ついに『アポロの歌』が完結!
素晴らしい締め方でした。
第4話から最終話をまとめて解説しつつ感想を述べていきます。
#映画 #映画紹介 #映画解説 #おすすめ映画 #映画感想 #映画レビュー #最新映画 #映画考察 #映画オタク #映画館 #映画YouTuber #タイプロ #タイムレスプロジェクト #timelesz #timelesz_project #タイムレス #sexyzone #セクシーゾーン #菊池風磨 #佐藤勝利 #松島聡 #寺西拓人 #原喜孝 #橋本将生 #猪俣周杜 #篠塚大輝 #アポロの歌 #手塚治虫 #髙石あかり
1 comment
初めまして!アポロ歌の解説三部作、すごく引き込まれました。最終話の虹島さんの解釈や見解をすごく楽しみにしていたので更新がとても嬉しいです♪動画制作お疲れさまです!
虹島さんの動画がきっかけで、原作もドラマも両方見ました。そのあとまた虹島さんの解説を再度見る、というサイクルはとても楽しい時間となりました♪ありがとうございます!
ドラマは手塚作画が再現されたかのような佐藤勝利くん、別人を演じ分ける高石あかりちゃんの演技力ももちろん素晴らしかったですが、脇役のふかわりょうさんの演技に驚きました!コメディアンのイメージしかなかったですが俳優としても光ってるなあ、とびっくり!
人間はどんな形であれ、何かを愛するようにできている、誰に教わるわけでも指示されるわけでもないのに。深いよなあ……って考えれば、合成人間である女王シグマが「なんとしても愛を解明したい→もっと深く知りたい」と躍起になるのも納得かもしれないなって思いました。一方で愛を持たないのが通常運転の他の合成人間からしたら「女王の思考が全く理解できない」と重大なバグのようにも見えるだろうな……とも。原作の展開もドラマ版のアレンジも興味深い描写でした。
今後はtimelesz通信も企画されるということでとても楽しみです♪虹島さんとtimeleszの交差する愛を、こちらも愛をもって拝聴しますね♪長文失礼しました。