GGirls 【声優文字起こし】林原めぐみさん&大谷育江さんとの掛け合いに、新人がビビってしまう理由とは? 2021-03-2532 comments ★声の出演★ 大谷育江 林原めぐみ 三間雅文(音響監督) チャンネル登録お願いします♪ https://youtube.com/channel/UCz9_ihlbPXRvnQn5fViVKAw Tags:Animationアニメピカチュウポケモン声優林原めぐみ 32 comments しかし林原さん、大谷さんクラスでも中堅レベルドラゴンボールの現場に入ろうものならそこらの新人、若手だったら末席にすら入れない空気に潰されそう 明らかに新人がガチガチに緊張している、萎縮してしまっている場合はその現場の超大物ベテランが敢えてミスをする、NGを出す事によって新人をリラックスさせ同時に「お前、○○先生や□□さんの足引っ張んじゃねーぞ」という空気を無くさせるそういうエピソードを耳にしたことがあります 閣下が主人公の伯母役の作品で演出家と相談しながらとはいえアドリブを追加していく姿に圧倒されたって原作者か新人声優が話してたな^^ ポケモンにレギュラー参加した声優は演技力があがる気がします。もうベテランだけれどコジローの三木氏は単なるイケボイスではなく、どんな演技をするか期待させてくれる役者になったと思います。 押すとか受けるとかいう言葉が使われていますが、どういうこと?そしてなぜこの話を音響監督さんはお二人にしているのか、もっと新人に気を使えよ!って注意喚起? 男の人が若干オネエ入ってない?w ステレオ助かる いやいや(笑)本人目の前どころか、名前でビビるwww 今のポケモンで言うゴウ役の山下さんみたいなもんか(山下さんは新人では無いけど出来上がった雰囲気に溶け込む事に関しての話) そっか、若い声優はワンクール12話前後のアニメに慣れちゃってるところもあるのか。90年台は2クールのアニメももっと多かった気がする 林原さんはラジオ聴いてると昔からリアルムサシにしか思えなかったから、演者掛け合いというか「素vsピカ」にしか聞こえないおっさん聴覚。 これ三間さんのやつかな? 大谷さんにウマ娘やって欲しい 大谷育江さんって、誰かに似てるなぁ‥‥‥‥‥‥ そうだ! 長谷川穂積だ! さらっ、押してるとそこで演者が台詞を言わなくなると言う部分に、業界の闇を感じる。 演劇やドラマ撮影では、演出家や監督が止めるまで演技を続けると言う前提があるので、あり得ない光景。 個人的にはムサシとピカチュウってより、灰原さんと光彦なんだよね。 林原さんのDB初出演は、おそらくブウ編の盲目の少年役かな。 再放送でも、それより以前には声を聞かないから、たぶん間違い無いと思いますけど、あの頃すでに主演何本もやってた頃じゃなかったかなぁ…… DBとワンピでガヤでも演じられる若手さんは幸せと思いますけどね。 DBワンピナルトのガヤの人はだいたい音監さんのお気に入りの人が多いから、それなりに腕はあるはず。 やっぱり押しちゃうとマズいですよね。八奈見乗児さんとか千葉繁さんとか(アドリブで)押しまくってるイメージがありますw 傭兵王国クルダの元女王キュオアムル(ファントム)・リュー(大谷育江)と59代セヴァール(修練闘士)シャドウスキル(影技)のエレ・ムーネ・ラグ(林原めぐみ)の掛け合いに割って入る度胸を新人に求めるのは酷と言うものです。(^_^;) こういう事って、どの業界でも言える事だと思い、勉強になりました。 あふれているんだ! 男がうるせえな 今やムサシって林原さんの普段の声でやってる貴重な声だよね。0080のクリスも元々は普段の声でやってたものね。 ゲストの呼吸 一の型古株のプレッシャー アフレコ中は物音とかも立てちゃいけないほど静かだから尚更緊張感が強くなるんだろうね:(っ'ヮ'c): 閣下と大谷さんが揃ってたとして、いきなりの共演で物怖じしないキャリアの下限は宮野まもちゃんあたりかな?それより下の人たちは無理だろ。 押したままドンと上げるとは、録音した声を画に合わせて前にズラすと言う意味です。声優さんのタイミングは20年以上演じているので、そんな事も出来るのですね この音響監督さんいい声してるな森川さんみたい ホント、アニメに限らずだけど、13本で終わる今の風潮どうにかしてほしいわ。人気が出たら2期とか3期とか。効率やコストばかり考えてんじゃねーよって言いたくなる。 ここで即座に「私たちも気を遣おう」って言う林原さんさすがや ワンピースだったらチョッパーとレベッカ。個人的には女らんまとピカチュウ。 うーんって声が大谷さんと林原さん似てるどっちかわからんかった コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
明らかに新人がガチガチに緊張している、萎縮してしまっている場合はその現場の超大物ベテランが敢えてミスをする、NGを出す事によって新人をリラックスさせ同時に「お前、○○先生や□□さんの足引っ張んじゃねーぞ」という空気を無くさせるそういうエピソードを耳にしたことがあります
林原さんのDB初出演は、おそらくブウ編の盲目の少年役かな。 再放送でも、それより以前には声を聞かないから、たぶん間違い無いと思いますけど、あの頃すでに主演何本もやってた頃じゃなかったかなぁ…… DBとワンピでガヤでも演じられる若手さんは幸せと思いますけどね。 DBワンピナルトのガヤの人はだいたい音監さんのお気に入りの人が多いから、それなりに腕はあるはず。
傭兵王国クルダの元女王キュオアムル(ファントム)・リュー(大谷育江)と59代セヴァール(修練闘士)シャドウスキル(影技)のエレ・ムーネ・ラグ(林原めぐみ)の掛け合いに割って入る度胸を新人に求めるのは酷と言うものです。(^_^;)
32 comments
しかし林原さん、大谷さんクラスでも中堅レベル
ドラゴンボールの現場に入ろうものならそこらの新人、若手だったら末席にすら入れない空気に潰されそう
明らかに新人がガチガチに緊張している、萎縮してしまっている場合は
その現場の超大物ベテランが敢えてミスをする、NGを出す事によって新人をリラックスさせ
同時に「お前、○○先生や□□さんの足引っ張んじゃねーぞ」という空気を無くさせる
そういうエピソードを耳にしたことがあります
閣下が主人公の伯母役の作品で演出家と相談しながらとはいえアドリブを追加していく姿に圧倒されたって原作者か新人声優が話してたな^^
ポケモンにレギュラー参加した声優は演技力があがる気がします。
もうベテランだけれどコジローの三木氏は単なるイケボイスではなく、
どんな演技をするか期待させてくれる役者になったと思います。
押すとか受けるとかいう言葉が使われていますが、どういうこと?
そしてなぜこの話を音響監督さんはお二人にしているのか、もっと新人に気を使えよ!って注意喚起?
男の人が若干オネエ入ってない?w
ステレオ助かる
いやいや(笑)
本人目の前どころか、名前でビビるwww
今のポケモンで言うゴウ役の山下さんみたいなもんか(山下さんは新人では無いけど出来上がった雰囲気に溶け込む事に関しての話)
そっか、若い声優はワンクール12話前後のアニメに慣れちゃってるところもあるのか。
90年台は2クールのアニメももっと多かった気がする
林原さんはラジオ聴いてると昔からリアルムサシにしか思えなかったから、演者掛け合いというか「素vsピカ」にしか聞こえないおっさん聴覚。
これ三間さんのやつかな?
大谷さんにウマ娘やって欲しい
大谷育江さんって、誰かに似てるなぁ‥‥‥‥‥‥
そうだ!
長谷川穂積だ!
さらっ、押してるとそこで演者が台詞を言わなくなると言う部分に、業界の闇を感じる。 演劇やドラマ撮影では、演出家や監督が止めるまで演技を続けると言う前提があるので、あり得ない光景。
個人的にはムサシとピカチュウってより、灰原さんと光彦なんだよね。
林原さんのDB初出演は、おそらくブウ編の盲目の少年役かな。 再放送でも、それより以前には声を聞かないから、たぶん間違い無いと思いますけど、あの頃すでに主演何本もやってた頃じゃなかったかなぁ…… DBとワンピでガヤでも演じられる若手さんは幸せと思いますけどね。 DBワンピナルトのガヤの人はだいたい音監さんのお気に入りの人が多いから、それなりに腕はあるはず。
やっぱり押しちゃうとマズいですよね。八奈見乗児さんとか千葉繁さんとか(アドリブで)押しまくってるイメージがありますw
傭兵王国クルダの元女王キュオアムル(ファントム)・リュー(大谷育江)と59代セヴァール(修練闘士)シャドウスキル(影技)のエレ・ムーネ・ラグ(林原めぐみ)の掛け合いに割って入る度胸を新人に求めるのは酷と言うものです。(^_^;)
こういう事って、
どの業界でも言える事だと思い、
勉強になりました。
あふれているんだ!
男がうるせえな
今やムサシって林原さんの普段の声でやってる貴重な声だよね。0080のクリスも元々は普段の声でやってたものね。
ゲストの呼吸 一の型古株のプレッシャー
アフレコ中は物音とかも立てちゃいけないほど静かだから尚更緊張感が強くなるんだろうね:(っ'ヮ'c):
閣下と大谷さんが揃ってたとして、いきなりの共演で物怖じしないキャリアの下限は宮野まもちゃんあたりかな?
それより下の人たちは無理だろ。
押したままドンと上げるとは、録音した声を画に合わせて前にズラすと言う意味です。声優さんのタイミングは20年以上演じているので、そんな事も出来るのですね
この音響監督さんいい声してるな森川さんみたい
ホント、アニメに限らずだけど、13本で終わる今の風潮どうにかしてほしいわ。
人気が出たら2期とか3期とか。
効率やコストばかり考えてんじゃねーよって言いたくなる。
ここで即座に「私たちも気を遣おう」って言う林原さんさすがや
ワンピースだったらチョッパーとレベッカ。個人的には女らんまとピカチュウ。
うーんって声が大谷さんと林原さん似てる
どっちかわからんかった