ケンタのチキンでだし“そば”!?・・・新井恵理那3選【あらいーな】(2021年10月1日)



#新井恵理那 #あらいーな #追加情報

ちまたで話題の“ちょっといーな”情報を、日替わりで紹介する「新井恵理那のあら、いーな!」。

30日のテーマは「9月のあら、いーな!のもっと、いーな!情報」です。

9月に放送した企画の中から、新井恵理那キャスターが選んだ、とっておきの“いーな!”を追加情報とともに、まとめて3つ紹介します。

■10月新メニューは“チョコトースト”

1つ目は、ぜいたくな気分が味わえる“進化型”カフェ。カフェとは思えない“あるもの”を使った調理に驚きました。

東京・代々木公園の近くにある「プルミエメ」は、まるでレストランのようなおしゃれなカフェです。

店内には、カフェなのに“鉄板”があります。オーナーのすず。さんは、「メニューのコンセプトが『ちょっとよそ行きの朝ごはん』。おいしさが全然違う仕上がりになる」と話します。

鉄板で作るのは、オムレツプレートです。トーストは鉄板で焼くことで、ふっくらとした仕上がりに。オムレツは黄身が白いこだわりの卵を使用します。

あとは、先ほどのトーストにオムレツをのせて、特製のチーズソースをかければ完成です。鉄板で焼き上げた味は、オムレツふわふわ、パンもちもちです!

そして、追加情報です。この店では、10月の新メニューとして「チョコレートトースト」が販売されます。カカオの風味豊かな新感覚のトーストって、気になりますよね!

■ケンタのチキンで“パンシチュー”も!

2つ目は、誰もが知る“あの人気商品”のアレンジレシピです。予想外のレシピが盛りだくさんでした。

紹介したのは、ケンタッキーフライドチキンの「オリジナルチキン」を使ったアレンジレシピです。

公式ホームページで紹介されているオリジナルチキンを使った10種類のレシピから、オリジナルチキンの骨を使った「鶏だしそば」の作り方を紹介しました。

材料はオリジナルチキンの他に、昆布やショウガの皮など、だしをとるのに必要なものと調味料です。

まずは、骨を入れた鍋に、ショウガの皮や昆布などを入れ、弱火で30分ほど煮込みます。

できたスープをざるでこしたら、塩としょうゆを加え、味を調えます。最後に、ゆでた中華麺にスープを注ぎ、チキンの身の部分などをトッピングすれば、完成です。

鶏がらのうまみ、だしがしっかりとスープにしみわたっています。

そして、追加情報として、オリジナルチキンを使った「夢の丸ごとパンシチュー」を紹介。クリームシチューやピザ用のチーズなどを使って作ることができるそうです。

詳しいレシピは、ケンタッキーの公式ホームページをチェックしてみて下さい。

■“マラクジャジュース”も国民的人気!

3つ目は、世界の食材が揃う専門店特集。なかでも、ブラジルの食材は知らないものばかりでした。

訪れたのは東京・五反田にある、中南米の食材を扱う「キョウダイマーケット」です。

日本ではなかなか出会うことがない食材も並んでいて、その数なんと、2000種類以上あるといいます。

なかでも、おすすめは、ブラジルの“定番屋台料理”パステルです。店では冷凍で売られているそうです。

ブラジル各地で毎週開かれる青空市場、フェイラでは、必ずと言っていいほど屋台で売られているパステル。その正体は、油でカリッと揚げたブラジル風の“揚げパイ”。170度から180度の油で、4分ほど揚げて、プクッと膨らみ、キツネ色になったら食べ頃だといいます。

そして、追加情報です。そんなパステルと一緒に楽しみたいのが、マラクジャジュース。パッションフルーツのジュースで、ブラジルでは国民的な人気の商品なのだそうです。

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

2 comments
コメントを残す