ROSÉ & Bruno Mars『APT.』を徹底解説!意外とエロい歌詞の秘密



飲みコールをスタジオで大量録音しました

好評発売中!
にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史

みのミュージック
お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCDkAtIbVxd-1c_5vCohp2Ow

書籍「戦いの音楽史」発売中
https://t.co/1XkpZv2j6s?amp=1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《Twitter》

《Instagram》
https://www.instagram.com/lucaspoulshock
所有レコードの紹介アカウント
https://www.instagram.com/minovinyl

《TikTok》

@lucaspoulshock

《note》
https://note.com/lucaspoulshock

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミノタウロス音源
https://songwhip.com/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%82%B9

公式グッズ
みのミュージック のオリジナルグッズ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』

新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion

▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
〒107-6228 
東京都港区赤坂9丁目7番1号 
ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

30 comments
  1. インスタで「音楽市場もっともクソな楽曲」ってコメントが一番良いねついてて笑った

  2. 聞き覚えあると思ってたらミッキーか!
    安藤美姫が人気になった頃にミッキーって曲で滑ってて、それが可愛くて何回も見てたから耳に残ってたんだな…

  3. ここ10年弱で日本もサブスク普及したよね。10年前まではドイツと日本くらいしか円盤売れてなかったし、こうなったきっかけって明らかにKPOPの影響だもんな。

  4. 世界有数のロック大好き日本人こそ作るべきだった曲
    してやられた感がハンパない
    ロゼは昔からオアシスのカバーとかしてるし積み重ねが生んだ結果なんだよな

  5. アメリカのTV番組でジミー・ファロンと対等に英語でトークするロゼを見ていて、あそこに立てないとダメだよなと思った。

  6. 歌の部分はガガやマドンナに似てる気がする
    でもこの子のロリ要素も大事かな、そして屈託のないB型

  7. いやー俺はあまり好きじゃないなこの曲
    キャッチーすぎてlame というか聴いててちょっと恥ずかしくなる感じ
    曲調や一部メロディーラインも2000〜2010年代で多用されてきたものだから面白みがないのよな
    まあでもあんまり洋楽とか触れて来なかった勢やシンプルでアガる曲が好きな人など一般層から受け入れられやすい広い受け皿を持っている楽曲って意味では素晴らしい曲であり、プロデュース力が際立った楽曲だと思う

  8. みのさん 分析すごいな。過去の楽曲のストックが頭にあるから出来るんだね

  9. やっぱり韓国は映画も音楽も最先端。BTSもBLACKPINKも洋楽よりになってもバズるとか韓国の洋楽リスペクトとマーケティングが日本より100年進んでる

  10. 私もこれ聞いたとき、GAGAを思い出しました。あと歌い方は、マドンナの影響を受けていると思います。

  11. この動画で知りました。ノリノリのいい曲ですね。
    kポップはワールワイドだなってあらためて思いしらされる。

  12. いやー、飽きと戦うアーティストって検索したらなぜかこのチャンネルがヒットしました。良かったです。ですよねー、異常な完成度、考え抜かれた曲って気がしました。関係者がこんなにいっぱいいたとは!(ど素人でありますが)詳細な解説ありがとうございます😊

  13. 英語がネイティブすぎて、アメリカの曲かと思ってたら、アジアの女の子が歌っててビックリしたけど。オーストラリアに長く留学してたんだね。アパツくりかえすとこ正直好きじゃなかったけど、その前の部分とても好き。

コメントを残す