🥼#放課後カルテ🏫第1話 ナルコレプシー — ゆきがすぐに寝ちゃうのは病気のせいだった💥 #松下洸平#森川葵#増田梨沙#shorts



🥼#放課後カルテ🏫

第1話
ナルコレプシー

ゆきがすぐに寝ちゃうのは病気のせいだった💥

TVer🎬 https://bit.ly/houkagokartentv_SNS_TVer
Hulu❇️ https://bit.ly/houkagokartentv_SNS_Hulu

#松下洸平
#森川葵
#増田梨沙

📢【第2話】10月19日(土)よる9時

【第1話ストーリー】
小児科医の牧野(松下洸平)が、「学校医」として東多摩第八小学校に赴任した。
仏頂面で「保健室にはなるべく来ないでもらいたい」と言い放つ牧野に、児童たちも、6年2組の担任・篠谷も唖然。

牧野は医師を学校に常駐させるという新たな試みで大学病院から送られたのだが、その影にある事情を抱えていた…。
その日、いつものように保健室にやってきた児童・ゆき。
授業中にもよく居眠りをしてしまうゆきは、保健室で寝る時間が心のオアシスだったが、
「勝手に寝るな」と牧野に言われ、その平穏が破られる。

一方、やんちゃな児童・拓真は、裏山の立入禁止エリアにカッコいい秘密基地を発見したと大興奮。
興味を持った宏哉と大和を引き連れて、裏山に行くことに。
しかし、体調が良くないことを隠していた拓真は、藪の中で突然倒れてしまう…。
篠谷と共に現場に向かった牧野は、拓真の症状を見て即座に病気を絞り込んでいく。

数日後、一向に居眠りが改善しないゆきについて、牧野に相談しに来た篠谷。
児童の本心を理解する難しさを吐露する篠谷だが、気持ちを理解してくれない牧野と、言い合いになってしまう。
するとそこに、ゆきがグラウンドで倒れたという知らせが届き―――。

■出演:松下洸平 森川 葵 ホラン千秋 加藤千尋 高野 洸
    平岡祐太 / ソニン 塚本高史 / 吉沢 悠 田辺誠一 ほか

■原作:日生マユ『放課後カルテ』(講談社「BE・LOVE」所載)

●番組公式HP: https://www.ntv.co.jp/houkagokarte/
●公式X:https://x.com/houkagokartentv
●公式インスタグラム:https://www.instagram.com/houkagokarte_ntv
●公式TikTok: https://www.tiktok.com/@houkagokarte_ntv
■番組公式ハッシュタグ: #放課後カルテ

#放課後カルテ #松下洸平 #森川葵 #日本テレビ #土ドラ9 #ドラマ #新ドラマ

22 comments
  1. これはいじめと加担してもいいね。
    病気のことをちゃんと理解しとかんと、いけへんな。

  2. 全員被害者であり加害者。誰だって病気になる。その病気を理解してる人は少ない。子供だろうが大人だろうが知人が会社や学校を休むことを羨む。羨んでいつの間にかそれが嫉妬に変わりだんだんイジメに発展する(妄想だが)。
    このケースで辞めたり留年だってしないといけなくなる。病気を理解してても社会は守ってもくれない。風邪をひく事は悪いとか自分のことを管理できてない証拠だとかそんなことを私はいつも言われてる気がする。

  3. このドラマずーっと見たかった!
    このシーンの牧野先生、マジでかっこよかった♪私も思います!
    これは病気のこときちんと理解しないと難しいことだし、知らず知らずに当事者本人を追い詰めてる事の自覚をするべきだし、
    良いこと悪いことの分別は小学6年生ならついてるわけだし、何気に考えさせられるドラマだと思いました!これはこのドラマを見て私が思ったことです。

  4. 自分は 小1から 小6まで 心臓病で
    ずっと 一人で 戦っていました。
    その時 牧野先生役の 洸平さんみたいな 先生が 居てくれたら 良かったなって 本当に 思いました。
    毎週 土曜日 21時 放課後カルテ
    楽しみにしています。

  5. 一話見ました。
    柔らかく言うんじゃなくて、
    そのままの言葉で言うのが良いと思いました😊

  6. やっと漫画じゃなくてドラマで見れた!

    先生役ぴったりじゃないですか!!

    松下さん原作にそっくり❤️

    いやー2話も楽しみ😊

  7. アンチグッドドクター…。

    子供には悪魔っぽい態度して(湊先生と真反対)
    周囲からは批判されるけど、
    実は子供の病気をズバッと当てる。(湊先生と同じ)

  8. 高校の同級生にナルコレプシーの友達がいました。このドラマと同じように、最初は病気だと全く気付きませんでした。薬を飲んでるのを見て気になってはいましたが、ある日「そういや、昨日番組でこれやってたんだよね。」と言って、内容みたらこの病気に関するもので、「俺もこれなんだよねー。」と明るく話してて、その時初めて病気だと分かりました。その子は明るくて、病気なんて関係ないような感じに振る舞ってたけど内心辛かったんじゃないかな?って思って、今大学生ですが、それ以来、寝てる人いたら「どうしたの?」って聞くようにしてます。

  9. 見つけてくれてよかった。
    本当によかった。
    原作を読んでドラマ化を楽しみにしてました。
    知識不足が病気の彼女を追いつめるから。
    こわい病気。

  10. ワイもこれのせいで周りからめちゃくちゃバカにもされたし、何も知らない教師たちからもやる気のない奴って扱いもされて、診断書持って今も説明しても理解しようとしないやつは幾らでも居る。

    学生だと、バカにしてくる奴は起こすためという「口実」を使ってゴミを投げてきたり蹴ってきたりするからね

コメントを残す