原田知世『カリン』2024.11.27 ON SALE
透き通る空気にのって、彼女の歌声が届く。冬の季節をテーマにした6曲入りミニ・アルバム。
https://Tomoyo-Harada.lnk.to/Karin
初回限定盤(UHQCD、スリーヴケース&ミニ・フォトブック付):UCCJ-9251 ¥3,520(税込)
通常盤(SHM-CD):UCCJ-2241 ¥2,860(税込)
1. カトレア
作詞・作曲:川谷絵音
Sound Produced & Arranged by 川谷絵音
2. winter pupa
作詞:高野寛 作曲:伊藤ゴロー
Produced & Arranged by 伊藤ゴロー
3. 朝に
作詞:藤原さくら 作曲:伊藤ゴロー
Produced & Arranged by 伊藤ゴロー
4. インディゴブルー
作詞:高橋久美子 作曲:伊藤ゴロー
Produced & Arranged by 伊藤ゴロー
5. ひねもすLOVE
作詞:高橋久美子 作曲:伊藤ゴロー
Produced & Arranged by 伊藤ゴロー
6. セレンディピティ
作詞:Ruri Matsumura 作曲:壷阪健登
Sound Produced by soraya Arranged by 壷阪健登
原田知世 公式サイト
http://haradatomoyo.com/
X: / o3a3
Instagram: / o3a3_haratomo
ユニバーサルミュージック 原田知世
8 comments
❤❤❤
カワイイ💖
相変わらず美人❤❤
遅くなりましたがお誕生日
おめでとうございます
「セレンディピティ」な
一年になりますように🎉
いつまでもお綺麗❣️
知世ちゃんショート動画ありがとう😊
優美に伸びやかに艶めく知世さんの歌声に、今日も酔いしれています
素晴らしいです
林千勝先生解説(エノラ・ゲイはなぜ一旦広島上空を通り過ぎ、引き返したのか)の地図を見ると、米軍のエノラ・ゲイ機は、1945年8月6日(月曜日)、尾道の市街の上空を2度も通過していたことがわかります。
大林宣彦監督が向島に「戦艦大和の実物大のロケセット」を展示し、尾道に観光客を呼び込もうとしたことに大激怒した理由がもっとよくわかりました。
世間の人々によって語られることは皆無ですが、1991年5月11日劇場公開の映画「ふたり」には、前後のストーリーに何の脈絡もなく「バウムクーヘン」が現れる場面があるのです。
実加(石田ひかりさん)がオバケの千津子(中嶋朋子さん)から赤い糸くずを受け取って引出しにこれをしまう場面です。
尾道がメイン舞台の映画なのに、「ワッフル」でなく「バウムクーヘン」だったのです。
その場面の意味が30年ぶりに理解できました。
似島の捕虜収容所に居たドイツ人菓子職人が作って1919年3月に「広島県物産陳列館」で展示販売されたのが「バウムクーヘン」だったのです。
「広島県物産陳列館」というのは、現在の「広島原爆ドーム」です。