何事も論理的に考える佐倉綾音が、世の中の様々な現象、空気感、物事に対して、リスナーと一緒に「論理的な分析」を導き出していきます!生放送なので導き出せない時もあります。
コーナー『佐倉綾音 サードプレイス』
佐倉綾音なりに真剣にあなたの話を聞いて、本音で答えていき、この番組をあなたにとって居心地の良いサードプレイス的な場所にしていくコーナーです。佐倉に相談したいこと募集中。
コーナー『正解のないことを考えてみる』
世の中に転がる正解のないことについてリスナーの皆さんと真剣に考えます!
初回お題『友達が家に遊びに来ていて「あ~そろそろ帰ってほしいな」というときに角が立たないベストな返し方って?』
コーナー『代読ロンリーダイアリー』
リスナーの皆さんの身近に起こった出来事を日記形式で送ってもらい、佐倉綾音が声優のスキルを遺憾なく使って代読していくロンリー日記コーナー。
番組メールアドレス:sakuraron@tbs.co.jp
番組X:@sakuraron954
ハッシュタグ:#佐倉論理
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)
27 comments
7:25 うわー最悪や、開幕からやらねる
毎回毎回ゲストのハードルが地味に上がっていくラジオなかなかない!
43:10
恐山が恐山たる所以を目の当たりにして本当に嬉しそう。
なんかきっっついな…
22:13 ARuFaさんの「たか」がまた出ていますね(「過多」の意味だと思っています)
こんばんは!!
今回は、腹筋と頬の筋肉痛を引き起こすほど笑いました。
佐倉さんとお二人の位置が、友人のようだったり、推しと限界オタクだったり、スイカとメロンとファンだったり…
この立ち位置の切り替えのテンポが良くて、大変心地よく、思いっきり楽しみました。
46:03ARuFaさんによるジングル(?)と
46:27恐山さんによるジングル(?)いつかドップラーしながら流して欲しいです。
47:09 えーーー?
来週も、集団ごっこしようやー!!
匿ラに慣れすぎて、ラジオに画像がちょくちょく出る物だと思ってて恐竜の説明ができないのおもろい
開幕からおもしろい✨
異文化交流……『小林さんちのメイドラゴン』やね(*^^*)
力水, emoい
一週間の楽しみきた、
これがホントの珍味回
この回リトマス試験紙にしても良さそう笑
お疲れ様でした!とても面白かったです!!餃子のバトルアックスとても凄いですねwww来週の放送も楽しみです♪
相手側知らないからこの回微妙
佐倉さんいつもより生き生きしてるな いつも乗ってるけど今日はARuFaと恐山のノリの相乗効果で100%→150%くらいになってる気がする
なんだかんだ楽しんでるじゃないの、綾音ちゃ〜ん
…キモいノリはさておき、なんだかんだ役得な回だったんだろうなと思う
7:01 佐倉さんをイジるのはまだしも、「Feel so nice」までイジるとは思わなかったw
アイツ喜んでそうw
10:48 "餃子のバトルアックス”、マジでぶっ飛んでるwwwww
名称もそうだし、見た目もそうだし
11:42・12:02 ポンちゃんもイジったり、しのぶさんにも触れたりw
14:35 「女性声優が好き」ってことをバラされて、急に思春期みたいになるというw
17:26 まぁほら、残りの無限城で出るかもしれないから…
18:23 …と思ったけど、マジ!?
「まだ情報解禁できないから、こういうノリでやってる」ってのも考えてたけど、どちらとも言えないなこれ
テイクアウトキーしたことあるある!って一人で盛り上がっちゃいましたw
そのうちドラクエの武器に
餃子のバトルアックス
出てこないかなーw
今週もお疲れ様でした。
推しを前にした佐倉さんの反応が大変楽しかったです。
ところで、来週のテーマは『ひとり時間の楽しみ方』ですか。
大体一人なので、楽しみ方とかあまり考えたことが無いですね……
次回の集団ごっこも楽しみにしております。
はちゃめちゃになると予想していましたが、事前打ち合わせのお陰で良い具合に落ち着いたトークでしたw
予習の上、色々ぶっ込んでくる匿名ラジオのお2人さすがです!
出張版匿ラジありがとうございます…!
匿ラの2人を知らない等のコメントもあるけど
一般サラリーマン2人を知ってる方が稀有だろ
知らないことを恥じるなよ
7:08のフィールソーナイスネタ好き
31:12 ここ好き
匿ラの二人、着々と女性声優に近づいていってる…
餃子でもバトルアックス持って歩いてたらつかまるだろw
あとハンコ注射の跡がおでこにあったらクリリンだろww
ここまで下調べして内輪ノリにもちゃんと対応してくるゲストそうそういない
Comments are closed.