 事件の内容を説明
12:10 職人の意見
24:27 最後のまとめ

新進工房のホームページはこちら

https://sennyu.jp/

お仕事やコラボのご連絡はこちらから宜しくお願い致します!

info@sennyu.jp

新進工房メンバーシップはこちらからお願い致します!
https://www.youtube.com/channel/UCTLeMEUiyBgTAHm-lbxtxEQ/join

サブチャンネルはこちら。
☆新進ゲームズ☆
視聴者さん参加型のフォートナイトやホラーゲームなどの実況をやっています。
https://www.youtube.com/channel/UCn94v6h_0f5XProX6PipBFA

☆新進工房ライブ配信ch☆
端革出品、限定作品の抽選販売、アウトレット販売はこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCKfzwa1EituY6s5QSNp5l2w

☆新進工房コントch☆
革職人あるあるや下請け時代のトンデモ話のコントチャンネルはこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCwoAr1VQvcpiYW6aqMc2_KQ

【僕たち職人の現場】
僕たち職人の現場は「早く」「安く」作る事を最重要事項としています。
しかしそれではものづくりに関わる人にしっかりした工賃や安心して働く環境は整いません。
納期に追われて寝ずに作った財布やバッグが半年後には半額で売られているのを見るととても悲しい気持ちになります。
しかしエルメスをはじめヨーロッパのハイブランドはしっかりした工賃をいただきお客様もそれに納得して購入されています。
「ものづくり」をする職人が目指すところはそこだと思っています。
僕たちはまだまだ経験も浅く学ぶ事の方が多いのですが、ほんの少しでも「ものづくり」に関わる人の現場や環境を知っていただきたくて動画を発信しています。
そして「ものづくり」を通して動画を観てくださった方が少しでも笑顔になれるよう日々編集に励んでいます。
職人の地位の向上や「ものづくり」の現場の環境の改善にほんの少しでもお役に立てることが出来るよう兄弟力を合わせて努力していきます。
また次の動画も観ていただけるととても嬉しいです。

#新進工房 #ジュエリー職人 #佐々木希

【急募!商品製作スタッフ】
↓↓↓
https://en-gage.net/sinsinkobo_saiyo/

メールアドレス
info@sennyu.jp
公式LINE
https://lin.ee/wEFlBv9

【革製品の量産をされていた職人さん】
の募集もしていますので、気軽にご連絡してくださいね。
僕たち新進工房で一緒にものづくりをしましょう!

メールアドレス
info@sennyu.jp
公式LINE
https://lin.ee/wEFlBv9

【新進公式LINE】ぜひ「友達追加」してください!
https://lin.ee/wEFlBv9
お得な情報や最新情報を配信中です。

minne、creema等の販売サイトからでもお気軽にメッセージくださいね。
よろしくお願いいたします!

_____________________________________________________________________________

僕たち「革職人」というマイナーな職業について少しでも知っていただきたくて、日々の仕事風景を動画にまとめています。
_______________________________________________________________

楽天市場→ https://www.rakuten.co.jp/sinsin/

Instagram→ https://www.instagram.com/sinsinkobo/

Facebook→ https://www.facebook.com/shinshinkoubou/

LINE→https://lin.ee/wEFlBv9

Twitter→https://twitter.com/sinsinkobo

アメブロ→ https://ameblo.jp/mashmaro666/

______________________________________________________________

革職人のものづくりの裏側お見せします。その1ラウンドファスナー長財布の作り方。
How to make a round zipper wallet

____________________________

【セミオーダー】栃木レザーをフルに使ったラウンドファスナー長財布。【新進工房】革職人


___________________________

【大修理】5年使った栃木レザーの財布の大修理。


___________________________

ルイヴィトンやグッチなどのハイブランドのバッグや財布を分解してものづくりの観点から本物と偽物の判定をしています。

ハイブランド分解の再生リスト

________________________________

よろしくお願いいたします!!

46 comments
  1. ライン流出してるし
    「作品作りに強い信念を持っており、お客様との信頼関係を大切にしています。

    今回のトラブルで請求した66万円の一部を、彼は子ども食堂に寄付しました」
    って擁護記事出てるし(今回だけ?継続的?そして彼は寄付をアピールしていた?)
    才能はあるかも知らんが、人間的に近寄りたくないタイプだね

    信頼関係ぶち壊しておいて「大切にしている」とは…

  2. 悪名は無名に勝るを狙ったんかなぁと思うけど
    単に客の情報リークするやべえ奴で草

  3. 評価経済においては、殿様経営しているのは淘汰されてくので、ほっとけば消えると思います。

  4. 職人さんは話し分かりやすいけど、やり取りが聞きにくいと感じました。話してるところに被せて喋るのは辞めた方がいいと思う。

  5. キャンセル料が元々の商品の金額を超える事はあり得ませんよ。
    おかしな話。
    デザイン料を取るのは分かりますが商品の代金に含まれてのはずですね。
    50万と言うのはダイヤの値段なんじゃ無いですか?
    ピアスで50万とか物に寄るけど
    高い値段では無いですけど…

  6. これくらいの事で融資断られるくらい信頼が無い所なのでしょう。
    自分は特に信頼もなかったけど3000万以上の融資ほぼ元手なく借りることができた。
    キチンと経営計画5年分立てて過去数年の実績から大幅にズレていない限り借りる事は難しく無いはずです。

  7. 発注側都合でキャンセルならキャンセル料請求されても仕方ないとは思いますが、受注側都合(デザイナー側都合)でキャンセル料請求が成り立つなら、今後「デザイン画作ったけどあんたこの私に納期連絡の催促するとか気に入らないからキャンセルで。キャンセル料⚪︎⚪︎万円請求します。払わないなら警察に訴えますから」って言うのが成り立ってしまいそうで怖いです。

  8. 業界は違いますがモノ作りには共通の問題ですね。日本はとにかく「契約書」を作らない、作っても軽視する社会の悪弊がありますからね。これは頼む側、作る側両方が面倒くさがっているだけだと思っていますが。

  9. イヤー、よく分かるお話でした。ありがとうございます。

    今回の職人さんはガメツイようで、お金の計算が出来ない人。

    自身の言動が招いた機会損失は、算出不能、プライスレス。一生分。

  10. かつて家具職人をしておりましたが、こちらの動画の職人さんが仰られていることがすごくしっくりきました。業界は違えど同じような感じなのですね。

  11. 佐々木さんは、予算40万って伝えてるというLINE載せてますよね。それが出来上がったら?50万、あまりにも予算から超えてませんか?予算オーバーする時点で、注文者と話し合うべきだったと思う。結果、キャンセルして商品以上の金額支払ってるのに、文春に売るなんて🤷‍♀️
    このジュエリー職人みたいな人がいるから、オーダー品って怖くて買えない、、、。

  12. ブルガリ⁉️エルメス⁉️どんだけ凄いジュエリー職人⁉️要するに売名でしょ⁉️佐々木希の個人情報晒して同情集めて‼️逆効果だし‼️誰もこんな業者頼みませんよ(笑)新手の詐欺みたいなもんだよね⁉️個人情報晒されるし‼️怖い怖い

  13. そもそもピアスの件も欲しいなの発言でなんの契約もなしに勝手に作り始めたんじゃ無かったっけ?
    間違った情報だったら申し訳ない。

  14. カメラマンの人説明が分かりにくいからしゃべらないでー😢せっかく赤い服のお兄さんが上手に説明してるのに、話被せるから聞きにくい。
    人の話聞けない人なのかな?

  15. そのテング職人がクズと言えるけどクズ職人に発注した佐々木さんの方にも隙がありすぎ
    日本は口約束とかの慣習でトラブル起きることあるけどアメリカ辺りだとガッツリ書面化してなんなら録音録画とるから解決が早い

  16. ある弁護士さんの話では、佐々木さん側に法的な瑕疵は無いとの判断でした。
    ジュエリー職人がヤバ過ぎた。

  17. ネットに記録が残るので、名前変えようと今後の損失が大きい気がするなぁ

    文春は適当な取材力が一番の問題で、責任を負わなさすぎる

    コラボして欲しい(笑)

  18. ほんとの話しなら 酩酊状態の人に契約したりするのは無効じゃないかとおもう。
    本来なら 支払いしなくていいよ
    しかも 内金ももらわずに
    作成開始するのが怖いわ。

  19. キャンセル料を払っているのだから終わった話し、それを文春に話しを持って行くのはおかしな事。
    佐々木さん側は勉強代として割り切って関わらない方が良いかと。

  20. 普通はこういうオーダーメイドの場合は前金で損しないような金額をもらうのが普通。
    材料費だけ何とかしたければその金額、半ば只働きになるかもしれないけど残金は納品時に貰うとするのが普通だ。それを計算できずに商品の金額を決めてるとしたら素人でしかない。

    佐々木さんも変な詐欺師にひっ絡まってしまったなと気の毒でしかない。さっさと縁を切って笑い話にしてください。

  21. デザイン料ってタダじゃないんだよ。たしかにこのジュエリー職人さんの営業は極端だしよく無い部分が多い。
    けど、そうやって適当に依頼してきたお客様に、デザイン画を描いて提出したら音信不通…ぶっちゃけザラにあります。仕事ですから、我慢して無かったことにしていますが、デザイン料を安くみているお客様は大変迷惑です。

  22. 「この客がなかなか金払ってくれなくてこの間ようやくキャンセル料で予算より多くの金払いました!」って相談された警察も「なるほど・・・なるほど?」ってなるでしょ。

  23. たまに文春買っているので、この記事読んでいました。一読して、ジュエリー職人異常&佐々木希さん可哀想と思いました。見出しこそ佐々木さん側に非があるようなものですが、記事を読んだ人はほぼほぼ全員ジュエリー職人おかしくね?と思う内容。文春側も意図してそういった記事にしたのではと思いました。こんな人とは恐ろしくて取引したくない。長い目で見たら一番損したのは間違いなく強欲ジュエリー職人でざまあ😂

  24. ヒロさん弟さんの言葉の上に言葉を被せたら話を要約できないので、まず話を聞いてから言葉発しましょう。間間に言葉挟むと聞きづらいし、聞く方は話をちゃんと聞いてから話してほしい

コメントを残す