同世代で出来ないのは私だけ 看護技術よりデジタルリテラシーを求められる時代? ブランク看護師の苦悩 仕事に怖々行く自称パソコンオタクのYouTuber 今の時代Word/Excelみんな出来るのか?



いつもご視聴ありがとうございます。本日は視聴者さんからのコメントにお応えしたリアルな『仕事』についての動画です。こんな私が職場でなんとか仕事出来ているのも同僚の方たちのお陰だと感謝しています。
#50代Word Excel出来ない#50代仕事#50代ブランクパート看護師#50代終活#

12 comments
  1. 私もエクセル、ワードどちらも分かりません😅
    同年代の方でサクサクパソコンをこなしているのをみると、とても尊敬してしまいます。
    もう頭が堅くて無理です😂

  2. 72才看護師です。気が付いたら72才でしたね! 毎日が昨日の続き、と思って働いて来ました。 辞めても暇なだけだし社会との接点もなくなるので、勤務先!と言うものも大事。仕事を辞めたら 無職の独居老人! と言うくくりになります。

  3. 37年前、簿記学校でパソコンを覚えましたが当時はカナ入力で教わり、今のワードEXCELよりチョイスするものも少なく、比較的ラクでしたね。
    どんどんいろんなことが複雑化していて、今の若者も大変だと思います。
    しかもその頃は都内のバイトで学生でも時給1000円だったのに、殆ど変わってないですよね。
    搾取と言う言葉がピッタリな社会ですね~😅

  4. こんにちは!Kさんの動画見て、YouTubeやっている方なのでパソコンはどんなものでもパパッとやられているものかと、、
    私は保育士をしております。今はパート保育士、週五 7時間労働で、担任をしてます。
    仕事内容はほぼ正職員と同じですが
    ただ書類関係が正職員の方にほぼ任せていますがやはりワードやエクセルは使います。
    あっ今62歳です笑
    定年前は正社員の保育士で、バリバリ働いていましたが、、専業主婦からの社会復帰だったので悩みはパソコンでの書類作成でした。毎回泣いて書類をたくさん作っていました。保育士は子供と遊んでいるだけではなく指導計画など毎日、週ごと、月こと、保護者のお便り、などなどたくさんあります。ほんとにこまりましたよ、若い保育士さん、娘と同じくらいの方に頭下げてよく聞いてやってました。それがストレスで、ぽパート保育士になりました、、。
    若い時パソコンの授業なんてないしもちろんパソコンもないし、、
    頭硬くなってからパソコンを学ぶわけで、
    これは本当に悩みです.今も毎月、必死で打っています。
    娘も看護師ですが、、パソコンは問題ないようですよ!自宅はアップル、職場のパソコンは違うけれど、、やはり若さですかね。(T . T)

    というわけで私も悩ん正職員から、パートになったというコメントでした。
    一人暮らし頑張ってます!!ウサギを飼ってるうさちもより

  5. 今晩は。ケイさんにパソコンの悩みがあるなんて…びっくりです!私は、wordも、Excelも出来ません😅同僚の方に、教えて😊って言ったら、教えてもらえると思います。ケイさんなら、直ぐに覚えられると思いますよ!私、62歳ですが、機会があれば教室に通いたいと思っています。ドンマイ😊

  6. 私はエクセルを避けてきので仕方ないのですができません。フォーミュラとか本来は知っていなければいけない仕事にもついていましたが、結局自分が大変になりました。ワードは学生の時にひたすら書くだけ。線が引いていたらもうだめです。結局思うのですが、興味がないからだと思います。また、仕事となると強制になるんで、反抗しているわけではないけどそのような気持ちに設定されているんじゃないかと自分のことですが思います。

  7. けいさんの影響を受けて、私は51歳で看護学校に入学し54歳で卒業後、看護師になり現在57歳新米看護師です。普通なら師長、主任クラスの年齢の私が、たどたどしい新人で、気の強い看護師との人間関係に悩み、初めて適応障害になり、これで2度目の休職中です。それでも生涯、看護師として全うしたいと思っています🩺

  8. 今のお仕事続ける予定でしたらパソコン教室に通って基本的なexcel/wordの使い方を覚えるのも良いかもしれないですね。

  9. けいさん、こんばんは😃🌃
    私は今、63歳で無職です😅私も看護師で、いずれ就寝を考えていますが、パートにしようか、正社員で働こうか迷っています。身体を動かさないと怠けてしまうと思いますが、自分にあった働き方を見つけています🙂

  10. 私も看護師を随分離れて58歳で戻りました。ケイさんと同じ体験気持ちを経験したので、大変さわかります。やりたい事がありパ-トを選びましたが、次第に求められる事が多く疲弊。または最悪な環境だったりして転職繰り返し、結局他の仕事に就いたりしました。そこも最悪な所で喘息再発させ退職。結局働くと余力が出ない事を痛感しました。そこでやりたい事は65歳まで伸ばして、今回62歳で正社員目指して3年稼ごうと決めました😅

  11. ケイさん、おはようございます
    🎃✨️😊✨️🎃
    ワードエクセルその他、、マスターと言われるものを取得してから、まあまあ使えるとおもっていたら、、
    ケイさんがおっしゃるように自分で画面おかしく変えてしまって修復不可能になって、心の中で、「きゃー!」ってさけんで後輩に泣きついたり、多々あります😅

    お話それるかもですが、今回コロナになり、これきっかけでおふとんやカバーの整理ができ、こんなことひとつでヨッシャ👊って思ってる私。
    終活、いつまで働く?就業形態、年金は?と、常に考えます。
    私も少し計画的にしていきたいなとかんがえてます。

Comments are closed.