1980 キリンオレンジ



君は光のオレンジGAL 南風 太田裕美

46 comments
  1. 30秒Ver.は「ザ・ベストテン」からのものですか?
    またまた懐かしいものをありがとうございます。

  2. どういたしまして。どちらも夕方再放送枠のドラマだったと思います。

  3. キリンオレンジにもガラス瓶の500ミリリットルがあったのは知りませんでした。

  4. 前半の30秒CMの方ですが、よくよく聞いてみると、レコードと微妙に違うように思えるのは私だけでしょうか。CMと曲は同時進行で作られたのか、それとも、先にCMの部分があったのか。誰かご存じな方はいらっしゃらいませんでしょうか。

  5. @Xzes890 サントリーレモンです。ブッチャー氏ですが、相手は中島はるみさんではないと思います。

  6. @tetsu2987 さま、
    私めも同感です。
    数ある太田裕美さんの作品の中で、
    何故かこの曲が最も胸を締め付けるような切ない、かつ甘美な悦びの感覚を呼び起こしてくれます。
    そんなに売れませんでしたけどね。

  7. どうでもいいけど、このキリンがザ・ベストテンのスポンサーだったために、矢沢永吉の「THIS IS A SONG FOR COCA-COLA」のタイトルが「CMソング」に変えられてしまった。
    くだらんよなあ。ペプシがスポンサーじゃあるまいし。

  8. 1年ぶりに、今度はヘッドフォンでCDと比べて聞いてみると、レッツシャインの部分のコーラスがCDと微妙に異なるような気がします。何かで、CMソングの方が先行して作られてあとでシングルになったというのを聞いたことがあるのですが、今一歩、記憶に自信がありません。

  9. オレンジギャルの夏バージョンがやっぱり好きですネェ。ピンクのビキニ姿がたまんな~い!(≧∇≦*)

  10. 子供の頃瓶に入ったジュースが何より高級なご馳走で、バヤリーズオレンジとコカコーラが想い出に残っている。近所の酒屋の店先に20本入りの木製ケースでたくさん積まれており、100円玉を握りしめて買いに行った夏休みが懐かしい。ペットボトルのバヤリーズやコカコーラも偽物ではないけれど、イマイチ記憶にある味と違っている様に思うのは、僕も歳をとったからかなぁ・・・。

  11. キリンオレンジとか、昔酒屋の外看板に書いて有りましたよね❗(;゚∇゚)
    サントリーオレンジエードとかも❗( ´∀` )b

  12. 子供の頃、ジュースは高級品という考えがあり正月、誕生日、クリスマスくらいしか飲まなかった記憶がある

    カルピスや砂糖を入れた麦茶、それで十分だった

  13. アメリカ西海岸とかの映像かと思って見てたらいきなり湘南の海の家的な建物が出てきて笑ったわ

  14. 今のコンプライアンスがうるさい時代と違いシートから立って砂浜に車で登場 、開放的で楽しそうな雰囲気が伝わってくるCMですね

  15. また見ることができるとは思わなかった。ありがとう。
    当時このCMを見てレコード買いに行った。
    CMの南風は、出だしからリズムに合わせてポクポクと鳴る、何かの打楽器の音が大きめで、こっちの方が好きだった。

  16. 米国ロケ風という演出かな。
    ナンバープレートが無かったり、ジープの助手席が日本人風だったり。

  17. 田舎あるある
    お祭りの時に出てくるジュースはキリンオレンジ(≧▽≦)
    後は三ツ矢サイダー
    まぁ昔の話ですがね

  18. ザ・ベストテン全盛期の頃、番組の真ん中辺りで流れてた記憶が。同時期の松山千春さんの「俺はコークだ」と同じくらい印象に残っています。

  19. この令和の時代に「君は光のオレンジギャル」なんて歌詞を書ける人はいないでしょうね。自分はギリギリで生で聞けた最後の世代です。今はギャルなんて死語でしょうが当時は衝撃でした。あの時代はキラキラしていました。オッサンの独り言でしょうか。あの時代の力を、このご時世に持ってきたいです。

  20. このCMでジープの後で立ったまま走行するのは今ではコンプライアンスの問題で放送出来ないんですよね〜。ドラマでも警官に追われて車に乗り込んで逃げるシーンもシートベルトしたり。ん〜ドラマやCMは演出なんだからそれ位は勘弁してあげて欲しいと思う当方です。

  21. サンディさん、車を運転されているということは、この当時1980年で最低限18歳。

    あれから43年半の歳月。

    今は61歳。

    当時20歳だった私も63歳。

    悠久の歳月を感じます。

  22. これ「ザ・ベストテン」の放送枠で見た記憶。なのに太田裕美さんの南風はベストテンに入らなかったと思う(11〜20位どまり?)

  23. この海岸はどこなのでしょう?
    確かに家屋は日本の家らしいのだか、普通は海の際にある一般の家は港の岸壁の向こうに建つもので、砂浜の際に土台からしっかり建てた形で並ぶのはあまり見ない気がします。

コメントを残す