元タレント・中居正広氏をめぐる一連の報道を受け、フジテレビの2回目の会見が27日午後4時に始まりました。
元東京地検特捜部検事で企業の危機管理に詳しい中村信雄弁護士とともに見ていきます。
青井実キャスター:
ここまでの会見を見て、中村さんどのように感じましたか?
中村信雄弁護士:
まず、すごく丁重な被害女性やいろんなステークホルダーに対するおわびがあった。これはもちろん評価できると思いますし、フジテレビの会長さん、社長さんが辞任することについてはある意味、当然だしそれは評価できると思っております。
ただ、そこで言えるのは本当にこのお二人が責任を取っただけでいいのかと。そこが今後、焦点になってくるんじゃないかなと。これで2人がお辞めになったから、それでもう幕引きというのはないんじゃないかなという気がします。
それから、女性が「誰にも知られずに仕事に復帰したい」という気持ち、これを尊重したと。これはもちろん評価できるし当たり前だし、私でもそうしたと思います。ただし、そのことと、中居氏を起用し続けることが、必ずしもリンクしていないんじゃないのかと。
つまり、話にも出てましたが松本氏の問題がすごく表面化した段階で番組を打ち切ることもできたかもしれませんし、その点についての女性の気持ち、中居さんを使い続けることはどうなんだというのは本当に確認して、その意思に沿ってやっていたのか、そこが問題なんじゃないかと私は思います。
青井実キャスター:
気持ちと判断の結果、その辺りも第三者委員会の調査に委ねるという話でしたがそして、経緯について話がありました。この辺りも振り返っていきましょう。
宮司愛海キャスター:
2023年6月にトラブルが起きたあとの対応についてです。先ほどの冒頭発言の中でトラブルが起きたあとの対応について、女性の意思を尊重し極めて秘匿性の高い事案として情報管理を行いました。幹部社員、役員など社内では数名のみが知る状況で、社長への報告は2023年8月でした、といった説明がありました。
青井実キャスター:
以前の会見ですぐに聞いたと港社長は言っていましたけど、8月に社長への方向があったと。
宮司愛海キャスター:
トラブルがあったの2023年の6月、そして社長への報告は22023年の8月であったと明かされました。そして、そのあとの言葉ですが、本件は人権侵害が行われた可能性がありながら改めてですが女性の意思を尊重し、極めて秘匿性の高い事案として情報管理を行いましたと。
社長への報告は2023年8月としたうえで、本件は人権侵害が行われた可能性がありながら事案が一部社員で認識されたあと適切に社内共有されず、中居氏に関しても正式に調査が行われませんでしたと。
社内調査をする可能性、社内で共有する可能性はその当時あったと思われますか?
中村信雄弁護士:
コンプライアンスを担当している部門があれば、そこには共有すべきですがそこは、ちゃんとされていなかったんじゃないかなという疑惑がありますし、そのあたりも第三者委員会の調査の対象かもしれませんが、適切な情報管理ではなかった気がします。
宮司愛海キャスター:
その判断に誤りがあった可能性があると。一方で、2023年7月に中居氏から弊社社員に連絡があり、中居氏が女性とは異なる認識を持っているということを把握しました、という言葉もありました。
また、2024年7月に社員らと面談した際に、さまざまな話題がある中で社員に対して嫌悪感を女性が示したことがありましたという説明もありました。ただしかしながら、面談した社員らは社員と中居氏が女性の関係に対して何か問題のあるような関わりがあったとは認識しませんでした。よって、その社員Aに対する事実関係は行いませんでした、という言葉がありました。
青井実キャスター:
この辺り時系列と経緯も含めて本当に分からないこともありますし、進め方がどうなっていくかが第三者委員会含めて調査がいくわけですが、ポイントはどの辺りになりますか。
中村信雄弁護士:
今の中でいえば中居氏の言い分と対象となっている、女性の言い分、これが違っているというのは大きなポイントですが、前にも言いましたがいわゆる守秘義務が関わっているのもあって、その辺りがどこまで解明されるかが1つ、焦点興味のあるとこかなと思いますし、女性の病状等を聞く限りある程度、女性の話は信ぴょう性が高いんじゃないかなと一般的には思います。
青井実キャスター:
一部週刊誌報道につきましても言及がありました。
宮司愛海キャスター:
1月の一部報道では社員Aが2021年冬に中居氏や芸能関係者弊社社員、当該女性らと都内のホテルで懇親会を行ったとされています。これについては参加した社員Aや別の社員からの聞き取りの結果、懇親会があったことは確認しております。ただし、記事にあるような目的であったとの証言は得ておりませんと説明をしています。
青井実キャスター:
この辺りも聞き取りが行われていた、ただその問題が違うんじゃないかという話になっているわけですね。その辺りも含めて調査が必要になると。
中村信雄弁護士:
もうちょっと深めて企業風土といいますか、そういうのが本来問題なのに問題と認識されてないだけなんじゃないのと。そういうことも含めて、しっかり調査してほしいなと思います。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
24 comments
全てを知ろうとするなんて傲慢ですよ。全決思い出してたわ
10時間も般若心経を読んでいるような、訳の分からない会見だったなー
ダルトンはアウトレイジ(憤慨💢)している。株主をなめんな。
組織で事件を潰したフジテレビ
被害者をも切り捨て保身に走る姿は国民の目に焼き付いた
真実が着々見えてきた。
こうなったからには喋る参加者出てくる。
このパーティーに参加していた一部
他局二社各1名社員+フジ社員1名合計3名
中居初め・鶴瓶
・ヒロミ・他4名
パーティーをやろうとした時雨が降ってきたから中居が僕の家でやりましょ。
ぞろぞろと参加者が着いていった。ヒロミは途中で退散その後は?
ガキの集まりじゃないのだから自分だちで火が消せなかったのか?
大人としてどうなの?
コンプライアンス室が機能すると思うのは、かわいい
社長や役員には、何も言えないでしょう
新社長は日枝氏の息のかかった人物なので奇跡が起きない限り体質は変わらない。スポンサーも事件についての調査はしているだろうから嘘はバレるし、テレビ離れが加速してるなかで昨日の会見を見てCMを戻そうとは思わないだろうな
ダルトンの意見もかなり影響してるのかなぁ…実際には代表権の無い取締相談役では有るし…社員からも退任要求登録有るみたいだから日枝さんは年度末位には退任するのでは無いんですかねぇ…もしかすると今回の記者会見で早まるかも知れませんね。次の定例会等が一つの目安!?それにしても一人のタレントの不祥事でここまでになるとは…会見の記者のレベルもひどかったと思います。途中から五人の役員さん達の方の味方したくなりました。
社員の関与がないなら名誉毀損で文春を訴えたらいい。なぜしない?
フジHD金光はどうしても、事件はプライベートでフジは関係ないとの結果ありきで第三者委員に事前に口裏合わせしたもようが垣間見える
また性交が同意ならば、みなとは辞める必要は無いのに辞めると言う事は
性交が不同意の下、卑劣な性加害がされた事を知っているに違い無いが、何時までも隠ぺいして揉み消そうとしている事は間違い無い
フジテレビの社員の関与「無かった」と
従軍慰安婦の日本軍の関与「無かった」
の違いが解りません
誰か教えて。
次は日枝さんも来てくれるかな!?
いいともー!
フジテレビの不動産を狙ってる奴らがいそう。
フジテレビは放送局なのに場を仕切る人材がいねーのか?長ければ良いとか制限がねーとか適度っう認識が無いの?只のガス抜きか?と思ったわ真相の解明とか程遠いバトルロワイヤルで呆れた
被害者の聞取り無くして真相解明が出来るの?とか深堀りしない🐴🦌達の集だった
ナカジマを解雇していない。日枝がホテルに雲隠れ、遠藤は港をかばう。フジテレビは復活出来ない。ナカジマ、日枝、中居会見しろや、日枝が会見来れないなら何故解雇しない?逃げんのか?もう手遅れ、失ったスポンサーは戻らない、早く倒産して
step1新社長は、「社長と会長の辞任は、極めて重い懲戒の意味を持つ、いわば、処分措置です。」と、今日中に公表する。
step2相談役日枝は、会見予告の後会見を開き、謝罪を述べ「自分自身を懲戒し、引責辞任致します。」と公言する。質疑応答不要。
フジは『経営陣に罰を与えた』ことを示す。「逃がしたのではなく責めた事実」を公に見せる。この措置で『無限落下フジ』が僅かに減速する。ポイントは「逃げにしか見えない態度」から「責めて自浄する態度」への変換だ。
加害者が笑顔でテレビに出続けてるのが、被害者女性にとって、最も最悪な刺激ではないでしょうか。
被害者の人権は勿論大事です。
が、フジテレビはそれを理由にして
逃げ回っているのではないか。
外部のアナとか含め自分は関係ないスタンスの人が多いが同じ穴の狢やからな
潰れろフジテレビ
総務省を性接待したり天下りをもっと受け入れて電波停止だけは避けてほしい
また文春が報道内容を変えたぞ.結局女子アナは中嶋Pのセッティングでは無く、
中居に直接誘われて中居のマンションに行った〜と訂正したわけだ
これは完全にフジテレビが文春にはめられた形だったわけだな。
文春は今頃になってやっと「中居が仕組んだ会食だった」と言うことに訂正したわけだ
まあやらかした青井実さんもこうしてメディアにでてるのですから、中居さんも復帰するでしょう。
二人は辞める必要ないよ。被害者なんだから。加害者は中居と文春。両者には責任をとってもらうこと!
そうしないとまた同じような事件が起きる。週刊誌やSNSの好きにさせてはならない。