ファンが選ぶ第1位はあのポカリスエット曲!ZARD17年ぶり『リクエストベストアルバム』楽曲リクエスト投票中間発表TOP20!【ZARD35周年YEAR】



【ZARD 楽曲リクエスト投票サイト】
https://bzone.co.jp/ex/sp/Zard_vote2024/

【ZARD×上杉昇 第1弾「揺れる想い」】

【ZARD×上杉昇 第2弾「負けないで」】

【ZARD×上杉昇 第3弾「マイフレンド」】

【ZARD×上杉昇 第4弾「心を開いて」】

【カネタケヨシヒロ各種リンク】
https://lit.link/yoshihirokanetake

いつもご視聴ありがとうございます。
金やんの相棒のしんちゃんです。

今回は2025年に発売されるZARDの17年ぶり『リクエストベストアルバム』についてです。

2026年がZARDデビュー35周年ということで、“ZARD 35周年YEAR”の企画が2025年から始まります。
その第一弾・ZARD17年ぶりのリクエストベストリリースに向けて投票を受け付けている楽曲リクエストの中間結果・TOP20が発表されました。

01位 「心を開いて」
02位 「あの微笑みを忘れないで」

03位 「マイ フレンド」

04位 「揺れる想い」

05位 「Don’t you see!」
06位 「負けないで」

07位 「君に逢いたくなったら…」
08位 「息もできない」

09位 「Oh my love」
10位 「遠い日のNostalgia」

11位 「かけがえのないもの」

12位 「永遠」

13位 「Forever you」
14位 「DAN DAN 心魅かれてく」

15位 「きっと忘れない」

16位 「Good-bye My Loneliness」

17位 「Today is another day」

18位 「眠れない夜を抱いて」

19位 「運命のルーレット廻して」
20位 「夏を待つセイル (帆)のように」

ファンの方々の中でも、「そうそう!この曲好き!」というものもあれば、「え!この曲上位なんだ!」という曲もあったんじゃないでしょうか。

1993年の「負けないで」のミリオンセールス以降、1997年の「永遠」あたりまでは大ヒット曲を連発しているので、その年代の楽曲が多くなっています。

ただ、その辺りのシングル曲が多いのは当然だとは思いますが、50万枚以上売り上げているヒット曲でもランク外となっているところが意外でした。

「もう少し あと少し…」「この愛に泳ぎ疲れても/Boy」「こんなにそばに居るのに」「あなたを感じていたい」「Just believe in love」「愛が見えない」「サヨナラは今もこの胸に居ます」などなど。
ファンの心に残っている楽曲と世間的にヒットした曲というのは少し違っているのかもしれませんね。

そして注目したいのが、アルバム曲からの選曲…特にアルバム「HOLD ME」からの2曲。

02位 「あの微笑みを忘れないで」
10位 「遠い日のNostalgia」

「HOLD ME」は1992年9月2日に発売された3枚目のアルバムで、初のチャートのトップ3入りを果たしました。
しかし、その後6thシングル「負けないで」がヒットし、約10ヶ月に「揺れる想い」が大ヒットしたため、チャートの登場回数が71回におよぶロングセラーとなって、
最終的に発売から約1年後にミリオンセラーを達成し、最終的な売り上げ枚数は106.5万枚だったと言われています。

つまり、初期からのファン以外が初めて買った(聴いた)アルバムがこの「HOLD ME」だったということになります。
やっぱり好きなアーティストの初めて買ったアルバムって、当時は擦り切れるほど鬼リピートしてましたよね?
今は音楽の聴き方が変わってしまったけど、私たちの青春時代はCDプレーヤーで、そしてテープやMDに録音してリピートしまくるというのが当たり前でしたから。

もちろんそれ以降も好きで聴いているんだけど、初めての衝撃ってずっと心に残っているものだと思います。
それが、ZARDがリリースしてきたたくさんの曲の中から、トップアーティストになる前のアルバム曲がリクエスト上位になっている要因の一つなのかなと感じました。

思い出の曲は記憶と結びついているもので、その曲を聴くと当時の情景も一緒に浮かんできたりしますよね。
視覚+聴覚や視覚+嗅覚のように、二つの五感が結びついた時に記憶って定着しやすいと聴いたことがあるので、その作用なのかもしれません。

ZARDを知って1番聴いていた時期は、おそらく多くの人が学生〜20代あたりの青春時代なので、聴くとその時のことが頭に浮かんでくる。
つまりノスタルジーを感じるわけですね。
今の言葉で言うと、「エモい」。

ということを考えると、「遠い日のNostalgia」という楽曲が選ばれているのも納得できるような気がします。

「あの微笑みを忘れないで」は動画でも語っていますが、リクエスト上位の常連曲だそうです。
歌詞を見ると、社会に出て辛い思いをしている人に向けた応援歌という印象を受けます。

進学や就職で地元を出たり、社会でつまづいた経験をしていた人にとってはとても響く歌詞だったんじゃないでしょうか。
生きていると様々な壁にぶつかって感情を失ってしまいそうになることもあるけど、夢見てた頃のあの微笑みを忘れずに思い出して、明日に向かっていこうよ。
と、優しく背中を押してくれるような内容で、この曲に何度も励まされたというファンが多いのかもしれません。

こういったファンのエモい曲ランキングって、アーティストや世間の印象とは違っていて面白い側面がありますよね。
人それぞれ思い入れの深い曲というのは様々ですし、このランキングに選ばれなかった曲はよくないというわけでもありません。
ファン一人ひとりのエモいランキングは違うわけで。

でも、アーティストご本人が亡くなられた後もこういった機会を作ってもらえるというのはファンにとって嬉しいものだと思います。
これまでのリクエストアルバムを聴いている方であれば、「今回はこの曲入ったんだ!」とか「やっぱりこの曲は外せないよね〜」なんて楽しみ方もできますし。
何より、思い出すきっかけをもらえます。

今現在何かに追われて余裕がなくても、目新しさがなく退屈な毎日でも、昔好きだった曲を聴くとあの頃の感覚が蘇って前を向けることもあるでしょうし、
そして、何より坂井泉水さんを思い出して偲ぶことにもなりますよね。

ZARDは2026年で35周年。
約30年前に聴いていたということを考えると、時間の流れを感じますねぇ。
リクエストアルバムは、2025年発売予定ということまでしか決まっていないので、今後も情報を追っていきたいと思います!

余談ですが、
現在、オリジナルである坂井泉水さんのZARDの企画やイベントも開催されていますが、同時にZARDのトリビュートバンドであるSARD UNDERGROUNDが楽曲を歌い継いでいっている。
そのB ZONEのスタイルをよく思わない方もいるかもしれません。

2019年にWANDSが再始動。
2023年にGARNET CROWのトリビュートバンドである青いガーネットが始動。

というようにB ZONEは売れたアーティストを終わらせずに継承させていく手法を多く取っています。
そのことで元々ファンだった方からの強い反発を受けることもあるでしょう。
それは当然だと思います。

しかし、ある意味では素晴らしい音楽を生きた形で残していこうとしているのかもしれないとも感じました。(過去が死んでいると言いたいわけではありません)

アーティストは一度終わりを迎えてしまうと、楽曲は残りますが新しい活動はできなくなるため、世間から忘れられていくことがほとんどです。
ZARDのように亡くなった後もイベントが続けられることは稀ですし。(hideくらい?)

でも、そこに継承者がいるとしたら、初めて知ることができる人たちがいる。
本人の代わりになることはできなくても、生の音楽として届けられて、しかも過去の楽曲も遡って聴いてもらうこともできる。

そんなふうに考えると、いい音楽を残していくという観点では素晴らしいことと言えることなのかもしれません。
技術の継承と同じように、世代を超えて受け継がれていく音楽というのがB ZONEの目指しているところなのかな、と最近感じた次第です。

ということで、今回はZARDの17年ぶり『リクエストベストアルバム』について取り上げさせてもらいました!
最後までご覧いただきありがとうございました!

欲しいものリストを公開させてもらっています🙇‍♂️
金やんの活動を後押ししたいと思ってもらえる心の広い優しい方は、覗いてくれると嬉しいです!

▼欲しいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3LGXJ2CK92XZN?ref_=wl_share

もしご支援して頂ける方はお礼を言いたいのでDMください🙇‍♂️

チャンネル登録、コメント、高評価お願いします!
【チャンネル登録】http://www.youtube.com/channel/UCZcfwN1VU7WD2iIarAd4gYg?sub_confirmation=1

【金やんInstagram】
https://www.instagram.com/kaneyan_singer/

【金やんX】

#松本孝弘 #B’z #wands

8 comments
  1. お疲れ様です!二位の川島だりあさん作曲の、あの微笑みを忘れないでが好きです😊元気出ます♪

  2. ZARDも取り上げてくれてありがとうございます!
    自分が今でもCDを購入するのは、上杉昇とWANDSの伝道師5期WANDSとZARDの伝導師SARD UNDERGROUNDの3アーティストのみです💿️

  3. 心をひらいてが1位なのは、とても歌詞を大切にするZARDならではのランキングっぽくて、納得です。
    個人的には、全盛期を過ぎたあとの、かけがえのないものと夏を待つセイルのように…はもっと世間にも評価されてほしくて、ランクインしてるのがたまらなく良いです。

コメントを残す