長澤まさみさんら「私も投票します」参院選2022 若者の投票率上がる?|TBS NEWS DIG



22日、参議院選挙が公示され、ネットでは俳優の長澤まさみさんらが投票を呼びかける動画も公開されました。投票率の低下が懸念される中、街で若者に聞きました。あなたは選挙に行きますか。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

22 comments
  1. 毎回毎回、“行こう!行こう!”って??ウル◯ラマンで世間が注目してるからと、引っ張り出される方も迷惑だろうなぁ…何れも代わり映えしない烏合の衆の中から、まだましな方かと選んで国政へ送り出してやりゃあ…買春もどきの不始末起こした挙げ句に雲隠れするヤツとか民意ガン無視な上に居眠り三昧なヤツとか…オマエら選ばれる意味が分かってっか?!ちったぁ選挙行きたくなるような身を入れた政治をしてみやがれ!!!怒。

  2. 「投票に行きましょう」では無くて…

    「投票行くのが“当たり前”」と呼び掛けなくては駄目だと思います…(;^ω^)

  3. 投票しないということは、今の状態に満足しているということに繋がっちゃうからね。
    自分達向けの政策にしてほしければ、自分の意見に近い人に投票すればいい。
    政治や経済がわからないから投票しないは、理解する気も調べる気にもなってないだけで好きに税金搾り取っていいですよというのと同じ。
    将来的に安心な世の中が欲しければ若者向けの候補者選ばないとね。
    ただ、政治に関心がなくても生きていけるなら、投票いかなくてもいい。
    いかない人が多いと得する人もいます。

  4. この動画内には居なかったけどネット投票にすれば投票しやすくなるとかいう人も居るけどネットになったところで行かないやつは行かないでしょう。そういう奴は今度は「この人がどんな人か分からないし」「なんか同じような顔ばかりで誰が誰か分からないからめんどくさくなった」とか言い出して結局は無投票でまた親の地盤を継いだだけの能力の無い議員が当選してしまう。

  5. 投票の仕方が分からないって調べようともしてないんやろなと思うわ。Fランのワイでも去年の衆議院選挙から投票行ったで。

  6. ここで変わらんとマジで終わる…
    大学からじゃなく高校生から税金の仕組みなど学ぶべきだと大学在学中に思った

  7. お前ら若者が行っても意味ないよ笑
    俺らじじいが数で圧倒してやるから笑

  8. 若者が選挙に関心がないうちは安全って聞くけど、関心を持つようになったらそれは手遅れな気がする…

  9. 若者は参政党を調べましょう
    既存の政治家の形を壊すのなら、利権ありきを壊すなら。

  10. 誰がなっても変わらない
    から行きたくない
    選挙の時だけ偉そうに
    議員の給料高すぎる
    下げろ↓
    議員の数大幅に減らせ↓
    議員の年齢基準設けろ
    そしたら行く

  11. 投票行こうもわかるけど
    選挙が昔から変わってないのも
    マンネリで一強になりやすいような

  12. 政治や宗教の話しはしない方が良いと言われてきた世代の子供達には興味ない話し

コメントを残す