松田聖子 久留米の方言は特徴として
バイ、タイ、カイ、ケン、クサイ等が
普通に使われています。
過去の歴史で久留米では方言を無くす
運動もあったそうです
久留米弁は大牟田市で使われる
大牟田弁とはイントネーションや
単語などに違いがみられるますが
佐賀県鳥栖市の方言とは良く似ています。
方言の例と標準語
「7時までには来るたい」⇢「7時までには行きます」
「どんこんしようなか」⇢「どうしようもありません」
「こちょぐる」⇢「くすぐる」
「ほんなこつ」⇢「本当のこと、本当に」
「でけん」⇢「駄目」
「すらごつ」⇢「嘘、虚言」
「しぇからしか」⇢「気ぜわしい」「煩しい」
「しょんなか」⇢「しょうがない」
「なんばしよっと?」⇢「何をしているの?」
「それ、よかね」⇢「それいいね」
「えすか〜」⇢「怖い」
久留米弁は博多弁や佐賀、筑後弁も
使われていると思います。
例はごく一例でまだたくさんありますし
お年を召した方の方言は私でも
聞き取れないときがあるほどです
この中で「よか」は使い方がとても特殊で
「いいね〜」という意味で使われるときもあれば
「せんでよか!(しないでよい)」という
使い方あるので言い方で内容が異なる時があります。
以上・・福岡出身のトモノリさんの弁でした😅
#short
33 comments
最近、久留米の人間は久留米弁が薄くなってきた気がするから俺は自分の久留米訛を誇りに思う。
聖子さんのコンサートでのMC、面白いし、好きです。
ばってん聖子さんお元気に(一子さんも)
お姉さんも品がありますね!respect!
お姉さん美人
お母さんが義理の伯母さんに似ててビックリ…てか松田聖子は母ちゃんに似たんだな、いいとこホントにもらったかんじ。
すごーい👏💕聖子ちゃんの久留米弁初めて聴いた~❤
お母さんも似てるし
従兄弟もイケメンさん🍀
私の母が 聖子より聖子母のが綺麗って
よく言ってたな
親が久留米出身なので久留米弁はよく知っているが福岡県だけどどちらかといえば熊本弁に近いんだよなあ。
お母さんだったのか。。。今の本人かと思った(笑)
お母さん、天地真理だと思った😂
可愛いかったなぁ😍
ぶりっ子とか言われてましたが違うんですよね~標準語に慣れてなかっただけ😌❗
従兄弟さんが よく似てる!!😊😊😊
姉? お兄さんもいたよね
お母様、天地真理さんみたい。
こうして見ると、この番組お宝映像の宝庫!
なにコレ!最高!😆
可愛い❤
姉?
ほんなこついくごたなかって地元感
お母様は久留米小町(ミス)でしたね
飾らず自分に正直な聖子ちゃん
好きでした。歌も好きです🎶💓
聖子さんの家族は美形ですね!彼女は大変、魅力的な女性です。
懐かしか~~😄
同じクラスだった可愛いぃ子
思い出しましたよ👍
お母さまも美人😮
見事な久留米弁会話を😁楽しく聴いて居ます
札幌市民のファンです
ほんと!お母さん美人♥
えっ??お姉さんいたの🙄お兄ちゃんはいたよね🤔
お姉さんって、お兄さんの、お嫁さんですね
姉って、義姉だよね
聖子ちゃんは長女だよね
御両親、真面目で堅実だとたまにまれに破天荒で弾けたい娘が生まれるのかな。真面目で燻っていた弾けたい部分を娘が変わりに挽回した感じ。ぶりっ子忘れた知的な感じの聖子さん良いね🎵
コンサートのMCの面白さはこの頃からその兆しがあるね
こんな綺麗なお母さんならどこへ出しても恥ずかしくない。
お姉さんたまらん。