#昭和の名作
懐かしの昭和歌謡メドレー! 60歳以上が涙する名曲集🌟
[00:00:00]  –  マイペース
[00:03:23]  –  GANDHARA
[00:07:38]  –  別涙(わかれ)
[00:11:41]  –  22才の別れ – 伊勢正三
[00:15:19]  –  ギンギラギンにさりげなく 近藤真彦
[00:19:09]  –  スニーカーぶるーす 近藤真彦
[00:22:59]  –  夜明けのブルース」 五木ひろし
[00:26:47]  –  「渚のバルコニー」
[00:29:11]  –  青春の坂道 岡田奈々
[00:33:07]  –  木綿のハンカチーフ 太田裕美
[00:37:09]  –  花祭り
[00:41:26]  –  コンドルは飛んでいく
[00:47:27]  –  青い珊瑚礁
[00:49:55]  –  赤いスイートピー
[00:52:38]  –  セーラー服と機関銃
[00:57:06]  –  あなたに逢いたくて〜Missing You〜 松田聖子
[01:02:39]  –  なごり雪 – イルカ
[01:05:57]  –  まちぶせ – 石川ひとみ
[01:08:34]  –  もうひとつの土曜日
[01:14:25]  –  別れの予感
[01:18:21]  –  水鏡 – 鈴木一平
[01:22:09]  –  素顔 – 長渕剛
私たちのチャンネルへようこそ !!
日本の音楽は、それぞれの時代によって独自のスタイルと魅力を持っています。特に昭和、平成、そして令和の時代を通じて、音楽は日本人の心に深く根付いています。昭和の時代には、フォークソングや演歌、歌謡曲が人々の心を癒し、時には勇気づけました。特に60年代から80年代にかけては、フォークソングの黄金時代として、多くの名曲が誕生しました。
現代の日本音楽は、過去の名曲を懐かしむだけでなく、新たなクリエイティブな表現も生まれ続けています。時代を超えて愛される音楽には、その時代の人々の想いとストーリーが詰まっており、聴くたびにあの頃の記憶が蘇ります。音楽を通して日本の歴史を感じ、心温まるひとときをお楽しみください。
✔ ここにチャンネルを登録する : https://www.youtube.com/channel/UCTnQAIzp_5WJnRiGlJoc7MQ
新しいビデオを崩さないように、登録ボタンを押して通知してくださいね!
12 comments
本当に懐かしい時代を振り返る事ができました。有り難うございました!240404 5:38
歌詞の意味がジーンと染み渡ってくる年代で聞くと人生の様が蘇ってきます。
せわしない音と単語を組み合わせたような今の音楽には馴染めません
毎日聴いています。神曲ばかりなので、聴けばその日の出来事が浄化されるんです。
今、4月頃に車で家族で遠でする予定で、SDカード作ってます、春歌からもと思って来ました、全部良いですね、切れ間なく歌有リマスし、歌詞もあるから、歌詞カードも作り易いし、助かる動画を有り難う御座います、ほんまに此を作られかたの御努力に感謝です
この時代はまさに強烈な才能が雨後の筍のように次々と突き抜けていった。
あの勢いを熱気を感じさせる時代はもう来ないのか・・・。
目次とされている曲と全然違う曲が半分・・・入ってる曲も好きな曲だから、まあまあ・・ではあるけど、聞きたい曲が聞けなかったのは不好評ではあるかな
泣きそうになる。。。
鈴木様 お疲れ様です。
オリジナル曲とは、また違う魅力があって、ステキです♪
ライブ版が多くて新鮮で嬉しいです
レコードはドーナツ盤の45回転、アルバムはLP盤の33回転、回転数の切り換え間違えて聴いた事は昭和世代ですね
知っているんですけど曲名 歌手の名前が浮かんでこない 年のせいかな。
高三の秋、ラジオの深夜放送を聴いてたらリクエストコーナーで私宛にリクエストが有りました、相手は一学年下の後輩の娘でした、曲名はビッキーの「恋は水色」でしたその娘は私の嫁です三人の子供に恵まれ今年が金婚式です、心から有り難う