少女漫画の性的シーンに山崎怜奈が持論 #山崎怜奈 #アベプラ #shorts



———————————————————–
#少女漫画 #マンガ #性的表現

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをaダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

40 comments
  1. 馬鹿は何しても馬鹿だから、あまり悪影響とか気にしてもしょうがないと思うよ。

  2. 私は小学生でも漫画で性的描写があるものを見れるのが嬉しかったけどな。(もちろん軽い感じ)
    年を重ねるうちに性に興味を持つのは当たり前だし、正常だと思う。
    大人になるにつれて性的な良い悪いは分かるでしょ?
    それが分からない人が居るから規制が必要になるのかな…って思った。
    大人になってBLに興味出て、せっかく二次元で楽しんでるのに〜。規制は辛いでっす。

  3. 現実と想像の世界をちゃんと分けられる人になりたいですね。

  4. 「この作品はフィクションです」というのをハッキリと大きく注釈付けた方が良いんですけどね。

  5. てか、そうやって表現を潰す人たちは表現された事によって自分の中に産み出された価値から物を言ってるのにそれを潰そうとするって言うジレンマね

  6. 暇なババアが暇潰しに正義ごっこしてるだけでしょ

  7. フェミ系の弾圧を間に受けるのは非常に危険。頭悪いとしか…
    戦時中の大本営のつもりか?こいつらの言う事に耳を貸すと日本の漫画アニメ文化は滅びます。

  8. なんで表現を殺したいの?この人口の1〜2%の活動家の弾圧を間に受けると日本のカルチャーが死にますよ。
    『エヴァもダメ、ジブリもダメ、ドラゴンボールも、ドラえもんも、セーラームーンもルパンもタッチも手塚もTVドラマも映画もダメ、浮世絵もダメ』
    フェミの主張がこれ。絵は最初の人類から描いてた自然な事。取り締まるべきじゃない。

  9. 「この物語はフィクションです」のハードルは高いけど、「あなたは18才以上ですか?」のハードル低いよな。ネットがある以上しょうがないけど。

  10. 漫画は教科書ではない。
    主人公の行動や言動に共感する時もあれば、違和感を感じたり自分だったら嫌だなって思いながら読む時もある。テレビで垂れ流してる恋愛ドラマだって非常識な設定やあり得ないシチュが溢れてるのに、いまだにマンガだけを否定してる層がいる事に驚くわ。

  11. 他人の自由を制限する動きに加担するという事は自分のしたいこともそのうち制限される世の中に加担するということだ。嫌なら見なけりゃいい、ほっとけばよい。自ら自分たちの首を絞めてることに気が付かないアホが割といる。

  12. はだしのゲンを見てこんなことは起こらないようにと、全ての人間が想えるようになれば、少しだけ平になれるかな

  13. 韓国をホワイト国に格上げするとか、レーダー照射事件とか無い事にしたとか、岸田総理の万死に値する責任への追求とかしてほしいんだが。😅

  14. 我ら中年世代では少女漫画に影響されてオラオラ系男子を好きになっちゃって後々失敗しちゃった人周りに結構いるから、モラハラとか精神的搾取を是とする作品は少年少女漫画には入れない方がいいと思う

  15. 殺人描写は暴力はダメ、人殺しは許されないって教わるからフィクションとしての区別が着くけど

    性別に対する認識って教育されないから
    男の子だったら雑に扱っても良いし、泣くことを恥として強さを押し付ける事や
    女の子だったら男の下として扱い反発する事を品が無いとして弱さを押し付けること

    そういう漫画の描写がそのまま現実に反映されちゃってるからフィクションとの区別がつかないんじゃないかな?

  16. 内容に困ったらエロに走るとか、なんでそこでハーレムになるの?みたいなアニメが増えすぎなのはちょっと嫌だなって思う

  17. こんなの何十年も前からフィクションだと注記することで折り合い付けて対処してる話でしょ。
    見せなきゃ済むものでもないし、製作側は注意喚起して、あとは利用者側の問題だよ。

  18. 小学生の女の子でも変態な子は変態。そんな子はエッチな漫画など見てエッチな気分になるし色々想像したりする。
    まだエッチじゃない女の子はエッチなシーンを見ても、えやば!で終わる

    つまり周りがガヤガヤ言うまでもなく自己解決みんなして成長する

    マジレスするとその子達、俺たちの自由だから黙っとけ
    自由を奪うな小学生の女の子でもそういうエッチなシーンを見たい子は見たいんだよ

  19. そもそも人生観ってそうやって形成されるもんじゃん
    そこから現実なり他の物語を知って色々深まってくもんでしょ
    一部の失敗例に固執して強制的に狭められる価値観にはそれこそ何の価値もない

  20. 結局始皇帝の考える庶民に知恵は必要ない
    焚書しろとしか言わないからね
    それが文明を破壊するだけだというのに

  21. あたかも社会全体の不利益であるかのように主語をすり替える嘘つきが多いけど、皮を一枚はがせば「私が気に食わないからこの世から無くせ」っていう身勝手な主張をしてるだけ。
    自分で蓋を開けておいて、臭い臭いと騒ぐのはどうしようもないバカ。

  22. 『100人のうち100人が創造物として見れないでしょ、1人でも勘違いする人がいるならその表現はダメなんじゃない?』って傾向になってるのが今。

  23. 正解の人生があっても全員それに沿わせるのが正しいとは言えない。
    自分で判断できる環境だけ整備したら良い。
    それが多様性に繋がり行きすぎたと判断されれば淘汰される。

コメントを残す