GGirls 佐々木希さんとジュエリー業者のトラブルについて 2024-08-2337 comments #佐々木希 #渡部健 #福永弁護士 Tags:佐々木希 37 comments あああ、折原ツイートしてた話題ですか。少しでも宝飾業界に携わる者としての意見としては、私がこのジュエリー職人の立場だったらならですね、キャンセル品は割引お買い得商品として再販しますね。いい営業マン委託して売ってきて貰います。元の契約のお客さんからは、材料費と作業料だけキャンセル料として貰って(60万は取らない)、それ以上の事はしないですね。ジュエリー職人の立場から見て言えるのは貴金属、金、銀の相場は変動があり石合わせなどの手間、等もあります。口頭契約有効というのはあるとはおもうけど、佐々木さんとジュエリー職人mさんとの会食の場でどこまで話を積めていたか、ということもあるし、見積もり出してから正式に契約していたかも怪しい。佐々木も職人mも双方に常識がなさそうというのが私の感想です。決定権者は夫の渡部なのに、決定権者以外の佐々木と口約束で話を進めて契約書も撒かないで製作に入っているし、職人29歳、若造という感じです。 本日N国の定例会見でNHK国際放送での委託社員の問題発言について立花さんが取り上げておられましたが福永先生の見解と解説をお願いいたします 先生、今から佐々木さんが訴えたらお金は返りますか? 納涼床や川床は行かはりますか? 興味深く拝見しました世の中、自分のルールが世間の常識だと主張する方が一定数いらっしゃいますね 渡部さんの過去の失敗をまだ引っ張り出して叩きたいんだろうね。知名度があるご夫婦だから無理やりにでも。ほんましょうもないわ。 ジュエリー業界自体の信頼を損なう事案ですね。同業者からも非難されてほしい。 福永先生お疲れ様です😊京都は実家です❗特に暑いと思います💦旅を楽しんで下さい🙇♀️ やっぱり、モラハラや迷惑行為が放置されていると思いました。 大した事が無い夕飯(笑) セクシー過ぎてドキドキする😁 ジェリーデザイナーって誰なの?Instagramみたい 貴方の本業はなんなん? ホームページやInstagramの文章を見ても、完全に頭のおかしいジュエリー職人ですね。商品代よりも高いキャンセル料を取っておいて、さらに文春に佐々木さんの個人情報含めて売るなんて最低最悪の業者だと思いました 文春これちょっと酷くないじゃないですかね? 渡部さんの職人へのLINEも全部みれば明らかに渡部さんが正しいのに、変な切り取りを載せて誤解を生じさせようとしているし。 佐々木さんは福永弁護士と顧問契約結んだほうがいい。 文春も、宝石屋が悪どいのは、解ってて出してるでしょう! 雑誌売るためか? いずれにせよ、これから宝石屋は叩かれるでしょうね! 反って、公になって佐々木さんには有利でしょ。 福永先生わかりやすいです😊ありがとう🎉 今時に、こんな宝石屋があるんですね笑 まるで、ヤカラですね! 文春だってバカじゃあるまいし解って記事だしてるんでしょうね! 返って佐々木さんに擁護する意見が出て来るでしょ!京都でしたら 建仁寺丸山の懐石とか祇園の京都ゆたか のステーキが美味しいですよ! 夏の京都は嵐山辺りで鮎も良いですね! 福永先生お疲れ様です。髪型似合ってますよ♪懐かしい京都!私の出身地です。美味しそうなお料理も楽しませてもらいました♡♡ すみません、その格好だと女性向け作品に出演してるイケメン男優に見えてしまいます。わかりやすい解説ありがとうございました。 友達に紹介されて仲良く友達対応でゆるーい話が業者が友達と思ってなかっただけ。 お金を払って文春に言うって何で?怖いね😂🎉 これってキャンセル詐欺だな 常識的に考えて記事を全部鵜呑みにしたところで、職人側が佐々木氏の依頼によって得られたはずの利益しか賠償請求する理由は無いでしょうね メールのやり取りを見ていませんが、佐々木さん側が損切りしたのに、あとから文春に垂れ込んでいる時点でおかしいです。業者は66万円以上請求したいということでしょうか・・佐々木さん側は、その時点で弁護士を交えてきちんと詰めるべきだったと思います。 洋服や靴のセミオーダーやフルオーダーをしたことがありますが、特に個人や中小企業とのトラブルは多いですね。規定が整備されていない、約款や各種ポリシーが練られていないことが原因です。製作を海外のスタッフに依頼している店での話しですが、文化の差なのか生地欠品があっても、断りなく(指定ではない)違う生地で製作し送ってきてしまうなどのトラブルが複数回ありました。すると店は「生地違い(この現物)でもよいか?」「いやなら作り直すけれど、納期はさらに一ヶ月以上先になるけれど?」という話しになり、使用タイミング間近だったりすると妥協することもありました。 記念品は人と被らないものが欲しいという方がいますが、過去の経緯からも購入やメンテがしやすく、品質保証がしっかりしていることを重視するようになりました。まして知人経由での依頼は、なにかあった際の被害範囲が想定できませんので、私はしませんね。 勉強になりました!ありがとうございます!これからも動画見ます🎉 どう言うルールでやるのか書いた紙を量産して客に渡さないとね。 渡部、文春訴えます? 福永先生、さすがの法律家としてのわかりやすい解説! 石丸〇二さんの選挙ポスター『印刷代金不払い』訴訟のことををちょっぴり思い出しました。佐々木希さんは、石丸〇二さんは選挙ポスターを受け取っていることなど諸々の部分でかなり異なるところもあるのですが。 ネタがないんでしょうかね…。 デザイン段階で作製前なのに、キャンセル料が料金の140%以上って、詐欺でないのかな?だって業者はデザインだけ適当にやって、なんだかんだいちゃもんつけてキャンセルした上にキャンセル料をぼったくれば、材料費もいらないし、純利益だけで大儲けするんだから、ジュエリーなんて馬鹿らしくて作る必要ないよね。テキトーなデザイン画と、LINEと、恐喝で66万+αタレコミ料は、さすが文春も共犯者のオレオレ詐欺に近い。まさかこれ、前にも何回か何十回かやってない?あまりにも手際が良すぎる気がする。ジュエリー職人じゃなくて、キャンセル料職人だったりして🙄 店舗を介さずに職人から直接購入するとこういうトラブルも起きる。LINEでは友達感覚でオーダーしてますよね。インスタみたらややこしそうな職人ですよね。 制作費のトラブルという事は、例えばテレビ番組・映画・YouTube動画なども同じような事になるですか? 一番ヤバいのが「商品は渡さずに」迷惑料だけで66万請求しているところ・・ まあ文春はきちんと調べ上げたうえで、別に職人がバッシングされようが文春に対して批判の声があがろうが記事さえ注目されればいいという感じやってるでしょう。 渡部さんは問題ないよ。奥さんはちょっと過失があるけど、それでも見積もりを連絡しないのはおかしい。 コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
あああ、折原ツイートしてた話題ですか。少しでも宝飾業界に携わる者としての意見としては、私がこのジュエリー職人の立場だったらならですね、キャンセル品は割引お買い得商品として再販しますね。いい営業マン委託して売ってきて貰います。元の契約のお客さんからは、材料費と作業料だけキャンセル料として貰って(60万は取らない)、それ以上の事はしないですね。ジュエリー職人の立場から見て言えるのは貴金属、金、銀の相場は変動があり石合わせなどの手間、等もあります。口頭契約有効というのはあるとはおもうけど、佐々木さんとジュエリー職人mさんとの会食の場でどこまで話を積めていたか、ということもあるし、見積もり出してから正式に契約していたかも怪しい。佐々木も職人mも双方に常識がなさそうというのが私の感想です。決定権者は夫の渡部なのに、決定権者以外の佐々木と口約束で話を進めて契約書も撒かないで製作に入っているし、職人29歳、若造という感じです。
ホームページやInstagramの文章を見ても、完全に頭のおかしいジュエリー職人ですね。商品代よりも高いキャンセル料を取っておいて、さらに文春に佐々木さんの個人情報含めて売るなんて最低最悪の業者だと思いました
今時に、こんな宝石屋があるんですね笑 まるで、ヤカラですね! 文春だってバカじゃあるまいし解って記事だしてるんでしょうね! 返って佐々木さんに擁護する意見が出て来るでしょ!京都でしたら 建仁寺丸山の懐石とか祇園の京都ゆたか のステーキが美味しいですよ! 夏の京都は嵐山辺りで鮎も良いですね!
メールのやり取りを見ていませんが、佐々木さん側が損切りしたのに、あとから文春に垂れ込んでいる時点でおかしいです。業者は66万円以上請求したいということでしょうか・・佐々木さん側は、その時点で弁護士を交えてきちんと詰めるべきだったと思います。 洋服や靴のセミオーダーやフルオーダーをしたことがありますが、特に個人や中小企業とのトラブルは多いですね。規定が整備されていない、約款や各種ポリシーが練られていないことが原因です。製作を海外のスタッフに依頼している店での話しですが、文化の差なのか生地欠品があっても、断りなく(指定ではない)違う生地で製作し送ってきてしまうなどのトラブルが複数回ありました。すると店は「生地違い(この現物)でもよいか?」「いやなら作り直すけれど、納期はさらに一ヶ月以上先になるけれど?」という話しになり、使用タイミング間近だったりすると妥協することもありました。 記念品は人と被らないものが欲しいという方がいますが、過去の経緯からも購入やメンテがしやすく、品質保証がしっかりしていることを重視するようになりました。まして知人経由での依頼は、なにかあった際の被害範囲が想定できませんので、私はしませんね。
デザイン段階で作製前なのに、キャンセル料が料金の140%以上って、詐欺でないのかな?だって業者はデザインだけ適当にやって、なんだかんだいちゃもんつけてキャンセルした上にキャンセル料をぼったくれば、材料費もいらないし、純利益だけで大儲けするんだから、ジュエリーなんて馬鹿らしくて作る必要ないよね。テキトーなデザイン画と、LINEと、恐喝で66万+αタレコミ料は、さすが文春も共犯者のオレオレ詐欺に近い。まさかこれ、前にも何回か何十回かやってない?あまりにも手際が良すぎる気がする。ジュエリー職人じゃなくて、キャンセル料職人だったりして🙄
37 comments
あああ、折原ツイートしてた話題ですか。少しでも宝飾業界に携わる者としての意見としては、私がこのジュエリー職人の立場だったらならですね、キャンセル品は割引お買い得商品として再販しますね。いい営業マン委託して売ってきて貰います。元の契約のお客さんからは、材料費と作業料だけキャンセル料として貰って(60万は取らない)、それ以上の事はしないですね。
ジュエリー職人の立場から見て言えるのは貴金属、金、銀の相場は変動があり石合わせなどの手間、等もあります。
口頭契約有効というのはあるとはおもうけど、佐々木さんとジュエリー職人mさんとの会食の場でどこまで話を積めていたか、ということもあるし、見積もり出してから正式に契約していたかも怪しい。
佐々木も職人mも双方に常識がなさそうというのが私の感想です。
決定権者は夫の渡部なのに、決定権者以外の佐々木と口約束で話を進めて契約書も撒かないで製作に入っているし、職人29歳、若造という感じです。
本日N国の定例会見でNHK国際放送での委託社員の問題発言について
立花さんが取り上げておられましたが
福永先生の見解と解説をお願いいたします
先生、今から佐々木さんが訴えたらお金は返りますか?
納涼床や川床は行かはりますか?
興味深く拝見しました
世の中、自分のルールが世間の常識だと主張する方が一定数いらっしゃいますね
渡部さんの過去の失敗をまだ引っ張り出して叩きたいんだろうね。
知名度があるご夫婦だから無理やりにでも。
ほんましょうもないわ。
ジュエリー業界自体の信頼を損なう事案ですね。同業者からも非難されてほしい。
福永先生
お疲れ様です😊
京都は実家です❗
特に暑いと思います💦
旅を楽しんで下さい🙇♀️
やっぱり、モラハラや迷惑行為が放置されていると思いました。
大した事が無い夕飯(笑)
セクシー過ぎてドキドキする😁
ジェリーデザイナーって誰なの?
Instagramみたい
貴方の本業はなんなん?
ホームページやInstagramの文章を見ても、完全に頭のおかしいジュエリー職人ですね。商品代よりも高いキャンセル料を取っておいて、さらに文春に佐々木さんの個人情報含めて売るなんて最低最悪の業者だと思いました
文春これちょっと酷くないじゃないですかね?
渡部さんの職人へのLINEも全部みれば明らかに渡部さんが正しいのに、変な切り取りを載せて誤解を生じさせようとしているし。
佐々木さんは福永弁護士と顧問契約結んだほうがいい。
文春も、宝石屋が悪どいのは、解ってて出してるでしょう!
雑誌売るためか?
いずれにせよ、これから宝石屋は叩かれるでしょうね! 反って、公になって佐々木さんには有利でしょ。
福永先生わかりやすいです😊ありがとう🎉
今時に、こんな宝石屋があるんですね笑
まるで、ヤカラですね! 文春だってバカじゃあるまいし解って記事だしてるんでしょうね!
返って佐々木さんに擁護する意見が出て来るでしょ!
京都でしたら 建仁寺丸山の懐石とか祇園の京都ゆたか のステーキが美味しいですよ! 夏の京都は嵐山辺りで鮎も良いですね!
福永先生お疲れ様です。髪型似合ってますよ♪
懐かしい京都!私の出身地です。美味しそうなお料理も楽しませてもらいました♡♡
すみません、その格好だと女性向け作品に出演してるイケメン男優に見えてしまいます。わかりやすい解説ありがとうございました。
友達に紹介されて仲良く友達対応でゆるーい話が業者が友達と思ってなかっただけ。
お金を払って
文春に言うって何で?
怖いね😂🎉
これってキャンセル詐欺だな
常識的に考えて記事を全部鵜呑みにしたところで、職人側が佐々木氏の依頼によって得られたはずの利益しか賠償請求する理由は無いでしょうね
メールのやり取りを見ていませんが、佐々木さん側が損切りしたのに、あとから文春に垂れ込んでいる時点でおかしいです。業者は66万円以上請求したいということでしょうか・・佐々木さん側は、その時点で弁護士を交えてきちんと詰めるべきだったと思います。
洋服や靴のセミオーダーやフルオーダーをしたことがありますが、特に個人や中小企業とのトラブルは多いですね。規定が整備されていない、約款や各種ポリシーが練られていないことが原因です。製作を海外のスタッフに依頼している店での話しですが、文化の差なのか生地欠品があっても、断りなく(指定ではない)違う生地で製作し送ってきてしまうなどのトラブルが複数回ありました。すると店は「生地違い(この現物)でもよいか?」「いやなら作り直すけれど、納期はさらに一ヶ月以上先になるけれど?」という話しになり、使用タイミング間近だったりすると妥協することもありました。
記念品は人と被らないものが欲しいという方がいますが、過去の経緯からも購入やメンテがしやすく、品質保証がしっかりしていることを重視するようになりました。まして知人経由での依頼は、なにかあった際の被害範囲が想定できませんので、私はしませんね。
勉強になりました!ありがとうございます!これからも動画見ます🎉
どう言うルールでやるのか書いた紙を量産して客に渡さないとね。
渡部、文春訴えます?
福永先生、さすがの法律家としてのわかりやすい解説!
石丸〇二さんの選挙ポスター『印刷代金不払い』訴訟のことををちょっぴり思い出しました。
佐々木希さんは、石丸〇二さんは選挙ポスターを受け取っていることなど諸々の部分でかなり異なるところもあるのですが。
ネタがないんでしょうかね…。
デザイン段階で作製前なのに、キャンセル料が料金の140%以上って、詐欺でないのかな?だって業者はデザインだけ適当にやって、なんだかんだいちゃもんつけてキャンセルした上にキャンセル料をぼったくれば、材料費もいらないし、純利益だけで大儲けするんだから、ジュエリーなんて馬鹿らしくて作る必要ないよね。テキトーなデザイン画と、LINEと、恐喝で66万+αタレコミ料は、さすが文春も共犯者のオレオレ詐欺に近い。まさかこれ、前にも何回か何十回かやってない?あまりにも手際が良すぎる気がする。ジュエリー職人じゃなくて、キャンセル料職人だったりして🙄
店舗を介さずに職人から直接購入するとこういうトラブルも起きる。LINEでは友達感覚でオーダーしてますよね。インスタみたらややこしそうな職人ですよね。
制作費のトラブルという事は、
例えばテレビ番組・映画・YouTube動画なども
同じような事になるですか?
一番ヤバいのが「商品は渡さずに」迷惑料だけで66万請求しているところ・・
まあ文春はきちんと調べ上げたうえで、別に職人がバッシングされようが文春に対して批判の声があがろうが記事さえ注目されればいいという感じやってるでしょう。
渡部さんは問題ないよ。奥さんはちょっと過失があるけど、それでも見積もりを連絡しないのはおかしい。