GGirls 美空ひばり/リンゴ追分 2024-09-1512 comments 1971.01.02 美空ひばり 芸能生活25周年記念 リンゴ追分 Tags:Misora Hibari美空ひばり미소라히바리 12 comments 😀凄く、懐かしい映像を、ありがとー😆💕✨御座いました!😀 ひばりちゃん、若い😍綺麗です❤❤❤ 上手いなあ❗歌も、セリフも。そして、お母ちゃんを思い出す時の、この表情!どれをとっても天下一品ですねえ。 MHKさんは韓国人だと仰っていたけど、日本にお住まいですか? 可愛いですね~❤😄たまらない❤ひばりちゃん全部全部全部全部いいですね❤❤ 綺麗、綺麗❤何もかも素敵ひばりさんを越す人は出て来ませんね❤❤❤ 大好きなひばりちゃん、懐かしい歌、ありがとうございます、🎉❤ひばりちゃん、大好きです、❤🎉😊 2024 9/22何回もきいてます!! りんご追分/美空ひばり さん‼️😊ス・テ・キですね‼️👏👏🆙ありがとうございます🙏 MHKさん、いつも素晴らしい編集をありがとうございます。この前の秋の特番、良かったです。古賀メロディーから悲しい酒、ひばりさんと渥美清さんの対談は貴重で最後のマイ・ウエイには感涙しました。映像の冒頭のタイトルも良く綺麗でシネマを観ているようでした。僕のフェイスブックは友達以外非公開なんです。僕の外国のFB友達に伝えたいのは美空ひばりさんと言うのは日本が世界に誇れる主に心に残る歌をずっと歌い続けた日本の歌謡界の人で彼女の歌手生活の大半は日本歌曲を歌い上げて来た人でクラシックで言うならマリア・カラスさん、エンターテイメントの世界ならフランクシナトラさんと匹敵する位の同等の大変素晴らしい歌唱力の持ち主なんです。不幸にして52歳でお亡くなりになりご逝去直後に日本の年号の呼び名が昭和から平成に変わり日本の国民栄誉賞を受賞し未だに彼女の歌はもう彼女の37回忌が過ぎても皆様の心の中にずっと残っていてマスメディアも取り上げ年末の紅白歌合戦でも彼女の歌は流れます。日本の戦後の復興と共に幼い頃から歌い続け日本人を励まし勇気づけて来た人で僕は彼女は戦後の混乱期からずっと歌謡界で歌ってきましたが歌唱力が大変優れていますので彼女のみクラシックのオペラ歌手の皆様と同様にれっきとしたアーチストとして位置付しています。後にも先にもこの人のみ日本の象徴としてFBにアップしてきています。このリンゴ追分の歌を聴くとひばりさんファンは皆さん、日本を感じると言います。まさにこの曲の美しい旋律に希望感や悲哀が感じられ、皆様に聴いて頂きたいのはひばりさんが歌い終えたラストにオーケストラが奏でるフィナーレを聴くと、あぁ、美空ひばりさんはもうこの世にはいないのだと言う寂りょう感を感じます。そして悲しさの中に素晴らしさを感じます。 僕は帝国ホテルで働いていた頃、ひばりさんが歌った誰もいない大広間を見てあぁここでひばりさんが歌ったんだなとそっと広間を見て思いました。歌舞伎座にも何十年も新潟から年老いた母を東京に呼び寄せて観劇した時もいつもひばりさんのことを思い出していました。女性初の歌舞伎座出演した人ですからね。リンゴ追分、心に染みます。美空ひばりさんって聞いただけで涙が出ます。でもこれからはひばりさんを微笑みながら思い出しながらひばりさんの歌を聴きたいです。ひばりさんの歌が永遠なのは歌が勿論上手いのですが、お固い言い方するとクラシック的に歌っていて例えばこぶし一つ入っていない、そして心でレチタティーボォと言って叙情的に歌っているからずっと残るわけですね。つまり天才なんですね。僕は神津善行さんの後輩にあたり国立音楽大学出身なのでわかるわけです。来年はひばりさんのファンクラブに入ってファンの皆様と旅行に行けたらと思っています。働いているので週1位の日帰り旅行とかがもしあれば行きたいです。記念館のスタッフさんからもメールを頂きやはり一流の人達だなと思いました。 この曲はシングルB面の曲だったそうだ。月夜にの次の,エエエ~と続くところは作曲者に息継ぎをしないようにと言われたという。難しい歌ですねぇ。 🙏😍🫶👏👏🙏多謝上傳永遠偶像🤩美空雲雀的動人歌聲真的是感動🥲👏👏😍🙏 私も一度でいいからひばりちゃん❗️って、かけ声かけてみたかったです舞台を見に行き始めたのは中学生頃からで、ファンクラブって、存在さえ知りませんでした。遠い憧れの人でした ファンクラブに入って、もっと、応援したかったし、花束💐も渡したかったです。ひばりさんのレコードはいっぱい買いました。どの歌も大好き💕 コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
MHKさん、いつも素晴らしい編集をありがとうございます。この前の秋の特番、良かったです。古賀メロディーから悲しい酒、ひばりさんと渥美清さんの対談は貴重で最後のマイ・ウエイには感涙しました。映像の冒頭のタイトルも良く綺麗でシネマを観ているようでした。僕のフェイスブックは友達以外非公開なんです。僕の外国のFB友達に伝えたいのは美空ひばりさんと言うのは日本が世界に誇れる主に心に残る歌をずっと歌い続けた日本の歌謡界の人で彼女の歌手生活の大半は日本歌曲を歌い上げて来た人でクラシックで言うならマリア・カラスさん、エンターテイメントの世界ならフランクシナトラさんと匹敵する位の同等の大変素晴らしい歌唱力の持ち主なんです。不幸にして52歳でお亡くなりになりご逝去直後に日本の年号の呼び名が昭和から平成に変わり日本の国民栄誉賞を受賞し未だに彼女の歌はもう彼女の37回忌が過ぎても皆様の心の中にずっと残っていてマスメディアも取り上げ年末の紅白歌合戦でも彼女の歌は流れます。日本の戦後の復興と共に幼い頃から歌い続け日本人を励まし勇気づけて来た人で僕は彼女は戦後の混乱期からずっと歌謡界で歌ってきましたが歌唱力が大変優れていますので彼女のみクラシックのオペラ歌手の皆様と同様にれっきとしたアーチストとして位置付しています。後にも先にもこの人のみ日本の象徴としてFBにアップしてきています。このリンゴ追分の歌を聴くとひばりさんファンは皆さん、日本を感じると言います。まさにこの曲の美しい旋律に希望感や悲哀が感じられ、皆様に聴いて頂きたいのはひばりさんが歌い終えたラストにオーケストラが奏でるフィナーレを聴くと、あぁ、美空ひばりさんはもうこの世にはいないのだと言う寂りょう感を感じます。そして悲しさの中に素晴らしさを感じます。 僕は帝国ホテルで働いていた頃、ひばりさんが歌った誰もいない大広間を見てあぁここでひばりさんが歌ったんだなとそっと広間を見て思いました。歌舞伎座にも何十年も新潟から年老いた母を東京に呼び寄せて観劇した時もいつもひばりさんのことを思い出していました。女性初の歌舞伎座出演した人ですからね。リンゴ追分、心に染みます。美空ひばりさんって聞いただけで涙が出ます。でもこれからはひばりさんを微笑みながら思い出しながらひばりさんの歌を聴きたいです。ひばりさんの歌が永遠なのは歌が勿論上手いのですが、お固い言い方するとクラシック的に歌っていて例えばこぶし一つ入っていない、そして心でレチタティーボォと言って叙情的に歌っているからずっと残るわけですね。つまり天才なんですね。僕は神津善行さんの後輩にあたり国立音楽大学出身なのでわかるわけです。来年はひばりさんのファンクラブに入ってファンの皆様と旅行に行けたらと思っています。働いているので週1位の日帰り旅行とかがもしあれば行きたいです。記念館のスタッフさんからもメールを頂きやはり一流の人達だなと思いました。
私も一度でいいからひばりちゃん❗️って、かけ声かけてみたかったです舞台を見に行き始めたのは中学生頃からで、ファンクラブって、存在さえ知りませんでした。遠い憧れの人でした ファンクラブに入って、もっと、応援したかったし、花束💐も渡したかったです。ひばりさんのレコードはいっぱい買いました。どの歌も大好き💕
12 comments
😀凄く、懐かしい映像を、ありがとー😆💕✨御座いました!😀 ひばりちゃん、若い😍綺麗です❤❤❤
上手いなあ❗歌も、セリフも。そして、お母ちゃんを思い出す時の、この表情!どれをとっても天下一品ですねえ。
MHKさんは韓国人だと仰っていたけど、日本にお住まいですか?
可愛いですね~❤😄たまらない❤ひばりちゃん全部全部全部全部いいですね❤❤
綺麗、綺麗❤何もかも素敵ひばりさんを
越す人は出て来ませんね❤❤❤
大好きなひばりちゃん、懐かしい歌、ありがとうございます、🎉❤ひばりちゃん、大好きです、❤🎉😊
2024 9/22何回もきいてます!!
りんご追分/美空ひばり さん‼️😊ス・テ・キですね‼️👏👏
🆙ありがとうございます🙏
MHKさん、いつも素晴らしい編集をありがとうございます。この前の秋の特番、良かったです。古賀メロディーから悲しい酒、ひばりさんと渥美清さんの対談は貴重で最後のマイ・ウエイには感涙しました。映像の冒頭のタイトルも良く綺麗でシネマを観ているようでした。僕のフェイスブックは友達以外非公開なんです。僕の外国のFB友達に伝えたいのは美空ひばりさんと言うのは日本が世界に誇れる主に心に残る歌をずっと歌い続けた日本の歌謡界の人で彼女の歌手生活の大半は日本歌曲を歌い上げて来た人でクラシックで言うならマリア・カラスさん、エンターテイメントの世界ならフランクシナトラさんと匹敵する位の同等の大変素晴らしい歌唱力の持ち主なんです。不幸にして52歳でお亡くなりになりご逝去直後に日本の年号の呼び名が昭和から平成に変わり日本の国民栄誉賞を受賞し未だに彼女の歌はもう彼女の37回忌が過ぎても皆様の心の中にずっと残っていてマスメディアも取り上げ年末の紅白歌合戦でも彼女の歌は流れます。日本の戦後の復興と共に幼い頃から歌い続け日本人を励まし勇気づけて来た人で僕は彼女は戦後の混乱期からずっと歌謡界で歌ってきましたが歌唱力が大変優れていますので彼女のみクラシックのオペラ歌手の皆様と同様にれっきとしたアーチストとして位置付しています。後にも先にもこの人のみ日本の象徴としてFBにアップしてきています。このリンゴ追分の歌を聴くとひばりさんファンは皆さん、日本を感じると言います。まさにこの曲の美しい旋律に希望感や悲哀が感じられ、皆様に聴いて頂きたいのはひばりさんが歌い終えたラストにオーケストラが奏でるフィナーレを聴くと、あぁ、美空ひばりさんはもうこの世にはいないのだと言う寂りょう感を感じます。そして悲しさの中に素晴らしさを感じます。 僕は帝国ホテルで働いていた頃、ひばりさんが歌った誰もいない大広間を見てあぁここでひばりさんが歌ったんだなとそっと広間を見て思いました。歌舞伎座にも何十年も新潟から年老いた母を東京に呼び寄せて観劇した時もいつもひばりさんのことを思い出していました。女性初の歌舞伎座出演した人ですからね。リンゴ追分、心に染みます。美空ひばりさんって聞いただけで涙が出ます。でもこれからはひばりさんを微笑みながら思い出しながらひばりさんの歌を聴きたいです。ひばりさんの歌が永遠なのは歌が勿論上手いのですが、お固い言い方するとクラシック的に歌っていて例えばこぶし一つ入っていない、そして心でレチタティーボォと言って叙情的に歌っているからずっと残るわけですね。つまり天才なんですね。僕は神津善行さんの後輩にあたり国立音楽大学出身なのでわかるわけです。来年はひばりさんのファンクラブに入ってファンの皆様と旅行に行けたらと思っています。働いているので週1位の日帰り旅行とかがもしあれば行きたいです。記念館のスタッフさんからもメールを頂きやはり一流の人達だなと思いました。
この曲はシングルB面の曲だったそうだ。月夜にの次の,エエエ~と続くところは作曲者に息継ぎをしないようにと言われたという。難しい歌ですねぇ。
🙏😍🫶👏👏🙏多謝上傳永遠偶像🤩美空雲雀的動人歌聲真的是感動🥲👏👏😍🙏
私も一度でいいから
ひばりちゃん❗️って、かけ声
かけてみたかったです
舞台を見に行き始めたのは
中学生頃からで、ファンクラブって、存在さえ知りませんでした。遠い憧れの人でした
ファンクラブに入って、もっと、応援したかったし、花束💐も渡したかったです。
ひばりさんのレコードはいっぱい買いました。
どの歌も大好き💕