松田聖子 トーク 久留米弁炸裂‼️爆裂 ‼️ 早口すぎて 松田聖子 トーク 久留米弁の解説はせつめいらんに⇩ #short



松田聖子 久留米の方言は特徴として
バイ、タイ、カイ、ケン、クサイ等が
普通に使われています。
過去の歴史で久留米では方言を無くす
運動もあったそうです
久留米弁は大牟田市で使われる
大牟田弁とはイントネーションや
単語などに違いがみられるますが
佐賀県鳥栖市の方言とは良く似ています。

方言の例と標準語
「7時までには来るたい」⇢「7時までには行きます」
「どんこんしようなか」⇢「どうしようもありません」
「こちょぐる」⇢「くすぐる」
「ほんなこつ」⇢「本当のこと、本当に」
「でけん」⇢「駄目」
「すらごつ」⇢「嘘、虚言」
「しぇからしか」⇢「気ぜわしい」「煩しい」
「しょんなか」⇢「しょうがない」
「なんばしよっと?」⇢「何をしているの?」
「それ、よかね」⇢「それいいね」
「えすか〜」⇢「怖い」
久留米弁は博多弁や佐賀、筑後弁も
使われていると思います。
例はごく一例でまだたくさんありますし
お年を召した方の方言は私でも
聞き取れないときがあるほどです

この中で「よか」は使い方がとても特殊で
「いいね〜」という意味で使われるときもあれば
「せんでよか!(しないでよい)」という
使い方あるので言い方で内容が異なる時があります。
以上・・福岡出身のトモノリさんの弁でした😅
#short

33 comments
  1. 最近、久留米の人間は久留米弁が薄くなってきた気がするから俺は自分の久留米訛を誇りに思う。

  2. お母さんが義理の伯母さんに似ててビックリ…てか松田聖子は母ちゃんに似たんだな、いいとこホントにもらったかんじ。

  3. 親が久留米出身なので久留米弁はよく知っているが福岡県だけどどちらかといえば熊本弁に近いんだよなあ。

  4. ぶりっ子とか言われてましたが違うんですよね~標準語に慣れてなかっただけ😌❗

  5. お母様、天地真理さんみたい。
    こうして見ると、この番組お宝映像の宝庫!

  6. 御両親、真面目で堅実だとたまにまれに破天荒で弾けたい娘が生まれるのかな。真面目で燻っていた弾けたい部分を娘が変わりに挽回した感じ。ぶりっ子忘れた知的な感じの聖子さん良いね🎵

コメントを残す