石切り体験🪨🔨東京駅や大阪城でも使われてるんだって😳🏯✨Japan-heritage / Visiting stones used for Osaka Castle.



小豆島にある、大阪城残石記念公園で石切り体験をしました🪨!教えていただいた通りにすると硬い石が真っ二つに✨1トンの石は重すぎて1人では少しも動きませんでした、、小豆島から大阪城まで石を運んだ当時の資料などが展示されており、石工の技術や歴史を学ぶことができました!

北木島のK’s LABOには石の歴史・文化をストーンミュージアムとカフェが併設されていたり、本島では国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された笠島地区をお散歩したりと、瀬戸内では様々な日本遺産に触れることができる旅になりました☺️

🎁視聴者プレゼントの詳細はこちらから🎁
ぜひご応募くださいね✨
https://www.instagram.com/setouchistoneislands

応募期間 :
2024年10月25日(金)~11月24日(日)23:59

◯YUKO’S VISIT MAP
・大坂城石垣石丁場跡(小豆島石丁場跡)
高さ17 m、推定重量1,700 tにもなる巨石「大天狗岩」のほか、総数 1600 個を超える石が残されており、当時の石工の技術を目の当たりにできる貴重な場所です。

・大坂城残石記念公園
大坂城の石垣として使われた石丁場跡や切り出されたものの使われず放置された残念石や採石で使われた道具や古文書などの資料が展示されており、石工の技術や歴史を学ぶことができます。

・寒霞渓
寒霞渓は、約1400万年前の火山活動の噴火によって形成された岩石が、長い年月をかけて風化、浸食され、形成された渓谷。日本三大渓谷美の一つ。南北4km、東西8kmの山域でいくつもの奇岩を見ることができます。

・笠島集落
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された笠島地区は、塩飽水軍・塩飽廻船の拠点として栄え、塩飽大工の伝統的な技術を今に伝えています。

・Honjima Stand(本島スタンド)
本島港より徒歩1分の場所に位置するカフェスタンド。北欧家具を扱うインテリアショップCONNECTにてリノベーションされ、「島の魅力を発信する拠点」「観光客や地元の人々が集う場所」としての役割を担っています。

・北木石の丁場
北木島特産の花崗岩「北木石」の採石場で、現在も採石が続いている。ここから切り出された石は,明治生命館,東京駅丸ノ内本屋などの重要文化財にも使われています。

・北木島の丁場湖
北木島にはでかつて採石していた丁場が操業停止し,そこに雨水が溜まって湖のような景観となりました。

・K’s LABO
石の歴史・文化をストーンミュージアムとカフェが併設されています。

●日本遺産ポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/

●日本遺産
知ってる!?悠久の時が流れる石の島
~海を越え、日本の礎を築いた せとうち備讃諸島~
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story080/

#新木優子 #あらきあるき #瀬戸内
#せとうち石の島 #小豆島 #北木島 #本島 #日本遺産 #PR

新木優子
【Instagram】
https://instagram.com/yuuuuukko_
@yuuuuukko_

34 comments
  1. 優子さんこんにちは🤗🤗🤗
    小豆島って、とても魅力のある島でしたね。
    素敵な街並み、巨大な石を運ぶ技術、美味しそうな食べ物😊😊😊

  2. 何時も楽しみに見ています。
    こんなに綺麗な女優が気さくに話し掛けたりしていて素晴らしい旅番組です✌️
    ゆんぴょ、あんなへっぴり腰じゃあ石は動かないよ😁

  3. ラーメン食う時の顔
    美形すぎてやばいな
    この人見てたらマジで男として頑張ろってなる

  4. 伝統ある歴史と現代芸術の融合した所でパッカンと楔を打って綺麗に割る姿が最高、みんなで力を合わせると動かない石も簡単に動くんですねぇ~!猫も可愛いかった。次も楽しみぃ~!

コメントを残す