【電通の組織変革を超分析】鬼十則に変わる6つの行動指針/自分より優れた人材を育成せよ/全社員に叩き込む「インテグリティ」とは/大企業経験者・竹内由恵&国山ハセンが現場視点で斬り込む【ランキング超分析】



▼前編はこちら:https://youtu.be/sg0PLYdkjC0

▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
https://pivotmedia.co.jp/launch_app?path=movie/13554&display_type=article&override=true

▼PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://pivot.go.link/?adj_t=1tdpsla4&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13554
視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

<目次>
00:00 ダイジェスト
01:32 社員の成長を促す自己アップデート支援
07:23 全社で徹底する「インテグリティ」
10:34 人材育成の新基準「ピープルディスカッション」
18:50 チーム力を最大化する「利他の精神」
23:09 広告代理店から総合成長支援パートナーへ
29:25 電通の変革と今後の展望

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル

▼「ランキング超分析」とは
世の中にあふれる様々なランキングから気になるテーマのランキングをピックアップ。専門家と共に徹底分析し、時代を読み解く。

<出演>
佐野傑|電通代表取締役 社長執行役員
電通 入社後、長年営業部門においてクライアント業務に従事。2021年1月電通 執行役員に就任。2022年1月より電通執行役員(ビジネスプロデュース統括)および電通グループ電通ジャパンネットワーク(現dentsu Japan)執行役員(BX/DXコンサルティング・グロースオフィサー統括)。2023年1月より国内(dentsu Japanおよび電通)の管掌領域に加え、(電通グループ グループ・エグゼクティブ・マネジメントおよびグローバル全体のビジネス・トランスフォーメーション(BX)CEO を兼務。2024年よりdentsu Japan CEO 兼電通 代表取締役 社長執行役員に就任

谷本美穗|電通執行役員・ヒューマンキャピタル
慶應義塾大学卒業後、人材サービス会社を経て2000年GEに入社。さまざまな産業において戦略人事、組織開発、リーダーシップ開発に携わり、一貫してグローバルリーダー育成とビジネスに寄り添い変革を起こす人事パートナーを志向してきた。日本と米国での勤務経験をもち、GEでは米国グローバル本社にて次世代人事リーダー育成プログラムの責任者をつとめた。2016年よりGEジャパン株式会社 執行役員 人事部長。デジタルカルチャーへの変革を推進した。2018年よりグーグル合同会社 執行役員 人事本部長。イノベーションを起こす組織づくりを推進した。2023年1月より現職。

大澤陽樹|OpenWork社長
東京大学大学院卒業後、リンクアンドモチベーション入社。中小ベンチャー企業向けの組織人事コンサルティング事業のマネジャーを経て、企画室室長に着任。新規事業の立ち上げや経営管理、人事を担当。2019年11月に当社取締役副社長に就任。2020年4月、当社代表取締役社長に就任。
https://x.com/ohsawa_tw

<MC>
竹内由恵|フリーアナウンサー/起業家)
国山ハセン|PIVOT MC

サムネイル
写真:iStock

<関連動画>
▼「ランキング超分析」再生リスト

▼「ランキング超分析」アプリ
前編:https://youtu.be/ed6g5SaJo-E
後編:https://youtu.be/Ohvb21wyEIg

▼「ランキング超分析」飲食チェーン店
前編:https://youtu.be/60nB7CmuvyI
後編:https://youtu.be/06rws2J6JiY

▼「ランキング超分析」ガジェット・家電
前編:https://youtu.be/60nB7CmuvyI
後編:https://youtu.be/FTTEdA5hjM4

▼「ランキング超分析」資格
前編:https://youtu.be/L556105fIPU
後編:https://youtu.be/3GY3JBXiV5s

▼「ランキング超分析」本・マンガ
前編:https://youtu.be/AR4HnlYTkpA
後編:https://youtu.be/RqNQbtv5LAg

▼「ランキング超分析」暗号資産
前編:https://youtu.be/t3vTqTRaQnU
後編:https://youtu.be/rZMJVGOx4aE

▼「ランキング超分析」投資信託
前編:https://youtu.be/ASPGz6AGNvw
後編:https://youtu.be/cEfRb56BrCo

▼「ランキング超分析」日本株
前編:https://youtu.be/5Pm3B1vfha8
後編:https://youtu.be/eHtMPiMpfnE

▼「ランキング超分析」クレジットカード
前編:https://youtu.be/AchfGQ9VZ5Q
後編:https://youtu.be/1EYW9FFkQLU

▼「ランキング超分析」10年後 消える仕事・残る仕事・生まれる仕事
前編:https://youtu.be/S4kgR5OmmSc
後編:https://youtu.be/xP6zaUSxFJg

▼「ランキング超分析」最高の企業
前編:https://youtu.be/XZ2K6B5tldI
後編:https://youtu.be/7sxv5jSCbGo

▼「ランキング超分析」大学
前編:https://youtu.be/WXB50Qkmfww
後編:https://youtu.be/k_Lzk5hgMhQ

▼「ランキング超分析」ふるさと納税
前編:https://youtu.be/fk9SaBJRiQ0
後編:https://youtu.be/un-AM92bmXs

▼「業界超分析」総合商社 編
前編:https://youtu.be/_oi390-BEYU
後編:https://youtu.be/xLGUzmSF5AQ

▼「業界超分析」戦略コンサル 編
前編:https://youtu.be/Bh-urYb4LC8
後編:https://youtu.be/z1dX-SE8MaU

▼「業界超分析」総合コンサル 編
前編:https://youtu.be/88WfenFBg30
後編:https://youtu.be/aDW3zOZ83JA

▼PIVOTの採用情報▼
https://bit.ly/4bl4WbI

#ランキング超分析 #電通 #クチコミ #企業 #分析 #階層 #フラット #ホワイト企業 #質問 #社員 #国山ハセン #竹内由恵 #pivot #PIVOT #ピボット #佐々木紀彦

23 comments
  1. ▼前編はこちら:https://youtu.be/sg0PLYdkjC0

    ▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちら
    https://pivotmedia.co.jp/launch_app?path=movie/13554&display_type=article&override=true

    ▼PIVOTアプリなら「バックグラウンド再生」「ダウンロード機能」「音声モード再生」が無料。 アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    https://pivot.go.link/?adj_t=1tdpsla4&redirect=https://pivotmedia.co.jp/movie/13554
    視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。

    ▼ アプリに投稿されたコメントを見る↓
    https://pivotmedia.co.jp/launch_app?path=movie/13554&display_type=movie&override=true

  2. 前編に続き、出演・データ提供をしたOpenWorkの大澤です。

    大手企業の経営者や人事役員の方に組織変革の相談を受けることが増えてきているのですが、多くの方が「うちは大企業だからそう簡単には変わらないんだよね…」と仰られることが多いです。電通社のような強烈な文化を持った大企業が、数年かけてここまで変化できていることはヒントになるのではないでしょうか。採用・育成・制度・風土・労務・配置など、すべての組織施策をリンクさせ、経営陣がコミットしてやり切ることが大切だと私自身も学びになりました。改めて失礼な質問をたくさんしても、真摯に答えていただいた電通の経営陣の皆様には感謝です。

  3. パワハラ、過労死の印象しかありません。笑って語れる企業じゃない。

  4. 事件のことも真摯に受け止めて変わろうとしてきた、そしてそれが実ってきた、という話をしている。いつまでも足を引っ張ろうとするようなコメントが目立つが、頑張っている、頑張ろうとしている人たちがいることをもっと考えてもいいのでは。石を投げることは簡単だが、実際これだけの変化が本当なのだとすると凄いことだと思う。

  5. 数年かけて変えていったみたいな話が出てきていたけど、それ奈良何で東京オリンピックで不祥事が連発したんだろう?コロナ禍の不祥事といい、変革が行われたのはコロナ明けからじゃない?と思っちゃいますね

  6. 一度削除して再度アップしてるね。以前のコメントは全削除。それでもダメならコメントオフかな?

  7. 「働きがい1位」とはいえ、急浮上しすぎじゃない?他のランカー企業はずっと上位うろうろしてて急には上がってきたわけじゃない。なぜこの会社だけ?
    あと新卒人気はずっと低位な点もあわせて考えるべきでは。いまのトップ学生はコンサル、商社、大手メーカーやコンテンツIP企業に就職する。

  8. あの事件はたしかにあるんだが、それが日本社会全体に歴史上で見てもかなり大きなインパクトを与えた訳で、電通もそれを受け止めて変革しつつある"事実"に関しては評価されるべきなのでは?
    過去は過去で現在は現在でしょ。
    代理店自体も全体的にだいぶ変わってるぞここ数年で。

  9. スマホとインターネットがあれば日本に電通という会社は不要。ただの国民を舐めた高等遊牧会社。

  10. 社員のエンゲージメントが高まり、働きがい1位になってるのは変化が起きていると思ってます

    変わるために、会社のバリューや人事施策を掲げて実態が伴ってないがよくあるのに対して、登用や採用基準などのルールに絡めて実装しやすくしてるのは勉強になりました
    サーベイは年1が限界なのかな、、?事業特性もあるかもだが、年1回の目標設定で走り切れる電通社員の優秀さだからこそ成り立っていそう

    クリエイティブ業は、個も大事だが、個✖️個が事業拡大において合理的に大事であり、社員の顧客志向や利他が高ければ高いほど、会社・社員・顧客にとってプラスになる考え方ですね!

Comments are closed.