「口座維持手数料」とは、文字どおり銀行に口座を持っている、ただそれだけでかかる手数料のことを指しす。海外の銀行では、すでに導入されているところもある。
日本でも今後、マイナス金利がさらに進んで、金融機関の収益環境が著しく厳しくなった場合には、この口座維持手数料の導入が検討されていく可能性がある。
今までなかったのに、なぜ導入が検討されるのか。
ご存じの通り、日本は「超低金利」が続いている。
その結果、預金者の利息も低く抑えられている。
もし仮に、口座維持手数料が現実のものとなった場合には、人によっては、銀行からもらう利息よりも手数料のほうが高い、預けているだけで損をしてしまうといった可能性がある。
いったい、背景には何があるのか。
現在、銀行にとって銀行の役割を果たしている日本銀行は、マイナス金利となっている。
ということは、銀行は、日本銀行にお金を預けると利息をもらえるわけではなくて、逆にお金を払っているような状況。
そのうえ、銀行を取り巻く経営状況も厳しくなっている。
その1つに挙げられるのが、やはりネット銀行の台頭。
ネット銀行は、駅前の一等地に支店を出す必要もなければ、窓口で1人ひとりのお客さまに対応するといった業務も、基本的には必要がない。
従来の銀行では、こういった業務のコストが、ちょっとずつ重しになってきているのが現実となっている。
そこで、いよいよ目を向けられたのが、わたしたち1人ひとりの銀行口座。
1つの口座を作る場合、データ管理や通帳の印紙税などで、1つの預金口座で年間2,000円から3,000円のコストがかかるといわれている。
そのため、収益が厳しい銀行としては、このコストを手数料として一部負担してもらいたいということだが、預金者にとってはどうだろうか。
現在、普通預金の金利が0.001%として、10万円を1年間預けても、利息1円という計算になる。
そのうえ、いくらかの口座維持手数料を支払わなくてはならないとなれば、どうだろうか?
わたしたちと銀行との関係が、これから大きく変わる可能性もある。
(2019/11/13)
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
★チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
30 comments
3分でわかる用語解説再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7w_eql0tjQ16Rd00tJrOh4Y7VJcoFmX5
ちょいヤリマソ
預けても意味なし
0:00 なんか鎖骨が太くないか?
銀行預けるのやめよ
2:28 通帳発行が負担になるなら有料化すればいいのに。口座管理手数料よりも合理的だし筋が通る。ゆうちょダイレクトみたいな管理方法を推奨して通帳発行を有料化した方がコストカットになりやすい。基本的な要因は令和不況と世界恐慌。
行員維持手数料
数千万のカネ預けておいてカネ取られるんだからな、アホですわ
こうなりゃタンス預金がベターだな🙏🙏🙏🏌🏼♂️🏌🏼♂️🏌🏼♂️
銀行員のボーナス0にすればいいだけの話。ボーナスなんてなくても生きていけるし、毎日食費1000円で過ごせばいい。贅沢すぎるんだよ銀行員。
銀行は本来の業務から逸脱し世界経済を混乱させ更に生き残り戦略で手数料だとよ。タンス預金で新たな犯罪も。ほんと銀行は屑。
マイナス金利の副作用。
ばっかじゃね?そんなことしたら、全額 証券口座に移すわ。つか、これ以上タンス預金を増やしてどうすんだ?低偏差値安倍晋三にはやっぱり知能がないんだな。ひとりで桜でも見てろや、ボケ!このブスも、言われたまま読んでんじゃねぇよ。
とんでもない!
決済用の口座が無くなったらどうなる?
そうでなくても手数料が高いではないか!!!!!
貯金もたなければ良い
預かってやるから、金よこせ、という事ですか?
あっ!カトパンだ!
サービスのためにと言ってATMを導入したよ。ねぇ!バブルが弾けたら税金で補填。いいなぁ。
不景気の時は、でかい態度で、好景気の時は、いくらでも融資しますよ!って感じ。一生懸命モノづくりしてる人たちより、こういう人種の方が給料高いんだよな。だから世の中おかしくなる
くぅ~~ネット銀行に移っちまうじゃんか
これからの日本は破滅を迎える…
自分の身は自分で守るじゃないけど、本当に国民が不利で将来の子供達が生き地獄ですね。
苦しい経営の雀の涙ほどにもならない利益確保と 管理の無駄を省く為の苦肉の策です やはり銀行の最大利益である 預り金の投資での利益が減ってる事が最大で 運用する能力にも社員行員に欠けているとも思われます バブル崩壊の怖さがまだまだ銀行にはあるので こまめな雀の涙の利益でも追及するようになりました まあそれよりも子会社でもある総合研究所等の 統計だけで云々かんぬん言ってる あめ玉1つも売った事の無い勉強だけしかできない 研究員達の人件費と経営を見直すか 廃業しての利益を確保する事からでしょう それと大手は昔の様に 外回りで中小 一般家庭 長屋 アパートにまでも飛び込みやらないとね 殿様商売 大きな額取引企業だけではもう食っていけませんよ 早く汗をかく事をしないとね まだまだ簡単で甘い考えでのデスクワークだけでの利益追求しかやらない発想はまたバブルのにのまえって事 判らないかなあ ただし高学歴者に汗をかき足が棒になる営業を毎日出来るかどうかでしょう パソコンばかり見ているのは終わらないと どのメガが泥臭い営業をせんじんきってやるか楽しみです 汗と涙 悔しさの後にしか成功などあり得ません!毎日椅子に座ってデスクでパソコンいじりはもう 負け組がやる事です!外へ出ろ!です
01:25
テレビってこんなとんでもない嘘を放送してもOKなのね。
銀行多すぎ。無人管理のAI銀行を設立すべし。
口座を解約して、1本化しよう!
口座維持手数料入れたら全員退会して銀行まるごと潰そうぜ、欲張った結果として
一般市民の血まで吸いたい会社には罰当たり、貴方の銀行に置いた金、銀行が勝手に株買ったりギャンブルして
負けた分と人件費は銀行自分ではなくお前が払うという闇システム、お前の財産預かってのにどんどん盗まれる、飛んだ詐欺師グループ
キャッシュレス社会の逆行になる可能性あり
やめてほしいよ‼️
とりあえず作った少額口座が多すぎだでな
1000万預けて100円?笑
預けてやってんのに更に金取るの?
まずは行員のボーナス削るところからやってくれよ。
銀行が貸してるお金は一部を除いて俺らが預けた金なのに、経済回すために戦後頑張った銀行員が可哀想