「サンダーバード55/GOGO」予告編解禁 満島ひかり&森川智之&櫻井孝宏&大塚芳忠ら豪華日本語キャスト集結!



★高画質★エンタメニュースを毎日掲載!「MAiDiGiTV」登録はこちら↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=maidigitv

 人気SF特撮人形劇「サンダーバード」の完全新作、日本語劇場版「サンダーバード55/GOGO」の予告編が11月10日、公開された。

 日本語キャスト陣も発表された。女優の満島ひかりさんがペネロープの声を演じるほか、井上和彦さん、大塚芳忠さん、森川智之さん、日野聡さん、櫻井孝宏さん、江口拓也さん、堀内賢雄さん、立木文彦さんらが出演する。

41 comments
  1. この予告、「さてどのカットが新作でしょーか?」ってオタク達を試してきているな。

  2. フッドが、デスクから動かない、手を顎の下で組んで無口になる。横に年上の補佐官らしき人がいる。最後にまるで駄目なおっさんとよばれる。

  3. パーカーの声優する方って
    なんでこんなに合うんだろ(笑)

    今回のパーカーはなんとなく
    落ちついたパーカーかな!?

  4. CGではなく、当時の制作方法で作った完全新作、本当に待ち遠しいです!
    流石に黒柳徹子さんといった当時吹替をしてた声優さんではないですが、キャラに合ってるので楽しく見れそうですよね!

  5. わざわざ人形から何からオリジナルに忠実に作り直してて当時撮ったようにしか見えない狂気

  6. LDの吹き替え新録の時のスコットがジェフ父さんになっていますね、公開が楽しみです♪

  7. サンダーバード2号のコンテナから何が出てくるのかっていうワクワクが蘇る♪

  8. BD/DVD化するときに特典映像として「55年後のサンダーバード」を希望
    ジェフ以外は健在で現在は孫の世代が活躍し 往年のメンバーの「今」をペネロープが語るショートムービー
    これなら今の黒柳さんでもむしろリアルでしょう
    落ちはフッドで「まだ生きとったんかいw」で締める 初回限定特典にしたら爆売れ確実

  9. 55と聞いて、国鉄キハ55系気動車が浮かんだ。
    お待たせいたしました。この列車は名松線の伊勢奥津行きです。
    上ノ庄、権現前、伊勢八太、井関~、終点伊勢奥津の順に停車してまいります。

  10. サンダーバードはやぱっりスーパーマリオネーションだ。55年経っても未だ色褪せることがない。まさに名作。

  11. 実写やCGの廻り道を経てやっと来てくれた「これこそサンダーバード」。少なくともこれを喜ぶ者が求めているのは技術の進歩では無いという事です。まあ、それはそれとして「ペネロープ:満島ひかり」というクレジットを観た時「えぇ・・・」と思ったのですが、この予告編の声を聴いた限りでは某ゴウリキさんや某ウミカさんみたいな違和感は無さそうですね。まあ本編観ないと確実な事は言えませんけど。

  12. 黒柳さんや中田さんなどまだ現役の方々にゲストで出演して頂けると嬉しいですね。

  13. 当時リアルで観てましたが嘘みたいに忠実に再現してますね。
    当時の映像にしか見えません。

    日本版の「サンダー~~バード~~」も好きですが、レンタルビデオ時代になった頃、原語版をレンタルで観て、オリジナルのオープニング曲のカッコよさに頭ブン殴られたかと思うくらい感動しました。

    早く観たいですね。ちなみに当時は2号が大好きでプラモも買ってもらいました。

  14. 懐メロ番組なんかで、変なアレンジして歌っちゃう歌手がいて
    「そうじゃねぇんだよ」ってがっかりする事があるが、これは分かってる方だな。

  15. ニュージーランドと合作の「サンダーバード ARE GO」は、杜撰なCGでガッカリした。
    映画『アポロ13号』の例も有るからCGを全否定しないが、55年を経ても色褪せない初版の完成度を期待します。

  16. これが正体不詳のボランティア。
    報酬?
    「断る!」
    撮影?
    不許可。スマホも動作不能。

  17. 旧作は余りの出来の良さに本来は30分番組なのに60分番組に変更されましたからね。ウルトラマンなら初代、スタートレックならカーク船長とスポック副長派なんです。

  18. ブレインズは、オリジナル通りに、吃音で台詞を言うのだろうか?

    オリジナルは吃音なんだが、日本での放映時に【吃音の方への配慮】ということで、日本語版のブレインズは普通にしゃべる設定に変わった。

    今回は、どうするのかな?

  19. 未来世界の科学技術の結晶に襲い掛かる大災害を科学技術の結晶と善意の力で打ち砕く!
     これですよ!

  20. 90年代にテレビ和歌山で18時半からやってた。なつかしい。火曜日だったかな?

  21. え、これ本当に撮り直してるの?昔の映像使い回しでは無く?だとしたらクオリティヤバすぎないか…

  22. この物語に欠けてはいけない要素。それは、たんなるリアルさだけではなく、「マリオネーション」だ。俳優演じるライブアクション版やCGアニメ版ではどんなに特撮映像が素晴らしくても、「表現の意外性」とか「驚きの部分」が半減する。つまり、「出来て当たり前の映像」である。しかし、マリオネーションが、こだわった設定や実写特撮と相まって、人形のつたない動きを通し、人間の想像力を保管して余るのだ。その良い例が、機関車トーマスだと思う。CG版になり、作品の「観客の想像の部分」の奥行きが無くなり、「趣」が半減してしまった。サンダーバードはマリオネーションあってこその作品だと思う。

  23. このテーマ音楽の日本語歌詞はダサイから止めてほしい。サンダーバードが最初に公開されたNHKではこんな歌詞付けていなかった。この歌はTBSで再放送された時に子供受けを狙って付けたもの。

  24. ウソでしょ?
    これ、画像処理しただけのものではないの?
    当時と全く同じ構図とか、人形の動きを完全に同じにするとか、現実には無理でしょ?

  25. おはようございます。前の劇場版、ショボかったので、今回は頑張って欲しいですね。ほぼDVD持っています。やはり、クラブ・ローガーが最高。

コメントを残す