願わくば人生最後であって欲しい荷造り 開閉/出し入れ数十回に疲れ、最後は妥協する55歳シングルマザー 今も変わらないJOEL OSTEEN



いつもご視聴有難うございます。空港へ送るスーツケースの荷造りが終わりました。やはりジャスト23キロは難しいですね。疲れて妥協しました(笑)。4〜6個のスーツケースをこんな感じで詰める人生でしたが、もうこれが最後だと思うと嬉しいです。あと3個のスーツケースとギターの荷造り、これから頑張ります。
インスタグラム↓
https://www.instagram.com/keiaround50/
#海外暮らし#スーツケースの中身#50代団地一人暮らし#

36 comments
  1. 大変ですね❗声少し良くなりましたね❗一人になると寂しくなりますね、ご近所さんの心づかい嬉しいですね😂😂

  2. お久しぶりに コメントさせて頂きます
    この度は 息子ちゃんの アメリカ旅立ち おめでとうございます 数々の 優秀賞 素晴らしいですね
    息子さん あっという間に 少年に なりましたね おひとりに なると 淋しくなりますね
    頑張って下さい。

  3. 少しずつ体調が良くなっている様ですね😊
    荷物の梱包も50gの戦いと言うか、10gの戦いですね😅
    出し入れとファスナー開閉、重さを計る、その繰り返しだけで相当な労力ですよ😓
    ちょっと拝見しただけで大変さが伝わってきます。
     ご近所さんからのプレゼントも嬉しいですね。移動中のオヤツにって言う心使いでしょうね😊

  4. ケンちゃん体にきをつけてがんばってね
    のんびり屋さんなので少し心配ですが
    お父さんがいるからね。
    向こうに行ってもネットがあるので
    これからもお母さんをフォローするんだよ。

  5. レトルトのカレーは、お肉が入っているからダメと聞いた事がありますが、今は大丈夫なのでしょうか?
    ケイさん、ご自愛の程お祈り致します。

  6. 息子さんがアメリカに着いて🇺🇸住まいが決まってから荷物を送ってあげるのはどうでしょうかね…。
    出発までに慌てて荷造りしても大変なだけではないでしょうか?送料はかかってしまうと思いますが必要経費と考えてあげれば良いのではないのでしょうか?

  7. たいへーん 自分が留学の時はスーツケース一つでした。。あともう少し。頑張ってください。なんでも余裕持って。😊

  8. 結果的に洋服を緩衝材としてハードな物と混ぜて分散、隙間活用が一番合理的という事でしょうか?私も海外住みなので日本から帰国の際は瓶入り調味料など、蓋部分をラップして新聞紙でくるみ、レジ袋に入れて巻いて洋服の間に入れてました。そして実家が果樹園なので、スーツケースではなく、果物が20kg入ダブルタイプの段ボールだと大体食材と洋服なら一箱10kg入るので、2個の段ボールを梱包機でガッチャンして一体化させてそれを移動させてました。軽いし安いしやめられないです。ちなみに本だけ詰めると一箱20kgになります。換算も単純ですし、かなり楽です。段ボール移動おすすめですが、オムツの段ボールを薬局でもらったりっていうのではダメですのでご注意を。果物用の厚手のダブルの段ボールが本当に使えます。日本から自宅に戻っても物入れとして使えます。そのくらい丈夫です。

  9. 息子さんのものはすっかり送ってしまうんですか? 私なら要るもんだけ持って行ってーって気持ちになりそう。寂しいから…。

  10. 自分でやりなさい!と私は18歳で留学3年間した時、言われてました、パッキング。息子さんから子離れするギリギリの時なんですね。

  11. 放っておけばもっと省いていかようにも彼のスタイルでやったでしょうに、いきり立って何が何でもどこまでも自分の思い通りを自分風に貫徹しないと気が済まない母親。ほら、あれとって!ほら、これ減らして!お父さんも長男さんも次元の違うトップ頭脳の人達だから、彼ら風にどうにでもやっていきます。まさか米国までのこのこくっついて行くのですか?

  12. 荷物は重さとの闘いですね😅
    ケイさんもケンさんも出国前に体調が戻りつつあるようで良かったですね😃
    ご近所の方も優しい方ですね😊

  13. 私は駐在員の時は 日本とアメリカ間を一年で、5,6回往復していた時がありました、Packing はその前の夜に数時間のことが多かったですね。 国内旅行のような感じでした。まあ、若い人なので、長い Flight でも疲れないでしょうね。

  14. 日本に帰って来られた動画を見ていたのがついこの間のようです。我が家の息子が大学生になった数年前を思い出しました。幸い自宅から通える大学だったので、空の巣症候群は回避できましたが。息子さんも大学のお休みにはお母さんを訪ねて帰って来てくれることでしょう。それを楽しみにケイさん体調に気をつけながら頑張ってください。応援しています。

  15. ピアニカ、出国コントロールの時、引っかかるかも知れませんよ。昔それで、トランクを開けさせられました。
    直ぐ出せるようにしておいた方が良いかも!です。

  16. ケイさん、おはようございます☀️
    体調、すること多く、お仕事お休みしててよかったですね。
    ヘルメットの中など、みっちり作戦で素晴らしいですね😆👍️✨
    お声のでかた良くなってるようで安心しています🍀😌🍀

  17. これで一安心ですね!お疲れ様でした✨なんだかあっという間ですね。今頃アメリカに着いている頃でしょうか?ケイさんの新生活も楽しみに視聴したいと思います。

  18. これが最後のけんちゃんの為の荷造りだということで頑張っていらっしゃるのだと思います。けんちゃんもお母さんの気持ちを汲んで黙ってるんだと思います。優しいですね。寂しいかと思いますが、いつかは子離れ親離れしないといけないですもんね。私も同じ年ごろの一人っ子の母親です。これからも身体に気を付けてくださいね。

  19. あ、そうそう、牛肉が入った製品がダメなのではなかったですかね。私も気になりました。

  20. こんにちは。
    ケイさんの今の気持ちを思うと、心が痛いです。
    いつもそばにいた人がいなくなるなんて、考えられません。
    でも自分も親にそんな寂しい思いをさせてきたんですよね。
    ケイさん頑張られましたね。
    これからも、見守らせてくださいね。
    応援してます。

  21. いよいよですね〜っ!!🥹
    うちは、私がフルタイム勤務だったので、息子が全てひとりで準備をしていたのを思い出しました🥹
    その息子も大学4年生になり、大学を卒業した後は専攻科に1年進学するので、後2年で帰って来ます♪長いようであっという間です😌
    私はケイさんと違って、全然子離れ出来ていないので(笑)、帰って来る日を今か今かと楽しみにおひとり様生活を送っています🥹
    ケイさんも無理だけはしないで下さいね〜っ!!

  22. 他の方も仰っていますね。 何がなんでも母親の考えで荷造り。大人になった息子さんですよね。自分で荷造りしない場合は何が中にはいっていたか?忘れがちですね。 この母親は息子のためというよりは母親自身が満足す流ためになんでも決めてやっている方です。
    本もすぐに必要なんですか? 機内での歯磨きについて心配は分かりますが、息子さんは自分でちゃんとすべきことはわかっているとお見受けします。 聡明だ!優秀だ!ということですから。いつおもお金お金節約節約、離婚なさるときに元ご主人から「君はお金さえあればいいんだね」と言われたと、ケイさんがご自分の口でおっしゃていましたね。
    彼女は気に入らないコメントは消していきます。
    泣きながら、私の生き様を見てほしいといっていましたよね。ならば、厳しいコメントも真摯に受け止めることがよろしいかと思いますよ。

  23. 他の方も仰っていますね。 何がなんでも母親の考えで荷造り。大人になった息子さんですよね。自分で荷造りしない場合は何が中にはいっていたか?忘れがちですね。 この母親は息子のためというよりは母親自身が満足す流ためになんでも決めてやっている方です。
    本もすぐに必要なんですか? 機内での歯磨きについて心配は分かりますが、息子さんは自分でちゃんとすべきことはわかっているとお見受けします。 聡明だ!優秀だ!ということですから。いつおもお金お金節約節約、離婚なさるときに元ご主人から「君はお金さえあればいいんだね」と言われたと、ケイさんがご自分の口でおっしゃていましたね。
    彼女は気に入らないコメントは消していきます。
    泣きながら、私の生き様を見てほしいといっていましたよね。ならば、厳しいコメントも真摯に受け止めることがよろしいかと思いますよ。

  24. お疲れ様です🍵
    いやいや息子さんの旅立ち
    そりゃ出来ることはどこまでも手伝いますよ…過保護とかの問題ではないでしょうよ…どの道子供は自立するものだから今一緒に出来るのも佳きこと…アメリカと日本で遠く離れ心配もひとしおでしょうがお互い頑張りくださいませね!!🤝

  25. KEIさん、ご実家の方は大丈夫でしたか?
    地震の時、1番に心配になりました。
    KENちゃんが無事にアメリカに到着するまで、何事もありませんように…

  26. えーいきなり。
    自分より子供ですよ。
    性格出だしたね。
    余計なお節介やわ。息子ちゃん頑張って親に振り回されない事ですね😊何しろ子供は、分かってるはず。息子ちゃん頑張って下さい🎉

  27. Keiさん、大忙しですね。子供には一生の良い思い出になりますよね😊 私も大学入学のとき、アラフィフでまだまだ元気だった親が、あれやこれやと世話を焼いてくれて、洋服も揃えてくれました。でも、今思えば、それが子供時代の最終幕だったなと。その後、徐々に、徐々に、立場逆転でした。しんみりします😊

コメントを残す