【推しの子実写】推しの子の実写映画を見たみんなの反応集【推しの子】【アクア】【アイ】【ルビー】【カミキ】【実写化】【推しの子反応集】【The Final Act】【齋藤飛鳥】【齊藤なぎさ】【二宮和也】



引用元 : https://bbs.animanch.com/board/4273073/

※こちらに関してのコメントは扱っておりせん
物語の結末
入場者プレゼントのビジュアル

【動画内の引用作品】
©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会

Kindle Unlimited 読み放題
初回30日間 無料体験できます!
https://amzn.to/4h22ee7

ハンターハンター1巻
https://amzn.to/3U3AUCl

※本件はAmazonアソシエイト・プログラムに参加してご紹介しております

【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。

まとめ制作にあたり、5chの使用許諾に基づいた適切な引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html

動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。

YouTubeガイドライン
https://www.youtube.com/intl/ja/about/policies/

文化庁
https://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/index.html

#推しの子
#みんなの反応集
#漫画
#アニメ
#ゆっくり
#考察

32 comments
  1. 1:24 これホントにアクア推しなのかな?演者が中島亜梨沙さんなのも踏まえるとニノの可能性が高いと思うけど。
    原作のニノはルビー殺そうとしてたけど、実写版は単純にアイの秘密暴露した上にアイを普通の人間として描いたことも含めて星野兄妹そのものに恨みがあったと思う。

  2. あかねはデバフ入れないとあかね劇場になるから空気になるのはしゃーない
    まあ原作が原作だからこれ以上は良くならないんちゃう?

  3. 7:09 やっと気づいたか?!って言いたくなる😅w
    原作も恋愛模様がなかったら、もっとサスペンスとしての深掘りやアイドル描写に比重を持っていけたと思う!(逆張りなかったら!の話し)

    まぁ映画は敢えて見に行くほどでも無さそうかな!?😅

  4. ネタバレ注意

    原作はアクアがほぼ自殺に近い死だったけど
    実写は目の前のルビーを救うために死んだ(生きる希望あり)からアクアの死にたくないに納得感はあったし、
    ルビーもハッキリと自分を守るためにアクアが死んだのがわかるからその後のアイドル活動で嘘で身をかためながらじゃない感があって
    アイといい対比になってた

  5. まじで重曹ちゃんの卒業ライブをしっかり描いてくれてありがとうスミス監督…!
    あと一番泣けたのが

    ~~~~ネタバレ注意~~~~

    卒業ライブにアクアいるところ!
    原作では未回収だった「あんたの推しの子になってやる!」がかろうじて回収されてるやん!成長した重曹ちゃんをアクアが笑顔で見守ってるやん!
    もうそこだけで実写は原作超えたと思う。
    最後まで良い子で終わってほんとによかった…ただただ感謝。

  6. 最速で映画見てパンフレットも全て見た上で赤坂先生に一言言いたい
    ※以下ネタバレの為畳みます

    最後の締めにあのセリフを持って来てくれてありがとう。
    欲を言えば原作もあのセリフが良かったな

    現場の皆さんはすごく推しの子愛に溢れていて、キャストの皆さんも良かった
    死ぬ直前じゃない方の、アイの“アクア 愛してる”で泣きそうになったよ
    この作品をめげずに追い続けて良かった。自分にとっては愛ある良作です。

  7. 大体実写化って原作を汚すなみたいな言われ方するのに原作よりマシって言われるなんて赤坂アカ凄いよ

  8. 絶対皆行かないって思ってたのに
    ドラマ見たら割と面白くて
    まさかの映画初日に見に行ってしまった☺️

  9. 実写版はキャラクターを最後まで好きでいられるよな。
    ストーリー構成やキャラクターのヘイトコントロールが上手すぎる。
    本筋のストーリーに関しては原作ベースな訳で、実写版はキャストもスタッフもよくやってくれたと思う。

  10. 原作リスペクト、推しの子愛を感じる映画だった。
    本当に実写製作陣に感謝しかない。
    キャラたちを大切にしてくれてありがとうという気持ち。

  11. 雨宮吾郎とさりなちゃんのエピソードを劇場版で観れただけで映画の価値があった
    あとは蛇足まである

  12. レイトショーで映画観て来たよ
    総合的に良かったよ
    人気アニメの実写化の問題点を扱っていた作品だけど最終的に実写版の方が最適解を与えるという何とも皮肉な結果になったなw

  13. 映画は総合的に良くて最適解だと思ったけど、細かいところで気になったな

    ・神木ヒカルのルビー連れ去り展開にはもうちょっとリアリティーが欲しかったな
    ・黒川あかねは相対的に原作とキャラ変してたな
    ・MEMちょを結婚させる理由は全くなかったのでは

  14. そもそも漫画と実写の展開と結末を揃える為に、かなり早い段階で最終回までのプロット作ったんじゃない?だから練り込み甘いし変更も効かないからアカも興味なくなってやり切った感出してたのでは?

  15. 漫画より最後が気持ちよく見れた!アクアがルビーを守って死ぬって理由がちゃんとしてて自分は良かったと思ってます

  16. 全体的に良かったと思う
    ネタバレ感想↓

    アクア海の藻屑となって消えたの正直草生えた
    そして俺は実写有馬の死体ビンタを密かに楽しみにしてたことに気づいた

  17. 実写化決定時→コスプレ大会かよ…原作を汚さないか心配
    劇場版→むしろ演者に助けられたよ

  18. 漫画で描かれなかったキャラクターの行動への理由が分かりやすくてめっちゃ満足出来た
    アニメハードル上がり過ぎて楽しみ!

  19. アイの掘り下げが原作よりかなり性格に納得感があって良かった
    漫画・アニメのキラキラのアイとは違うけど、ああいう生い立ちでアイドルの才能がある人間だったらそうなるよなって感じ

  20. 良いシーンがたくさんあったし、役者も良いんだけど、何かが足りない気がした。ただそれも原作考えると頑張ったと思う。アニメが果たしてどうなるか。

  21. みんなこの映画のスケジュールに合わせるために原作が中途半端になった可能性については考えないのな。

  22. 散々芸能界の闇()ってハンパに茶々入れてた原作が「芸能界舐めんな?」とばかりに全力でしっぺ返し食らってて草も生えない。
    (なお、原作者は冬眠()とかほざいてダンマリ決め込む模様。新作まで黙ってれば忘れてくれるという魂胆かな?ヲタク舐め腐ってるよね)

  23. あの原作の終わり方がショックすぎて仕方なかったから、本当によくここまで綺麗に再構築してくれたと嬉しくなった……惜しい点が無いわけではないけど、これ以上の高望みはしないです感謝しかない……俳優さんもスタッフさんも素晴らしかった…

    と思わせるほどキャラとかをめちゃくちゃやって終わらせた原作の結末って本当にやべぇんだなと改めて感じた。

  24. 原作、アマプラ、アニメ一期・二期、映画コンプ勢です。極論を言うとShiningSongを歌うかなを舞台袖で見守るアクアが見れただけ、それだけで良し。エンドロールで再びのShiningSongで泣け。

  25. 自身も関与した実写より後に出した原作が駄作扱いとか普通有り得んやろ(笑)
    ある意味アカは天才としか言いようがない。

コメントを残す