何事も論理的に考える佐倉綾音が、世の中の様々な現象、空気感、物事に対して、リスナーと一緒に「論理的な分析」を導き出していきます!生放送なので導き出せない時もあります。
コーナー『佐倉綾音 サードプレイス』
佐倉綾音なりに真剣にあなたの話を聞いて、本音で答えていき、この番組をあなたにとって居心地の良いサードプレイス的な場所にしていくコーナーです。佐倉に相談したいこと募集中。
コーナー『正解のないことを考えてみる』
世の中に転がる正解のないことについてリスナーの皆さんと真剣に考えます!
初回お題『友達が家に遊びに来ていて「あ~そろそろ帰ってほしいな」というときに角が立たないベストな返し方って?』
コーナー『代読ロンリーダイアリー』
リスナーの皆さんの身近に起こった出来事を日記形式で送ってもらい、佐倉綾音が声優のスキルを遺憾なく使って代読していくロンリー日記コーナー。
番組メールアドレス:sakuraron@tbs.co.jp
番組X:@sakuraron954
ハッシュタグ:#佐倉論理
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)
23 comments
こんばんは。
「放送事故が無ければ後日PodcastやYoutubeでのアーカイブも公開される予定です!」(匿名ラジオの公式Xより)
ぜひ、素の音源が配信されますように!!
さて、前半のお話に関して、「当事者でない事柄に、生半可に思いを寄せないほうが良い」という考えが好きです。
自らが未経験のことに対して、思いを寄せたり、思考を巡らせることはあっても、自分のことですらわからないのに、他人の気持ちや境遇などは、わかるわけがないのですよね…
うまく表現できませんが、この御言葉は大切にしたいなと思います。
また、私は、佐倉さんの本質(と私が思っている部分)に惹かれているので、おっしゃる通り、その本質性についていく所存です。
話は変わりますが、途中からお調子者佐倉さんに急にハンドルを切ってくださってありがとうございます。その転換に、当たり前のようについていく集団(リスナーさん)も大好きです。
これからも集団の自覚がある方々、「集団ごっこしようやー!!」させてください。
毎度のことながら、長文失礼しました。
ポッドキャストアップロードさんきゅーばっちゃ
不登校を経験した佐倉さんだからこそ話せることもあると思うし、無理のない範囲で、出られる限りは出てもらいたいと思う
当事者の中にも、話を聞いてより苦しくなる人もいると思うけど、救われる人がいるのも間違いないと思うし、その"救われる”人のために、言葉を届けてほしいと思う
俺も人並みの挫折と苦労はしてると思うけど、佐倉さん達と比べるのは烏滸がましいレベルだから、アドバイスというか、そういうのは言える立場にないけど
お疲れ様でした!自分の行いを見つめるとても良い機会になりました。来週のスペシャルウィークの放送楽しみです♪
この番組のポッドキャストは
いつも人気ですね!
私も佐倉さんの本音の部分に
惹かれています
不登校の経験が有る佐倉さんのような方が教育関係にいらっしゃったら、生徒さん達に寄り添える環境になるのではないでしょうか?
31日の他局番組はお知らせを
(尾崎さんから)聴いていて承知しているのでカレンダーにメモしてあります(楽しみにしています、って言うのは違うような気がして…)
ラジオ番組にメールする人は必ず「いつも楽しく聴かせて頂いています」と言われますが、
果たしてそーかな?と毒を吐いています、これから苦しい心のうちを話す人生相談する前に「いつも〜」なんて言えないでしょ!
なんて人間は皆と同じが好きなんでしょうね???
あ、ゴメンナサイ
時々こうして毒を吐かないと
いられなくなっています
嫌な奴です…ゴメンナサイでした
全テレビ局コンプしそうな勢い
道徳や倫理の講義みたいなモラルや思想や価値観が見つめ直す感じがする。
佐倉さんのお友達がお話しした「黒歴史」の事、いいお話しでした
流行りのような言葉が苦手です
「ヤバい」も「モヤモヤしている」も「めちゃめちゃ」…嫌いです
この番組大好きです🎉
今週もお疲れ様でした。
佐倉さんが某局のTV番組と配信にご出演した件でお話があり、私も最後まで視聴もしておりましたの大変興味深かったです。
『ご出演の席上でセクシャルマイノリティという言葉をつかってしまった』とありました。
その言葉を使うことが適切ではない可能性がある……とのことですが、正直、理解が及んでいません。
仮にマイノリティを少数派とするなら、マイノリティと区分される塊は各所・各分野に沢山あります。
言葉を使わないことは簡単ですが、言葉狩りとなれば、特定の言葉による伝達手段が喪失し、ひいては文化の衰退に繋がります。
マイノリティを『少数派の弱者』とせず、敢えて言い方を変えるなら、それは『希少』とすべきです
(※希少と区分した際の各々の塊の価値の程はケースバイケースですが……)
そして『希少である』と自負があるなら、
マイノリティと言われて落ち込むより、そこから価値を生み出していけばいい。解る人にだけ解ればいい。
私はそのように考える次第です。
番組内でフォローも入っておりましたので、綾音さんが気にすることは無いと思います。
あと、以前にもコメントで書いたかも知れませんが、佐倉さんの経験を話のタネにしてることは『消費』かも知れません。
しかしながら、その『消費』により人を惹きつける価値を創出しておりますので、明確に『昇華』になります。
もっと自信を持って頂ければと思いますが、佐倉さんのその控えめさと戦術的使い分けが私は大好きですよ。
次回の集団ごっこも楽しみにしております。
1週間の楽しみきた!
集団ごっこしようや!
「TBSラジオ」よりも「今つらい人たち」に寄り添うことを選んでくれた佐倉さんに付いて行きます!
今月から聴き始めました最高です
0:20 NHKEテレの「8月31日の夜に」の話。あやねるの場合は起立性調節障害が不登校の主な原因らしいが、あやねると仲良しの方では中学生の頃に声のことで馬鹿にされて転校した小倉唯さん、アルバイト面接で「声が映画館に合わない」と言われて落ちてしまった水瀬いのりさんの例もある。17:15 TBSラジオでも類似企画をやってもいいと思う。
鼻毛カッターを番組で売ってた?
どの番組ですかね?大西さんw
偉いね、あやねる
愛に性的に求めるなんて意味は文字の構成に無いから日本語として同性愛者って言葉が、そもそも間違ってる。同性性行為者って呼ぶべきだと思うんだよね。
愛って爪頭、ワ冠、心、夏足で、見えない様に納めた心を温め支えて守る(護る)なんよ。見えないものを守るんだから理解しないといけないよね。壊れたり、破滅に向かわない様に手を加えたりするよね。って、言葉だから友愛、家族愛、隣人愛、愛好家、愛着、愛用品、可愛気って使い方がある。誰にでも愛するってのは出来るけど、夫婦として愛し合い続けるって誓うのは、子作りの行為を指す婚(男女の交わり、結合)を結ぶ結婚初夜を行うと夫婦、届出をして行政から認められると夫妻に成るんだけどね。まぁ、だから結婚式って子作りの行為の同義の式でヴァージンロードを歩いて本来はホールのケーキをカットして、蝋燭に火を灯す訳よ。で、言葉として過去完了系の夫婦はどちらが死ぬまで切れないんだよ。だから、健やかなる時も病める時も、富めるときも貧しい時も、互いに愛し、敬い、支え合う事を誓う訳さ。因みに、性行為ってのは婚の真似事を指し。性交は正式に婚として認可されない子作りの行為を指す使い方がされてたんだけどね。
「黒歴史」──この言葉を生んだアニメ『∀ガンダム』がそもそも、無かったことにされていた歴史の見えていない部分がどんどん掘りおこされていく、というお話なので、「歴史に色なんてない」という概念はあらかじめ内包された言い回しであるのが本来かとおもいます
”歴史に色なんてなくてあるのは事実だけ”というのと同じように、
セクシャルマイノリティという言葉も、統計を取ったら少数派だったというただの事実であって他意はないのではと思った。
なんかそこの件だけモヤっとした。
勝手に他意を見出して、それを悪として寄り添ってるつもりになってるのは所謂リベラルがしがちなムーブだけど、個人的にそういうのは本質的じゃないから好きじゃないんだよな
同性愛が悪いというのは、近代以降の価値観だったような…
29:10
ななくさがゆー♡
たった一人のあなたのために
文化放送の日曜深夜によく聞くワードだった
はっきり言います
タトゥーアームカバーはオススメしないです。
落ち着いた真面目なあやねる
はっちゃけたあやねる
全部全部どれもかしこも魅力的だぜ、それがあやねる
あやねるの想い剛速球ストレート、自分なりにキャッチできたと想う本当格好良い女性だよあんた、なんつって
Comments are closed.