痛快娯楽時代劇 「室町無頼」 映画レビュー 大泉洋 「なにわ男子」長尾謙杜 堤真一 柄本明 北村一輝 松本若菜



#映画 #映画紹介 #映画レビュー
#室町無頼

⭐︎チャンネル登録して一緒に心温っていただければ幸いです⭐︎

毎日投稿を目指しているので
ぜひチャンネル登録・高評価
そしてコメント(めちゃめちゃ励みになります。)

映画の紹介・解説あれば教えてください。
リクエストお待ちしておりますね。
どうぞよろしくお願いします!
現在29投稿目 あと971本! by流浪人

映画レビュー
「室町無頼」

垣根涼介の時代小説を大泉洋主演で実写映画化した戦国アクション。「22年目の告白 私が殺人犯です」の入江悠が監督・脚本を手がけ、日本の歴史において初めて武士階級として一揆を起こした室町時代の人物・蓮田兵衛の知られざる戦いをドラマチックに描きます。

1461年、応仁の乱前夜の京(みやこ)。大飢饉と疫病が同時にこの国を襲った。 加茂川ベリにはたった二ヶ月で八万を超える死体が積まれ、人身売買、奴隷労働が横行する中世の暗黒時代。しかし、時の権力者は無能で享楽の日々を過ごすばかり。貨幣経済が進み、富める者はより一層富み、かつてない格差社会となっていた。 蓮田兵衛は、己の腕と才覚だけで混沌の世を泳ぐ自由人。しかし、ひそかに倒幕と世直しを画策する無頼漢。京とその周辺の悲惨な状況と窮民を見た兵衛は、立ち上がる時を狙っていた…! 一方、才蔵はすさまじい武術の才能を秘めながらも天涯孤独で夢も希望もない日々を送っていた。しかし、兵衛に見出され、鍛えられ、彼の手下となる。 やがて、決死の修行を生き延びた才蔵の武器となるのは、“六尺棒”。修行を終えた時、超人的な棒術を身につけた才蔵の前に敵は無い。 時は来た 才蔵だけでなく、抜刀(後の居合)術の達人、槍使い、金棒の怪力男、洋弓の朝鮮娘ら、個性たっぷりのアウトローたちを束ねる兵衛。ついに巨大な権力に向けて空前の大暴動を仕掛ける。行く手を阻むのは、兵衛のかつての悪友・骨皮道賢率いる幕府軍。 “髑髏の刀”を手に一党を動かす道賢を前に、兵衛は命を賭けた戦いに挑む。

大泉が本格的な殺陣・アクションに初挑戦し、剣の達人である蓮田兵衛を熱演。アイドルグループ「なにわ男子」の長尾謙杜が才蔵、堤真一が骨皮道賢を演じるほか、柄本明、北村一輝、松本若菜が共演。

解説

日本の時代劇アクションの正解は、何なのか?

ツッコミどころ満載ですね…ストーリーは、荒唐無稽。大泉洋演じる蓮田や堤真一演じる骨皮が実在の人物だったことも驚きました。

昨年観た「十一人の賊軍」と比べると、シリアスな内容かと思いきや、コミカルなシーンも多く、重苦しく感じさせないストーリー。定番の虐げられるものが一致団結して、一矢報いる系のお話しですね。かなりすっきりしていました。蓮田と才蔵の師弟関係は、これまた柄本明演じる師匠との関係、超熙の背景など、もっと知りたくなりました。
二人のラストのシーンは特に印象に残り、良かったですね。

「寛正の土一揆の首魁」という歴史上の一文から、時代劇よりも漫画的なエンタメ要素に振り切った作品に仕上がっています。才蔵は少年漫画の主人公のように感じました。
才蔵の驚くべき上達の早さと訓練シーンは非常に面白く、地鳴りの響きと共に民が押し寄せる場面は見事でした。しかし、才蔵役の子の話し方には課題があり、殺陣は素晴らしいものの、セリフのシーンでは少し浮いてしまいました。これからの成長に期待します。

2024年は『SHOGUN』や『侍タイムスリッパー』など、時代劇が新たに注目を浴びる年でした。時代劇=堅苦しい・難しそうと思っている人も、こういうスタイルなら楽しめると思います。クライマックスの一揆シーンは非常に迫力があり、スクリーン映えしました。

堤真一の骨皮道賢が魅力的で、死に際の「お前らに無頼の何たるかがわかってたまるか」と笑う姿は熱かった。「銭よりも早く動くのが口の端=評判」というのを実感しました。人の口に戸は立てられないと言いますが、虫けらと評される民でも、その口の端は銭よりも早く広がる様子に「生」を感じました。

監督が『マッドマックス』を意識した通り、腐敗した世界観や個性豊かなキャラクターのビジュアルはその要素が強く出ています。私は『マッドマックス』が好きなので楽しめました。残念な点は劇伴で、大事なシーンで現代的な音楽が使われ、雑音に感じました。

全体として満足度の高い作品でした。
道賢の”義”は”理”、兵衛の”義”は”侠”。立場が違い相対するものの、心情は通じている……故に兵衛の覚悟を理解しての終盤の展開が印象的でした。久々に”らしい”時代劇で、相当な人間ドラマになっていました。

【動画内容】
ここでは「心が晴れる」をテーマに、
よりシンプルに生きることをモットーにしている流浪人である僕自身が、
備忘録として心を動かした映画を中心に本や使い込んだ道具についての想い、
旅などを自由気ままに一方的にお話しするチャンネルです。

♦︎映画♦︎
ストーリーやハイライトを中心に監督や俳優の解説・裏話などを紹介させていただいています。
ついつい見逃してしまった映画や全く観たことの映画まで紹介させて頂きます。

※作中の動画、画像はイメージとなります。
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画などの著作権・肖像権等は各権利元に帰属させていただいております。 また、損害が発生しないように細心に心がけています。
(もし削除等の必要がございましたらチャンネルページの連絡先までご連絡ください。
お手数ですがよろしくお願いします。)

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日も良い1日をお過ごしください。

6 comments
  1. 気になってました!
    もう観られたんですね!
    紹介ありがとうございます🎉

コメントを残す