【VIVANT】危険な愛国男の激ヤバ履歴書すべて解読しました。偽名も本名も思想強すぎ/乃木父は〇〇と同い年の終戦記念日生まれ【堺雅人 阿部寛 松坂桃李 小日向文世 二階堂ふみ 二宮和也 役所広司】



なぜか所々音割れしてしまった…なぜ…ごめんなさい…
次回以降絶対に直るミスです。ごめんなさい。

▼ #VIVANT 全体像考察はこれ!

▼ #VIVANT 考察を一気に聴く

▼#VIVANT 神シーン解説はこっちのチャンネルで

▼ドラマ考察/実況用Twitter
検索用「@zyasuoki_d」
https://twitter.com/zyasuoki_d?s=21&t=em5p48gN5k5Nu5p95GgxeQ

※サムネなどで使用している画像は全て引用です。
https://www.tbs.co.jp/VIVANT_tbs/

26 comments
  1. いつも、動画楽しく見ています、おいでよクリエイティ部も毎日聴いています、先日赤坂で別班饅頭を購入したのですが、もしかしたらヒントになるかと思いコメントしました、別班饅頭は9個入りで真ん中にテントのマークの白い饅頭で、それを囲むように赤い別班饅頭が8個あるのですが、もしかしたら別班メンバーは8人いるのでは?  だとするとあと6人別班メンバーがいる、そして配置が赤い背景の饅頭に真ん中に白い饅頭は日本国旗の反転した姿、何かヒントなんでしょうか?
    公式はVIVANT のNEWDAYSで販売してる赤飯おにぎりにもヒントがあると言っていたので、別班饅頭にもヒントを隠してるのでは、また動画楽しみにしてます

  2. ちなみに別班メンバーは8人いるとしたら、スマホのVIVANTフォルダの中も8個ファイルがあったのは関係してるのかな。

  3. CIAのサムは、乃木のことを、ゆうすけと呼んでいました。
    また、「たった1人の親友のためなら」というところ、「俺にはこれくらいしかできない」と、悲しそうに言う言葉とそれを受ける時の乃木の様子が引っかかります。乃木の過去の悲劇を知っているのかなと思いました。

  4. 証人保護プログラムみたいなもので子供のころはすごし、ミリタリースクールで昔の記憶を取り戻したってのが合理的かなっておもうんですけども🤔

  5. 5話あらすじの松坂桃李さんが拳銃を構える写真、カッコいい。日本のいちばん長い日を彷彿させます。

  6. サムと英語で会話してたので少なくとも高校時代アメリカにいたかも?とは思ってましたが、サムは乃木を「ユースケ」と呼んでいたのでその経歴の丹後隼人には少々違和感を覚えます。単に親友のサムには本名を明かしてただけかもしれませんが、別班が排除した赤の他人の経歴を継ぎ接ぎしたのかも?
    コロンビア大学以降の時期は自衛隊で訓練受けてそうだし、役所さん=乃木卓が正解としたら両親と死別も偽情報だし。
    となると防衛大卒業とばればれ長野専務の別班説は消えるのか?

  7. 乃木たちは自衛官なわけだから、今後幕僚クラスの中村主水的な方がいる感じがします。
    別班はいわゆる必殺仕置人みたいな感じですから、公安はそれを追う銭形ですね。
    しばらくの間乃木を泳がせ、彼の行動を検証していくところが野崎の役割のような気がします。

  8. コメ欄の考察の隼人でファルコンって見るとシティハンターの海坊主(本名 伊集院隼人)を思い出してしまう

  9. 幼い頃から舞鶴で生まれ育ってるのに、標準語なのは、普通に違和感…
    舞鶴の土地の人とはあまり関わっていなかったor 標準語を話す人と生活していて、使い分けられないと…
    本当にコロンビアの学部を卒業したのであれば、一般のアメリカ人よりも英語できることになるし……
    どんだけ乃木は優秀なの…
    (特に本編とは関係ないでしょうが…)

  10. 物まねスタート楽しみにしています。今回はまさかの福山雅治さんで嬉しい驚きでした。次回までの1週間が待ち遠し過ぎて辛いのですが、大島さんの動画のお蔭で、その待つ時間も楽しめます。いつもありがとうございます。

  11. 大島さんイケボなので、阿部さん、福山さんの声真似が最高ですね👍
    次はどなたの真似をされるのかも楽しみの一つになりました😆
    養父が井上順さんであろう事は想像が付きますが、名前を変えるタイミングはなるほど!と納得出来ました。
    5話が待ちきれません😁

  12. 5話予告の最初に「俺がVIVANTだ」って言ってるから乃木のコードネームがVIVANTなのかな?

  13. ドラマ考察の立ち位置として様々あるのは認めますが、
    役者のキャラからのメタ予想や、一般常識からのリアリティ予想はフィクションに対する純粋な考察からすれば排除すべきもので、このドラマ内で提示されている要素だけを材料にするのが考察の本筋ではないかと。それは伏線を敷きながらも視聴者に悟られないように苦心した製作者からの挑戦に正々堂々と答えるものだと思うのです。そういう意味で、大島さんの家紋に関する考察は見事と称賛するのです。

  14. 外神田ではないのですが、近隣に千代田区景観まちづくり重要物件に指定されている邸宅があり、乃木家はこんなかんじなのかなぁと近くを通るたびに妄想しております。

  15. 丹後と隼人は敵対する意味と解釈できませんか
    本作は対立する事物をあえて登場させているように思います
    大和と出雲
    近畿と関東
    神田明神の怨霊とそれを恐れた朝廷
    乃木憂助は矛盾を抱え込む存在なのでは?

  16. 東舞鶴は元々海軍の軍港が設置されたくさんの海軍軍人など軍関係者とその家族が移住してきたことで発展してきた地区として知られています。
    日本海側唯一の海上自衛隊基地がある舞鶴で育っていたということにも意味がありそうですね…海上自衛隊関係者の手引きがあったのでしょうか。
    地元なので今ハマっているドラマにまさかのところで登場してなんだか嬉しいです( ˊᵕˋ )

  17. 野崎さん、これ見てなにも怪しいところがなかったって言ってたけど怪しすぎるよなw

  18. いつもわかりやすく聞きやすい考察ありがとうございます。大好きです。
    VIVANTは、第一話の時にスターウォーズぽいとか言われていて、そう言われると似てる!と思っていたのですが、それでスターウォーズ考察をしてみたら、役所さんは本当の父ではなく育ての父であり、血のつながった乃木の父は黒幕なのか?小日向さんとか?なんて思ってみました。流石にパクリすぎかな?笑
    幼い頃から別班になるために訓練されていたというのもジェダイのようですし、自分の家族を殺した黒幕が父だったら。壮絶な最終回の堺さんの演技を想像してしまいます。

  19. ジャミ-ンはかなりの能力者。乃木を砂漠で発見したのは偶然ではない。察知したので迎えにいった。スマホの灯りを見つけた。少女にみえるが乃木とは異母兄妹。ゴールデンチャイルドなので歳とるのが遅い。テントのリーダ-は憂介の母亡きあとバルカ解放軍に与した乃木の父。しかし別班の誰かに方向性を変えられテントはテロ組織になってしまう。
    乃木と黒須は別班を名乗りながら現テントの実効支配者をあぶり出している。神道キリスト教イスラム教下各組織からの別班がジャミ-ンの命と能力(どんなんかな)を確保するために動いている。しかし敵も味方も初期テント部隊が守り抜いた力?金脈?の実体を知らない。
    SFかあ笑これじゃ

  20. 丹後隼人がFエフってどう?
    その時期は何かしらの事情ありエフの人格です過ごしてたとか😮
    ゆうすけが閉じ込められてて
    Fはプライド高くてゆうすけって他の人からも呼ばれたくなくて
    自分で?丹後隼人にしたとか。

    とにかくFは絡んでそう
    でもそれで隼人!って言うと 他の人になんかバレちゃうから Fって呼んでそう。

コメントを残す