「イケてる人はみんな日本のマンガ読んでる」アメリカZ世代のマンガ論がかなり深かった(大橋未歩/呪術廻戦/浅野いにお/チェンソーマン/日本文化)



番組のフル視聴はこちらから
https://bit.ly/4cuZTEZ

10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD
_____
「世界中に浸透している」と言われる日本のマンガ、アニメですが、実際どんなものなのか。NYの街角で聞きまくったら、想像以上にZ世代の心に食い込んでいました。アメリカ在住約6ヶ月のフリーアナウンサー・大橋未歩さんがタイムズスクエアを皮切りにNYの街を走り回り突撃。驚愕のマンガ知識を披露するニューヨーカーたちの言葉から見えてきたのは、日本のマンガがマニアのものから、「当たり前の存在」になっていった歴史でした。

▼出演
大橋未歩(フリーアナウンサー)
ニューヨーク市のみなさん

#海外の反応
#呪術廻戦
#チェンソーマン
#ヒロアカ

35 comments
  1. これ見て思ったが、やっぱりアニメとか漫画見てる層はナードっぽい見た目の人多いね。
    日本は割とアニメは定着して所謂陽キャな見た目してる人も普通に見てたりするが、こっちはまだまだナード向けか。

  2. 久しぶりに見た大橋アナが相変わらずいい女なんで、内容が入ってこないw
    最高にいい女はやっぱり違うな
    モヤさまのヤバいトレーニング動画まだ持ってるぜw

  3. 所謂、ザ米人はそんなに知らないよ。
    サブカル好きなのは、カーストで下の人達だから、見てわかるでしょ?

  4. 大橋様
    5時に夢中以来です。
    NYにいらしたらしいとは
    噂話で知ってましたが、
    半年前に移住されたのですか?私は神戸市に住んでます。ずいぶんお元気でで
    インタビューされてますね!
    益々のご活躍をそして
    人生を楽しんでね!❤

  5. すごいな
    俺が知らない漫画のタイトルがバンバン出てくる
    俺が漫画に疎いだけか❗️

  6. 日本でも2000年代前半ぐらいは漫画やアニメが好きだと電車オタクみたいに馬鹿にされてた記憶あるけど、たった20年でだいぶ変わるもんだね

  7. 電子書籍サイトのテレビCMが流れまくってて「大人になってもMANGAを読みましょう圧」がすごい今日この頃

  8. 漫画のことを知らなくて大して受け答えできるはずもないのにマンガ知ってる?と聞き、さらにはラップやってくれとの無茶振りが、色気で全てオーライになってしまう。色気って大事ねぇ

  9. とつくに少女やプンプンが好きって日本の感性の広さがニューヨークに認められてきたな
    と言うか政治家はいい加減マンガ・アニメを売り込むようにしろよ
    日本が世界で勝負できるのは圧倒的にこれだろ

  10. パリオリンピックで100メートル走金メダリストのライルズ選手が、ドラゴンボールの悟空のかめはめ波ポーズをやってくれて嬉しかったな😊
    ドイツのバレーボール選手がハイキューのキャラのぬいぐるみを持っていたり。

    漫画が世界的に人気になって、日本人として誇らしいです。

  11. 大橋さんはこの仕事に臨む際の予習が足りなさすぎる。
    ラッパーへの質問の件は、他の人も指摘している通り。相手が悪かったらブン殴られてる。

  12. 少年誌系はマンガ文化の広がりを感じるけど
    青年誌系が出てくると、国境を越えた属性的シンパシーを感じてワナワナする

  13. 呪術廻戦が好きだから、左上腕にタトゥーを彫る、っていうのは、やはり大国アメリカ!と感じますね。
    日本では痛車が精一杯じゃないかしら。

    それとも僕が過分にして知らんだけで、三九菩薩の座像を背中に背負ってる男とか、いるんですかね。

  14. アメリカの漫画に比べたら日本の漫画の方が若い世代にとって面白いだろうのになぜ売らないの?って子供の頃から思ってた。納豆や梅干しではなく日本食やお酒ぐらい輸出したら大きな産業になると思う。映画の実写化もこれからワンピースのNetflix版みたいにハリウッド相手にしてくと思う。

  15. 大橋未歩さんは嫌いじゃないけど、この手のことをやるならそれなりに漫画やアニメに詳しい人を使ってほしい。

    知識も思い入れもなく漫画すごいという返事を期待しているだけなのが相手にも伝わっている感じで、共感性羞恥と多少の不快感を感じた。

  16. アメリカで日本と違いオタクはある意味、興味深い面白い存在。Meganみたいにゴリゴリのラッパーでもオタクを自称していてかっこいいすらある。

  17. 大橋さんの流暢な英語と現地の人に溶け込むコミュニケーション術、キュートな笑顔、素敵です!! 世界に飛び出し、仕事をする勇気もカッコいいです✨誰でもできることじゃない。応援してます🌟

  18. 普通の人達は嗜む程度でハマってるのは日本のオタクと変わらない人達だってアメリカ人のYouTuberが言ってたぞ?
    まぁ若者は好きだろうけどメインストリームじゃない、その辺のバランスちゃんとしてるんだろうな?NPの動画だから見ないけど😂

  19. ニューヨークは他の都市と比べて電車文化の都市だから、電車に乗ってる間に本や漫画を読むんだよね。
    だから漫画なんかも人気になりやすいと思う

  20. 動画の初っ端から中指立てられててみんながみんな好きってわけじゃなくて差別があることも伝わってそれはそれで興味深い

  21. 世界を熱狂させるコンテンツ力を保持する集英社ってすごい会社だなと心から思います。

コメントを残す