#新井恵理那 #あらいーな #追加情報
ちまたで話題の“ちょっといーな”情報を紹介する「新井恵理那のあら、いーな!」。
29日のテーマは「10月のあら、いーな!のもっと、いーな!情報」です。
10月に放送した企画の中から、新井恵理那キャスターが選んだ、とっておきの“いーな”を、追加情報とともに3つ紹介します。
■簡単!豆乳グラタン ご飯を混ぜると・・・
1つ目は、「豆乳アレンジレシピ」です。面倒な“あの料理”が簡単に作れました。
教えてくれたのは、これまで、数多くの料理を紹介してくれた、あまこようこ先生。豆乳を使って、グラタン作りに挑戦しました。
グラタンといえば、トロッとしたベシャメルソース作りが、大変です。通常は、バターと小麦粉を練り、牛乳を少しずつ加えて、ダマにならないようにひたすら混ぜ続けないといけません。
しかし、それを解決してくれるのが、この豆乳です。あまこ先生は、「豆乳は加熱するとトロッとしてくれるため、混ぜることも大変じゃない」と話します。
豆乳を使うことで、グラタンが簡単に作れるといいます。
鮭に、塩、こしょう、そして小麦粉をまぶしたら、中火のフライパンでバターを溶かし、鮭を焼いていきます。
鮭に焼き色が付いたら、タマネギとキノコを入れて炒めます。ここで豆乳を入れ、コンソメで味を調えたら、マカロニをこの中で煮ます。
マカロニのデンプンが、とろみを付けてくれるのです。
豆乳のとろみに加え、少量の小麦粉とマカロニのデンプンのおかげで、簡単にベシャメル風ソースができてしまいます。
チーズをのせ、オーブントースターで焼き色を付けたら完成です。
そして、追加情報です。ご飯を混ぜれば、豆乳ドリアにもなり、おいしく頂けるそうですよ!
■おうちでTDRの味!ジャムなど付けても
2つ目は、おうちで作れる東京ディズニーリゾートグルメ。人気スイーツのレシピは必見です。
先月の発売からすでに、6万部出版したレシピ本「Disneyおうちでごはん」。その中から、人気スイーツ「チュロス」作りに、挑戦しました。
今回、作るのは定番のシナモン味です。
まずは、水、牛乳、無塩バター、塩、グラニュー糖を、鍋でひと煮立ちさせます。いったん、火を止め、ふるっておいた強力粉と薄力粉を投入し、素早くかき混ぜます。
再び火をつけ、1分ほど弱火で加熱しながら、素早く練ります。
粗熱がとれたら、バニラエッセンスを加えた溶き卵を4回に分けて入れ、混ぜます。そして、できた生地を絞り袋に移し、いよいよ“チュロスの形”にします。
生地を冷凍庫で1時間冷やし、170度の油で、きつね色になるまで揚げ、シナモンシュガーをまぶせば、チュロスの完成です。
実際に食べてみると、パークのチュロスと同じような味が再現できています。これが、おうちで作れるなんて、すごいですね!
そして、追加情報です。ジャムやチョコを付けて食べるのもオススメなのだそうですよ。
■火を使わずホットサンド!おやつ作りも
3つ目は、忙しい朝を助けてくれる朝食家電です。パン1枚を簡単に、変身させてしまう家電が魅力的でした。
この回では、「朝から、おいしい朝食を楽して食べたい・・・」という、ワガママを解決してくれる最新調理家電を紹介しました。
おしゃれな見た目の「Toffyハーフホットサンドメーカー」。実は、食パン1枚あれば、簡単にホットサンドを作ることができます。
電源を入れて、ランプが緑に変われば予熱は完了。あとは、パン1枚とお好みの具材をのせ、パンごと折り畳むようにして挟んで、4分待てば完成です。
外はサクサクで、中はチーズがトロッと溶けていますね。これ1台あれば、朝食のバリエーションが一気に増えますよね。
そして、追加情報です。このホットサンドメーカーは、朝食だけではなく、ちょっとしたおやつ作りにもピッタリです。
(「グッド!モーニング」2021年10月29日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
4 comments
絵里奈チャン・カワイ‼️😆
え〇いーなじゃなくて
ホットサンドの中身何??
サムネ👍