見たいような見たくないような、、太田裕美コンサート 「HIROMIC WORLD」テクノポップ時代にして独身最後のライブ



テクノポップ時代のマニアックなライブ。「君と歩いた青春」以前の太田裕美のファンは見ない方がいいかもしれません。見る方は覚悟して見ることをおすすめします。これが素晴らしいと思える人は、太田裕美の全てを好きになれる方です。少なくとも言えるのは、この時期のアルバム「I do, You do」「TAMATEBAKO」は音楽的には非常に素晴らしいもので、令和の今でも十分に通用する、高い評価を得ている作品。清楚な太田裕美という概念を完全に無視して、一つの音楽として聴けば1980年の前半に既にこんな音楽があったんだ、驚くことは間違いありません。そして、ソングライターとして、歌手として、太田裕美の音楽の幅を広げ、今でもライブ中心に活動している息の長い歌手になるそのきっかけになったとも言えます。

1984年12月24日 東京 芝・郵便貯金ホール
太田裕美コンサート HIROMIC WORLD 10th Anniversary “Bye-Bye Single Girl”

00:00 雨だれ 作詞:松本隆、作曲:筒美京平
02:52 青い実の瞳 作詞:山元みき子、作曲:太田裕美
06:12 赤いハイヒール 作詞:松本隆、作曲:筒美京平
10:58 MC
11:55 木綿のハンカチーフ 作詞:松本隆、作曲:筒美京平
16:02 ささら 作詞:山元みき子、作曲:太田裕美
20:06 九月の雨 作詞:松本隆、作曲:筒美京平
23:48 さらばシベリア鉄道 作詞:松本隆、作曲:大瀧詠一
28:26 MC
30:39 雨の音が聞こえる 作詞:山元みき子、作曲:筒美京平
34:50 満月の夜 君んちへ行ったよ 作詞:山元みき子、作曲:太田裕美
39:26 葉桜のハイウェイ 作詞:山元みき子、作曲:板倉文
43:58 MC
44:40 移り気なマイ・ボーイ 作詞:山元みき子、作曲:板倉文
48:54 袋小路 作詞:松本隆、作曲:荒井由実
53:41 ひとりごとブランコ 作詞:山元みき子、作曲:太田裕美

22 comments
  1. 『Far East』の頃ですかね。大変身した裕美さんに戸惑いながらもコンサートに通っていました。
    私は「Kiss Me」が好きでした。懐かしい思い出です。

  2. 懐かしいコンサート、動画UPありがとうござい😄Far East大好きでしたし、このころの裕美さんも大好きで🎵このステージも勿論観に行きましたし、今も変わらず東京近郊の公演はほぼ観に行っています。一時活動休止する最後のファンクラブの集い?で撮っていただいたツーショット写真が今でも宝物です(笑)

  3. 正直言います
    裕美さんの自由ですが
    私はそのヘアーそのメイク嫌です
    音楽アレンジも‥
    高校短大生バイトして買ったLPカセットテープいまだに宝物です❤

  4. 僕は「I do, You do」「TAMATEBAKO」時代の裕美さんを当時渋谷にあったライブハウス”ジャンジャン”で聴きました。アンコールが終わってからも観客のほとんどが帰ろうとはせず拍手を続け、5~6分して裕美さんが”もう❣これで最後だからね💛”と一声歌ってくださったことを今でも覚えています。ただ、その最後のアンコールで何を歌ってくださったのかはちょっと思い出せませんが。裕美さんは今体調が思わしくないとのこと。頑張ってくださいね。そして50周年をファンともどもお祝いしましょう❣

  5. このコンサート、浜松町郵便貯金会館行きました。ライブ映像のVCRビデオも持ってますが、今は再生するデッキも無く久々に懐かしくこの映像を見ることができました。
    当時はひょっとしたらこれが最後のライブになるのではないかと思い行きましたが、ファンになったころの裕美さんとあまりに違ってショックだったことが思い出されます
    2000年代に入り、ライブ活動を再開されてオリジナルの裕美さん(失礼!)の歌声が聞けるようになり改めて嬉しくなって、最近まで東京のソロは毎回参加しております。今年の50周年は病気で中止になってしまいましたが、ご快復後またライブで聞けることを楽しみにしております

  6. 名曲「満月の夜君んちへ行ったよ」だ!懐かしい。最高です!
    ひとつ前のシングル「ロンリィ・ピーポーII」も大好きですよ。

  7. こんな時期があったの知らなかったけど
    種ともことかEPOとか好きだったからこのアレンジは嫌いじゃないな

  8. ライブアルバムを出さない裕美さんが最初で最後?といえるライブ・アルバムでしたね。
    レーザーディスクとLP両方買いました(^^)

  9. 否定的な意見もあるようですが、満月の夜 君んちへ行ったよを
    知っていましたし、とくに驚くというより、よく作り上げられた
    いいコンサートだと思いました。
    確かアイドルっぽい頃から酒豪だったというお話もあったと思いますし、
    いろいろな面があり魅力的だと思います。

  10. コンサートの時ご本人が言っていました。「このころを『太田裕美の黒歴史』と言われているようですが、そのころがあったからこそ今がある」と・・・🤔
    うん、納得😂

  11. 「満月の夜君んちに行ったよ」は、高見知佳が85年にシングル「怒濤の恋愛」のB面に入れて歌ってたな。
    A面が戸川純でB面が太田裕美というレコードだった。

  12. 素晴らしい! 来年の復活ライブを楽しみにしています。早く元気になられることを願っています・・

  13. 太田裕美さんは僕の青春の1ページです。初めて買ったLPは心が風邪をひいた日😊
    僕は田舎者でしたのでライブには行けませでした。残念でした、お金もなかたったしね。でも今は、スマホで色々なジャンルが見れる時代!
    還暦過ぎの叔父さんですが、
    暇潰しにはいいかもね😊

  14. え?「I do, You do」とか、普通に好きなアルバムだよ?
    留学後の練馬区のホールの杮落しかな?のコンサートも行ったけど、普通に楽しかったぞ。

  15. 彼女の謳う歌詞に「ぼく」という一人称が多いのは、裕美さんはわりとサバサバして男の子っぽい感じだったからだと聞いたことがあります
    それまでファンが求めるお嬢様っぽい感じを演じさせられてきたから、渡米から帰国後の3枚のアルバムは好きな事をしてみたかった!のかもしれません
    特に「I do, You do」は好きなアルバムです

  16. この動画観てて誰かを思い出してました!なかなか思い出せなかったのですが…私の大好きなひろみちゃんは日本のシンディーローパーなんですね‼️スッキリした😊

  17. 昭和59年か60年頃に京都のコンサート会場でこのライブを見ました。それまでの太田裕美さんのイメージから極端に
    かけ離れていたので驚いた記憶があります。確かアメリカ滞在から帰ってきたばかりの頃だったと思います。もうあれから
    40年近く経つんですね。それも驚きです。

  18. 雨の音がきこえるだけ聴きます。(笑)これは原曲に近いし、大好きな曲だったので。

コメントを残す