南沙織の経歴と現在が凄い…突然の歌手活動引退からその後…



南沙織さんの経歴と現在が凄い…突然の歌手活動引退発表からその後…彼女はどのような活動をされているのでしょうか…

この動画は昔のアイドルに興味のある方達と楽しくコミュニケーションがとれたらと思い作成しました。

チャンネル登録の隣にあるベルマークをONにすることで
最新アップロードを見逃しません♪

この動画は「情報まぜまぜちゃんねる」が作成し
ナレーションは「のはらけい」が担当しています。

【芸能ネタ・ドラマを中心にホットなネタを日々お届けします♪】
チャンネル登録はコチラから⇒ http://bit.ly/2xAxpWS

関連動画

71’「17才」72’「純潔」73’「色づく街」74’「夏の感情」75’「人恋しくて」南沙織
https://www.youtube.com/watch?v=3fJd225XwbQ

色づく街 南沙織 1991

音源:youtube Audio Library
挿入動画:【Pixabay】

#南沙織 #現在

19 comments
  1. おはようございます😊南沙織さんの大ファンでした!急に引退されて、寂しかった日々で何だか胸にポッカリ穴が空いた毎日でした😓南さんそっくりな息子さんをテレビで見ながら懐かしく思い出しています!懐かしいお話をありがとうございました🙏🏼引退以来姿は見ていませんが、気持ちの良い朝を迎えました!嬉しいです💖

  2. 私の青春時代そのものだった南沙織について、私が知っている以上に詳しく教えてくれたのは嬉しい。ただなぜ彼女がこれほど人気を得たのか、何が特別だったのかについて触れられていないのは、残念です。
    まずそのマスク、ハーフであるからとはいえ、エキゾチックで愛くるしいマスクは誰でもわかることとして、透き通って伸びやかな歌声、バイリンガルのかっこよさ、そして彼女を特別引き付けたのが、沖縄出身者として、社会にたいして物怖じせず積極的に発言していく姿だった。彼女が初めてのアイドルみたいな説明には違和感があるが、彼女のようなアイドルスターが、それほど社会的な発言をすることは過去にはなかったし、現在も、なかなか例がないと思う。カリスマ的にあおるわけではないが共感を得られた。

  3. クリスチャンネーム シンシア 日本名 内間明美 南沙織さんの名前です。
    この動画を観て、英語名というのは間違いで、カソリックの洗礼を受けているので、シンシア(Cynthia)で、母の再婚相手のフィリピン人の男性の名字がポーリー(Paule)なんです。
    この件は、デビュー当時からのファンであれば、すでに知られている事実です。
    ウイキペディアの方も、英語名となっていますが、それは間違いだと思います。
    私が小学校5年、12歳になる年、1971年に彼女がデビューしたとき、すぐにファンになってしました。
    イチコロでした。
    彼女のあと、続々とアイドルがデビューします。そのアイドルたちの台頭で、発表する曲もデビュー曲の「17歳」のヒットチャートを越えることはありませんでした。そんな中で1975年にリリースされた「人恋しくて」が、たぶん彼女の到達点だと思います。
    そして、そのころテレビドラマの主題歌で、ジャニスイアンの歌、ラブ イズ ブラインド が使われ、シンシア自身もファンだったようで、ジャニスイアンの曲、悲しい妖精の日本語シングルがリリースされ、その曲も「ジャニスへの手紙」に収録されているのは英語のオリジナルで、冒頭に、ラジオでジャニスイアンとのトークが収録されているというものです。
    彼女が引退を発表した1978年、私が高校3年生の時、その年の春、資生堂の化粧品のキャンペーンソングに採用され、久々のヒットだったのに、いきなり引退と言われてびっくりしてしまいました。受験生だったこともあって、さよならコンサートも行くことができませんでした。
    その年の秋に、竹内まりやさんがデビューするのですが、シンシアとまりやさんの経歴を見ると、同じ世代だったことにびっくりしました。
    私は、1979年にまりやさんのファンになり、今も続いているのですが、大学に行くようになって、ある程度お金が使えるようになって、新品、中古を問わず、シンシアのオリジナルの、シングルとLPのレコード収集し、聴いていました。
    まりやさんと、シンシアの共通点は、バイリンガルであること、同い年であることですね。
    ただ、残念なことは、シンシアがシンガーソングライターの道を選択しなかったことです。
    でも、まりやさんの先駆けを行く女性です。
    そして、本当に偶然ですが、シンシアとまりやさんが、入れ替わる形になってしまいました。
    私が好きなシンシアの歌は、潮風のメロディ、純潔、哀愁のページ、ふるさとのように(アルバム収録曲、のちに改題し歌詞も少し変え、早春の港としてシングルカット)、ふるさとの雨(のちに石野真子が彼が初恋としてカバー)、ともだち、傷つく世代、あこがれの旅(アルバム傷つく世代の収録曲)、色づく街、ひとかけらの純情、女性、春の予感 -I've been mellow-、愛なき世代、九月のエピソードです。

  4. 2021年10月から、ルパン三世の第六シリーズが放映されるそうで、その関係で、過去のルパン三世のアニメを、編集して、3話まとめてユーチューブにアップされているが、その中で、【ルパン50★傑作選/ベーシック編】の2つ目、1stルパン三世、第18話「美人コンテストをマークせよ」は、このアニメの終盤の方で、当時のアイドル 「南沙織」さんが、美人画で作成した帆の中に、ピンナップとして登場している。ファンとしては、ものすごく嬉しかった。問題のシーンは、このベーシック編の47分30秒から47分35秒の間の5秒間にある。当時の南沙織さんの人気は、1st ルパン三世にまで影響を与えていることに驚いている。
    https://www.youtube.com/watch?v=9GKg0YNKdSs&t=1539s

  5. 自分は、大学生の頃、友達と、日比谷野外音楽堂で、シンシアのコンサートを視聴したことがある、その時の彼女は、まるで、
    妖精のようだと錯覚するぐらい、可愛すぎて、驚いたよ‼シンシアを直近で感じられた経験は幸せだった‼

  6. 沖縄でのアシスタント時代,もう一人の女の娘と歌ってましたが,特段上手い訳でも無かったのですが,沙織ちゃんがs46年にデビューした年,私も沖縄から働く為に上京しどれだけ励みになったか測り知れなく,また歌がドンドンと上手くなる彼女の努力も素敵でした.

  7. 高校生の頃、壁にポスターを貼っていたのを思い出しました、48年位前にファンの人達と一緒に撮った1枚の写真を眺めています(涙)

  8. 幼心にシンシアこと南沙織さんを憧憬し彼女のようにナチュラルな女性になりたいと思いましたが
    クラブで夜遊びするコになってしまったけれど
    南沙織さん大好きは永遠です

  9. スカウトされた経緯は、ボックスセットの解説書に書かれていますが、最初、ヒデとロザンナのマネージャーが公開放送の会場の客席にいた妹のロージーさんに声をかけました。話を聞くと「姉がステージに出ている」とのことで、ロージーさんは「姉のほうが美人で歌も上手いから姉に会ってください」と言って沙織さんに引き合わせたとのことです。

  10. あらためて視聴し、自分の記憶間違いを知りました。
    結婚引退したと思っていましたが、大学生活専念のために引退した 後に篠山紀信さんと交際したのですか。 引退理由が結婚じゃないからファンも違う形で応援し
    結婚されても思い続けられたんですね

  11. 🎵「ふる里持たないあのひとにぃ〜〜、海辺の青さ、教えたぁい〜〜、ふる里持たないあのひとの〜〜、いいふる里になりたいのぉぉ〜〜。す─きっと──もいわないっし───、お──たがいにき─かなぁ〜い〜〜。ふる里持たないあのひとは〜〜、果てなく、さす〜らう、船みたぁいぃ─────」。早春の港は大好きな歌。

コメントを残す