☆レッスンに関しての詳細はこちら(My Lesson)
https://amusic826.wixsite.com/freedom-music
♪♪フリーダムミュージック♪♪
ボーカルあやかによるボーカルスクール!!公式ラインアカウント
https://lin.ee/QGA9xvl
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆このチャンネルのメンバーになってきむちゃんずと遊ぼう!(Membership)
https://www.youtube.com/channel/UC1t0Q2yZS-aEsjPIp6QerBg/join
→「音楽俱楽部きむちゃんず」は、オンライン上の音楽クラブ部員番号1番のあやかと、部員番号2番のひろが発起人となり、現在部員を集めています★
部員になる条件はただ一つ!
音楽と人を愛する心、それだけです!
☆
♪♪♪【推し活ソング発売中!!】♪♪♪
いつもパワーをくれる推しに音楽で恩返しをしたい!
そんな想いで、みんなで作った推し活ソング「一人じゃないから」
推し活っていろいろあるけど、最後はやっぱり推しに感謝!
この曲の歌詞には、沢山の想いが詰まっています。
君の推しに届きますように!
各配信ストアにて、発売中!!
Our Music
https://linkco.re/AymyqhBD
☆是非フォローを❤️
🌟Twitter →treehousemusic3(あやか)
🌟Instagram→ayathmv(あやか)
🎵Instagram→hirofumikan3(ひろ)
🎵メルカリshop→hiroroart(ひろさんのアクセサリーショップ)
☆私が夫と歌ってるチャンネルはこちら💁♀️
夫婦ユニットtree house music
https://youtube.com/channel/UCMmXdfFxJEWdIlCm4QSpwUg
☆きむちゃんずHiroがプロデュースするバンド🎸
MiuBand – ミウバンド
https://www.youtube.com/channel/UCWH__XP0Uu7fZP35Wlo3LvA
★Twitter:treehousemusic3
★お仕事のご連絡はこちらまで💁♀️
amusic826@gmail.com
49 comments
https://www.youtube.com/watch?v=0Umc_Sw8RBM この曲もいいですよ
15年前の映像ですがそこには今のSU-METALを感じます、そして今のSU-METALからは15年前の中元すず香を感じます。変わらないんですよねいつまでもずっと
Q。これ売った方が良いんじゃね?
A。アミューズ🗽が許しません。たぶん。知らんけど〜。
当時熱心に未来に花咲く優駿を探してたドルヲタさんのファンカムに散見されます。
ASHオーディションのときに
あの子凄い。あの子は取った方がいい……とオーディション審査員、見に来てた関係者に裏で言われてたそうです。
で、ASHの特待生💯→アイドル部門が当時無いアミューズへ🌸
音源ネタ。MOAMETALが神バンドの演奏を初めて間近で見た時に自分の歌い始めの所を舞台袖で見とれて入れなかったとか
中元すず香さんの「明日への扉」感想&考察ありがとうございます😭すぅちゃんは世界一小学生時代の歌を聴かれているのじゃないでしょうか?海外リアクターの動画も数えなくあるし、皆んな泣いてる🥹ASH時代のパフォーマンスまとめたDVDあれば大枚叩いて買います
こんばんは。今日もありがとうございます。
まだ動画を見ている途中ですが、ものすごく共感できたので我慢できずにコメントしますw
「ナレーション感」わかります!!自分が歌っている主役なのに、「自分」をアピールしない。
曲の世界観を第一にしている。もう、全くその通りだと思います!
だから、特にユイモア期のベビメタでは、ともすると、前列のユイモアがまるで主役のように輝いて見え、歌っているSu-metalの姿を背景のように見過ごしてしまうときもあるほどなのに、いざ、Su-metalのソロ、ソロパートになると、圧倒的な存在感、会場の支配力、感情溢れる華々しい歌声が解き放たれ、如何に「Su-metalこそがベビーメタルにとっての核」であるかを改めて思い知らされるのですよ。
きっと歌の上手い人は他にもたくさんいるのでしょうが、すぅさんの歌声、Su-metalの表現力は、誰にも真似できない唯一無二の能力、奇跡だと思います。
それにしてもプロは表現がわかりやすい。言語化が上手ですねえ。
そして、すぅさんを「伝説」とまで言っていただいて、感無量です。私も、きっと「伝説」になるという確信があります。
あ、すみません動画に戻ります。では。
この動画見てたらまた聴きたくなったので聴きに行ってきまーす🦊
私は『占い雑誌ー』の部分で耳がビリビリなります。
流石特待生っす❗
解説は不用、感想でOKです。すぅさんは「私は歌」と言ってる人で、才能あふれる独特の感性を持った女性なのだから、「考えるな、感じろ」で感じてください。
すぅさんは、初期のころいろんなカバーをしています。「魂のルフラン」なんて元歌の歌手が「すうさんにあげる!」といったくらい。なんなんでしょうね。
生演奏?そう言われてみるとこの曲、川嶋あいさんが歌った原作に比べるとずいぶんとスローテンポになっています。ASH(アクターズスクール広島)の先生が彼女用に演奏しているのかも。なお、他の方も書かれているように、これはASHで年2回(春秋)やっている発表会の様子を収めたDVDの中の1曲です。ASHで販売しているのですが(ただしこの回のDVDは売り切れ)、本来は発表会に出演している子の親御さんが記念に買うようなもので、作っている枚数もそれほど多くはないでしょう。その中には卒業後モーニング娘や乃木坂46、STU等々に進まれた方が何人もいらっしゃるので、権利関係を考えると再発売は難しいのかなと思われます。
これほど本質を見抜いて語れる方にBABYMETALを見つけて頂けて本当に嬉しいです。
素晴らしい解説の後で、「明日への扉」見直してみましたが鳥肌が立ちますね。多くの海外ファンもスーの歌うこの曲をリアクトされています。
この動画見ていただき嬉しいです。
もう全ておっしゃる通りです😊
持っている才能が凄い私も子供の時から歌っていて、歌う事が好きでした、彼女は生まれ持った才能だとこの動画で思いました。
子供達に指導していた事もあるのですが稀に存在するのかと…しかし環境がないと花開かない事もあります。
彼女は音楽の中に育って来ているのだと思うのです。
おっしゃる通り低い声は持ってなければ難しいですネ
小学生の合唱コンクールの動画などご覧下さい、そこはピアノ1本です。
其処の子達が合唱意外ソロを歌うのであればピアノ1本です。
そこにいる中の子ども達の中にも完璧にピッチの良い子メロディーやリズムそして教えなくともフレーズラインの感情を歌詞とかでわなくとも表現できる子がいます。
全国で優秀な合唱団ならぱ指導者のカが圧倒的に左右しますが個々の才能ある子が多いです。
プロの方で其処から育ったクラシック以外の方も存在します。
彼女は才能を持って生まれた子だと更に沢山の歌う経験をしていて歌う事が自分の使命人生と解っての今までなのだと思って今も見ています。
今後がまた難しい部分もあると年齢を重ねて行った先も楽しみと期待と少々不安もあったりします。
沢山の時間を歌う事に子供の時から過ごしている事は貴重です。
女の子も声が変化する時期があり毎日歌っていると解りますが個人差が多く気づかずに大人の声になる子と不調におち入る事もあったりします。
彼女は本当に人に聞かせオーラと共に見せるパフォーマーとしてもレディーガガさんを一瞬で魅了した事も納得するアーティストだと私はずっと思っていてジャンルに捕らわれずに世界中にもっともっと認められて欲しいと願っています。
ボイストレーナーは田中都和子氏です。
ファンの間では有名なエピソードですが、田中都和子氏がインタビューで語っていたすぅを初めて見た時のこと。
『ASHの発表会を見に来ていたのを、アステールプラザのロビーでパッと見かけて、あの子スカウトしてって言いました。もう、あれは絶対売れる!もう、あれは絶対入れたほうがいい!っていうぐらいよかった。違いました!オーラが違いました!』と語っていました。
すぅがASHへ入る前、すぅの歌声をまだ聴いていない時のことです。
とうとう禁断の扉を開けてしまいましたね、もう後戻り出来ませんよ(笑)SU-METALの中元すず香としての動画は探せば色々あると思うので存分に見て聞いて考察しちゃってください。さ学の動画も出来れば見て欲しいですね、まだどっか残ってるのかな?
「もう売ったらいいと思う」
…至言😂🎉🎉🎉
前からSu-Metalと美空ひばりは通づるものがあると思ってました!
メタり!!は完全に「お祭りマンボ」のオマージュだし、多分Koba-Metalも最初の方からSu-Metalに美空ひばりを見てるんじゃないかと思うんですよね。
心が汚れたとき、この曲を聴きにもどります…
もう何回聴いたか…😌
どんだけ汚れてるんだよ……😅
baby metalが、初めて生バンドでやる時に、(どのくらいで弾きますか)(目一杯でいってください)(えっ、大丈夫ですか)(大丈夫です。スーメタルは爆音に負けないのは間違いありません)という会話が、演者とプロデューサーであったそうですよ😊
このすず香ちゃんのこの曲動画を、何回…、何十回…?聴いて来た性か、AYAKAさんの解説が 目に見える?というか 手に取る様に?めちゃくちゃ納得しちゃう解説でした。何だかこの講義の為にか何年前からたっぷり予習して来たみたいな… また復習の為?今後も好きだから聴き続けます。あれはASHの発表会ですから既に生演奏のオケのストックがありその中から選曲して歌ったのだと勝手に推測しております。
すぅちゃんの凄さはもちろん良く分かっているのですが、プロの方に分析してもらうと腹落ちしますね🥹
仰るようにすぅちゃんはただのシンガーと言うよりもミュージカルスター、ストーリーテラーのような存在なのかもしれないですね🥹
色んなジャンルの音楽を通ってきて音源や生演奏も聴いたりして良いなあ上手いなあと思う事も沢山あったんですけど、ここまで歌声がストレートの超豪速球を受けるように胸に響く人は他に居ないんですよね🥹本当に唯一無二の存在なのです…
そこに楽曲の良さ、ダンスの素晴らしさ、生演奏の音とかがさらにプラスされるので自分にとっては本当に他のアーティストと別物なんですよね…🥹
次の動画も楽しみにしていますねー(*^^*)
先日の横アリ初日のモノクロームは、この頃のSUちゃんの声で歌い始めたとLIVEに来ていた音楽家の人が感動していました😊
(追伸で恐縮です)すず香ちゃんの息継ぎが上手ですね。こんなに大声量で歌ったら呼吸が大変でブレス音ばかり聴こえそうなのに全然聴いてて気にならないです。プロの新人歌手ですらブレスばかり煩くて、聴いてる自分まで呼吸困難になりそうです(汗)
AYAKAさんのSUの幼少期の歌の感想は、私が感じていた事と同じでとても嬉しかったです。同じですが私は言葉にする事が難しく、人に説明出来ませんでした。AYAKAさんは言葉にする事が本当分かりやすくて本当凄いです。
ようやくたどり着いたか😁
すぅちゃんの歌は小学校低学年のものでも何度も聴けるんですよね🎵
TVでたまに出てくる歌ウマちびっ子とはぜんぜん違うんですよね。その理由が今回の解説動画でよく分かりました〜サンクスです。
ASH時代はYoutube上に可憐ガールズ直前までまだまだ動画がありますので楽しめますよ。
中元すず香さんの歌う歌で一番好きかもしれないです。
なるほどの連続でとても面白かったし、タメになりました。
でこの方式ならなんでもできますよねってことで、Tales of the Destiniesのリズムについての考察をお願いしたいです。
ついに見ちゃいましたかこれを。これを超えるものといえば後は「メランコリニスタ」しかありません
ほんま最近BABYMETALの話ししてるから、すごい嬉しいdeath
いつも楽しく拝見してます。アクターズ時代なら2007年の「光る道」、2008年の「ガーネット」、2009年の「明日咲く花」も良いですよ。真っ直ぐな成長過程が愛さずにいられません。また、神バンドが入った時にSUちゃんは「後ろから押して貰ってるみたい」と秀逸な感想を述べてます。大物ですね。
かつて井上康生が「眠らないウサギ」と言われたことがあったんですが、すぅさんも「眠らないウサギ」努力する天才なんでしょうね。
すぅさんの姉のひめたんはすぅさんに見た目もそっくりで話し声も似てるんですけど、いざ歌となると似て非なるものなのが視聴してて面白いし興味深いんですよねー。
アクターズスクール広島の発表会で、ソロで歌う為にはオーディションに合格する必要があります。
発表会には、レコード会社や芸能事務所の人も見に来ます。
入学して一年程度でソロ曲を歌えるのは凄い事らしいのですが、二年後には(可憐ガールズ)として埼玉SAでステージに上がっています。アミューズに所属しながらレッスンは広島だったのでしょうね。
お姉ちゃんとのユニット(ツイン)のライオンも人気動画です。
聞いて見てください。
SUちゃんは絶対音感も身に付けているようてす(昔YUIちゃんかMOAちゃんがTVで言っていました)。絶対音感を身に付けていることも、SUぢゃんの歌唱力の高きに影響しているのでしょうか?
この感想動画(解説)自体が貴重で永久保存版です✨いつも本当にありがとうございます。
彼女は大谷翔平に通ずる気質があると思います。
あの年齢でぶっちぎりの愛くるしさ、その上であの声、あの表現力、歌唱力・・・、多分彼女は幼い頃から舞台に上がって歌うたびにめちゃめちゃ絶賛され、めちゃめちゃ褒められてきたんじゃないかな。
結果、舞台に上がって歌うことが彼女の成功体験となり、幼い頃から彼女はその成功体験を繰り返し繰り返し、積み重ねていったんじゃないかと思います。
彼女にとって舞台に上がること=自分にとって気持ちいい場所、褒められる場所というのが幼少の頃から脳内に刷り込まれ、結果として10代前半でソニスフィアに立っても不敵に振る舞えるほどの適性を身につけたんじゃないでしょうか。
あのソニスフィアの大部舞台も彼女にとっては、今まで通りの成功体験を勝ち得る場所に過ぎず、普通の人には理解し難いレベルで、彼女は恐れも不安も感じなかったんじゃないかな。
でも彼女の素晴らしいところは、そこで驕らず、今なお謙虚で真摯に歌に取り組んでるところ。
そこがスーパースターになっても野球少年の心を無くさない大谷翔平に通じる部分があり、大谷と同じように、彼女の才能とその姿勢、あの清々しさに誰もが応援したくなるんじゃないかなと思います。
いやあのルックスで、あの才能で、しかも1ミリも調子に乗らんて・・・もう誰も勝てんやろと。
スクールの発表会とかで歌う子って歌手を目指してたり、人前で歌うことを目標にしてるから当たり前かもしれないけど、
褒められたくてアピールしようと歌ってる子や、普段よく褒められる子は「私上手でしょ」感出てしまって歌が入ってこないんだよね
すぅちゃんこの頃からすでに「自分の歌」を聴かせる能力がもう他の歌うまキッズとは次元が違うんだよなぁ
昔ベビーメタルを聴き始めた頃に飲みながら、「なんでスゥちゃんの歌はこんなに刺さるんかね?」って話になりました。そうしたら仲間の1人が「スゥちゃんは自分のために歌ってないから」って言って、なんか腑に落ちる思いをしたのです。今回の感想を聞いて、更に納得感が深まりました。
というわけで、今回も楽しい回でした♪
拝啓
あやか先生
いつも楽しく拝見させていただいています
しかし今回はそこからか!って言うのが正直な感想です
まさにbabymetal journeyの始まりですね!
そして最終目的地?のMonochrome(Ayaka Ver.)お披露目まで色々な考察、感想など見れると思うと非常に楽しみです
私もさっそく旅のお供にビールやらポテチやら準備しておきたいと思っています
では良い旅を
see you!
タイトルは分かりませんが、アクターズスクール広島時代の、アルパークでのソロで、それも中音域、高音域での声がビリビリ耳に響くんですよ❗
誰かがタイトルは教えてくれると思うんですが。
歌唱後の最後に『アルパークの本屋さんで買ってくださいね』的な事を言ってる動画です。
私がBABYMETALを好きになったきっかけはSUちゃんの歌唱ですが、次に目をひいたのは、YUIちゃんのダンスです。とにかくこの子のダンスはずば抜けて綺麗で、体幹のブレがまったく見当たりません。ダンスだけで魅了してくれます。ダンスは専門ではないと思うのですが、いつか、注目して頂けると嬉しいです。
私も声のキラキラ感に心が震えました。
遠くを見るような瞳に胸を突かれました。日差しに手をかざす仕草、そして「25時の空から光る光る滴として降り注いだ」と手を見る表情。ホントに手に滴が落ちているようです。
決して明るいだけの未来ではない事を思わせるような歌詞の解釈さえ感じさせられます。
今こうして文章を書いているだけで、胸が詰まる思いにさせられてしまうのが驚きです。
魂が揺さぶられる当時10歳の中元すず香さんの歌唱に感銘。どの楽曲でも言える事だが、改めて日本語の美しさ• 一語一句大切に歌い上げる姿に昔も今も何ら変わりない。素晴らしいアーティストですね💫
この頃から今まで、いったいどれだけ歌いこんできたのだろう….
そう思っただけでじ~んときてしまいます。
SU-METALでさえも最初はバックバンドの爆音に負けていたみたいですよ。SU-METALが中学卒業と同時にバックに負けない声を養うために5月革命なるライブをいくつかやっているはずです。(残念ながら映像は残っていませんが)
今あるSU-METALの歌声は才能+並大抵ならぬ努力の賜物だと思います。
勿論それに賭けたKOBAとそれを許したAMUSEの功績も大きいのですが。
わーっ、AYAKAさんの考察、響きました!
そうなんですよ
BABYMETALを掘りはじめるとASHまで行くことになるんです
BABYMETAL神話は中元すず香伝説が起源なんです
BABYMETAL企画にSU-METALがうまくハマったのではなく、中元すず香がいたからBABYMETAL構想が生まれたのです
そして、中元すず香はASH時代をへる訳ですが、ASHも腰掛けなんです
ASH前はキッズモデルでスカウトされてから本格的な歌とダンスに取り組むのですが型に嵌まらないので集団行動は苦手なようです
歌もダンスも感性でやっているので教えられないとのこと
ダンスも123では踊れず、音楽を流すと自然と踊るとMIKIKO先生は話しています
多分、極度の憑依体質なのか、素の自分の他にもう一人のすず香がいると言ってます
特にポンコツのすず香に対して、ステージ上にはSU-METALという存在になると言っていて、まるで二重人格のようです
また、声帯の話になりますが、普段着の中元すず香さんの首は普通の人より異様に長く見えます
何か関係あるのかなと思ったりしていますw
あと、この解説をみて思うこと
対極に居る異彩の天才ADOちゃんの最新曲を見てください🙏
Thank you for your comments/analysis. I never really have the words or the understanding to explain what she does, so I'm always grateful for such videos.
A special performance talent, not just vocalist, with a big passion for singing and she hated dancing in those early days. She later got a good feeling for it and incorporated it in her performances, as a single flow.
Choreographer Mikiko ones said: she never tries to dance like someone. Once music is on, she is someone.
She has performed with feeling since the very beginning it seems.
__
From this interview section form 2013 (translated to English from Japanese):
Interviewer: She doesn’t dance like ordinary Japanese dancers?
Mikiko: No, she doesn’t lol
She would be a great performer in the future, surely I thought. She’s got her intuition to learn choreography. She doesn’t memorize choreography by counting the beat. Instead, she memorizes choreography by hearing the music. In general, people learn choreography by counting rhythms but she doesn’t. She’s got this groove in her body, like nothing I’ve seen before. And this groove comes from her intuition.
Interviewer: From her intuition?
Mikiko: Absolutely. I don’t think Suzuka understands that herself. I would often ask her, “Why did you do that?” She would answer, “Why? Why, I don’t know.” Or, she would say, “Did I do that?” After a show, I would often tell her, “What you did at that part of the song, that was very good.” She would answer, “What? What did I do? I don’t remember.” I’m like, “Wow, this girl… she is in a way extraordinary.” I would love you to see our rehearsals sometime. Then you will know… that crazy Suzuka lol
Interviewer: The sharpness of the dance by the three girls… it doesn’t seem to resemble the way hip-hop kid dancers dance, for example.
Mikiko: It’s like the girls’ dance styles are not based on a specific genre or a background. Their styles are not constrained by any specific school of dance. I think that’s what’s good about them. I’m like, “Why can they do this? Why can they do that?” I would go as far as to say that I’ve never seen such a dance group before. I’m talking about Suzuka again, but she never tries to dance like someone. Once music is on, she is someone.
Interviewer: She is natural.
Mikiko: She is natural, and her being so natural rubs off on Yui and Moa. I think so, very much, though I don’t think the two are aware of Suzuka’s influence. And Moa and Yui love to assume someone else lol
Interviewer: Loving to assume someone else, that’s an important aspect of being an idol. They got some innate sense of that lol
Mikiko: Absolutely lol
At one moment of a show, they need to assume a theatrical role. At another moment, they need to be cool and badass. At yet another moment, they need to be “kawaii” (cute). They enjoy changing assumed roles during a show. Added to such Yui and Moa is that natural woman, Suzuka lol
Suzuka’s influence on Yui and Moa has been good. Under her influence, Yui and Moa also have grown to be types of dancers I’ve never seen before lol
Well, you could also say that BABYMETAL shows made them grow. The audience having a blast, that atmosphere… it’s hard to forget. Such a moment will remain in their memory as well as in their bodies.
😊👍
インタビューでSuさんは度々「音を色で感じる」という趣旨のことを語っていて、おそらく共感覚の持ち主なのだろうと思われています。多分、音程の狂いは濁った色に感じられて不快だから自然と避ける結果として、あの安定した歌唱に繋がるのかなと思います。今回も有難うございました。