【永瀬廉さん】殺害予告について



ロザン菅noteはこちら!:https://note.com/rozansuga

メンバーシップはこちら!:https://www.youtube.com/channel/UCeELG84k5r4j1w6uCbOiBdA/join

ロザン菅広文 最新刊『京大中年』(幻冬舎)はこちら!

お仕事のご依頼はこちら!
企業PRタイアップ/講演会/学校・教育イベント/企業コンサルetc.
⇒rozan.staff@gmail.com

このチャンネルをより応援したい!と思っていただいた方は、メンバーシップの登録よろしくお願いいたします!

メンバー限定の動画で、みなさんのコメントを元により深い話をお届けします!

#ロザン#ロザンの楽屋#永瀬廉

31 comments
  1. ちょっと状況は違いますが、"やり返す"の話で言うと、ある外国人YouTuberの生配信が話題になっていましたね。
    誤った情報を発信し、多くの日本人が忠告や批判コメントをしていました。

    勘違いや知識不足で誤った情報を発信してしまったわけではなく、意図的に事実とは異なることを発信した、しかも日本に悪い影響が出てしまいそうな内容だった為、かなり攻撃的な批判コメントも多くありました。

    共感できるような内容でも「こいつは」「お前が」というような言葉を使ってしまっていることが残念でした。

    そのYouTuberがやったことには私も驚いたし悲しい気持ちになりましたが、批判するにしても、そういう言葉を使ってしまっては、新たな憎しみや敵をつくることになり、あなたもこのYouTuberと同じですよ?と思いました…。

    また、最近初めて観た過去のドラマや実の家族間で、この"やり返し"について考えることがありました。
    ドラマでは、やり返さずに自分を高めることで状況を変えていく姿が描かれていましたが、やはりこちらの方がかっこいいなと改めて感じました。

    その時は「やり返してやりたい!」と思うかもしれませんが、長い目で見た時、やり返さない選択の方が後々気分がスッキリしてるのかな?と個人的には思いました。

  2. 暴走しているファンはファンじゃないですよ、アンチでもないですよね、たぶん暴徒なんですよ。
    双方のタレントさんが「ファンは大事にするけど暴徒は相手にせず警察に相談します」と発表するだけで抑止力にはなりそうですけどね。今回の事件は「やり返し」じゃなくて「逆恨み」じゃないですかね。頭おかしい人への対処って本当に難しいと思います。

    4、50代の若い頃はあめぞうや2ch全盛期ですが、ネチケット(今で言うネットリテラシー)ちゃんとしてる人と、荒らし放題の人と、自治厨という荒らしのIPアドレスから個人情報から晒しあげる正義マンがいましたよ。でも、基本的に荒れ地だったかな、犯罪予告した犯人もいましたし。

    宇治原さんのやり返すべきではないご意見には反対です。理性的ではない人は獣と同等なので、獣のルールで制圧しないとずっとやられっぱなしになりますよ。やり返すなではなく、毅然として自分を守ることを教えないといけないと思いますよ。何かをされてからでは遅くて、阿呆なふりして牙も爪も研いどるからなと見せとかないとダメなんですよ。

  3. 水戸黄門の事をとやかく言うのはアンパンマンを暴力描写だ!と文句を言ってた人と同じ行き過ぎた思想じゃないかと思います。

  4. 世代ごとのネットリテラシーが全く関係無いとは思いませんが、やはり個人の問題かなと思います。私もアイドルのファンをしていて、SNSをやっていますが、毎日XもインスタもYahooニュースも誹謗中傷で溢れています。
    精神的におかしくなってしまう人が出ても不思議でない世界だと常に感じています。
    なので個人的には驚かないニュースでした。

  5. 「習ってないからできない」って、残念ながら傲慢な気がします。
    学べばわかるし、調べればいいのに…Google様やSiri様が教えてくれます😂😂😂
    無知の知かなーと。
    「知らないからこそ謙虚に」って、ご本人がそのスタンスでいるかどうかかと思います。

  6. コンサートでファンの皆さんのおかげですって聞くと
    「いやいやいやそれは違うよあなたが頑張ってるからだよ」って思うけど
    もし、ここに立てているのは私が頑張ったからです✨って言われたら「え?」ってなりそう笑

    人間ってめんどくさーーー笑

    50代の主婦もバレるわけないってのが根底にあったと思います
    ほんと、なにしてんのさ
    って思いました
    ぼたもち

  7. 運営が暴言や誹謗中傷してる人をキッパリ排除してくれると信頼していたら、やり返そうと思わないですね。会社もそうですし、ここもそうです。変なコメントしたり、返信してきたりする人がいても、「数時間後には菅さんが消してくれるだろうな…喧嘩ふっかけずにそっとしとこ…」と無視しとけます。菅さんの手を煩わせているのは申し訳ない気持ちもありますが…。(表題の件は存じ上げないので、噛み合ってなかったらすみません)【春蒔秋(あずまあき)】

  8. 相手ロボは未だしも、マイロボが暴走した時の怒りはもっと大きいかもしれないな。

  9. 上の子にはやり返すなって言いすぎたせいか、やられっぱなしなことが多くて、悲しくなってしまいました。
    下の子には「やり返さないでいいが。必ず周りに助けを求めなさい。大人にちゃんと何をされて嫌だったかを伝えなさい」というようになりました。

  10. 4:09 「○害予告をすることで、あなたが応援してるタレントの迷惑になる」は全力で同意します
    最近の推し活ブームで思うのは、「推しを通してマウントを取りたい」「ライバルや敵になる人間を叩いて団結したい」みたいな人が増えたなと感じます(昔からそういう人はいましたし、推し活ブームにも経済効果等良い側面もたくさんありますが)

  11. ファンは一方通行の思いが募り募って身勝手な疑似の理想を押し付けてるので、
    会ったこともない人に誹謗中傷や信じてたのにといった世迷い事をのたまうんでしょうね・
    ケバブチェ

  12. 宗教の神様が作った(明言はしていなくても)ルールを破ったな!裏切ったな!で愛が憎に変わるんでしょうね。
    ケバブチェ

  13. 私は子どもいませんが、甥姪にはやり返したらダメって言ってます。やられた子はそれを発散できなければ不満を溜めてしまうから、やり返す事もありますが、口が達者な子の方がすぐに大人にチクりに来ます。子どもがちゃんとジャッジできる大人にちゃんと伝える能力が必要だと思ってます。

  14. この件とは関係ない話しですが
    最近の粗品の発言もフワちゃんと同じレベルの誹謗中傷発言をしてます
    最近ではラジオであるタレントに暴言吐いてました
    粗品こそ最低芸人です
    なぜコイツが干されない?

  15. ヲタクやネットに関しては6~70代が全盛期の人たちで4~50代は影響を受けたけど下の世代がその世界になだれ込んできてルールを変え始めたことに追いついてない方々。それはさておき、良い悪いで言ったら悪いんだろうけど、口喧嘩の最中に殺意の無いコ〇すだの4ねっていうのは存在するのに殺害予告だってすぐ騒ぐのもネットの悪いとこっていうか言葉狩りの中の一つだと思う。綺麗な言葉だけが存在しないといけないのかという疑問。
    ん~、上手く言えないからやっぱ活字では気をつけろってことなのかな。
    皆さん気を付けましょう笑

  16. ネットができる前から、おそらく匿名のファンレターを装って
    脅迫まがいなことをしていた人はいたのだと思います。
    でも、ネット・SNSができたことによって
    ハードルが圧倒的に低くなりましたし、
    ネットリテラシーの意識が低い世代(4,50代以上)は
    その低くなったハードルを飛び越えやすいんだろうな、と思います。
    匿名でバレないと思ったから書いてしまった、ということもあるでしょう。

    まぁ、今回の方は他人に対して殺害予告をしているわけですから
    相手がアイドルだろうが一般人だろうが同じく脅迫であり
    ネット云々は直接は関係ないのかもしれませんが
    菅さんの仰る「生きてると思ってないから言ってしまってる」は
    なるほどな、と思いました。

    【はらぽち】

  17. 外野から見ていると仕返しなのですが、アイドルに対して矛先が向く人は、何らかの理由で元々はそのアイドルが悪いと考えているように思います。事務所を辞めていくにあたって、どちら側からも様々な憶測が立てられていたのを何度も見かけました。年齢が関係あるのか否かはわかりませんが、他人の声が耳に入らなくなるのは年齢が上の方のほうが多いかもしれないですね。
    私は、宇治原さんとレギュラー共演している高学歴アイドルのファンで、皆のお陰で…とよく言っていただきます。とはいえ、もし仮に宇治原さんのファンが彼に対して誹謗中傷したとして、その人に対しては烈火のごとく怒っても、宇治原さんに対して怒ることはないです。
    今回犯人が捕まったことで、今後はこういったことが無くなることを祈ります。

  18. 教育で全てカバーするのは無理だから、教えなきゃいけないのは、時代に合わせた常識は自分で学ぶ必要があることだと思う。

  19. やられたらやり返すのかという問いはとても興味深いです。
    人によって、時間軸や対象が変わってきそうだと思いました。時間軸であれば、「すぐ」「一旦冷静になってから」「一晩寝てから」。対象であれば、「相手に直接」「間接的」「自己解決」などなど。ケースバイケースだと思いますが、自分であればやり返す行為そのものが良いと思わないので、自己成長の燃料にしますかね😅
    熱心になれるものがあればその間で忘れたり、そもそもそういう人と関わらない所にいけると思ってます。

  20. アイドルグループのメンバーを応援するオタクと称されるファン同士のいざこざは他所のライバルグループとの抗争よりグループ内の ファン同士の内ゲバの方がエスカレートして酷くなるもんです。
    特にSMAPやキンプリの様に事務所を出てしまった場合、手加減なしに攻撃する傾向があります。ファンは自分の推しを肯定する為にライバルのアイドルやそのファンを否定、罵倒、攻撃するのですよ。
    まぁ一部の熱狂的なファンの方だけですがね。

  21. 巨大ロボの例えは良いたとえだと感じます。
    相手のロボより操縦者が少ないのに反撃してしまうと、こっちが正しくても負けてしまうのがネットの世界なので
    反撃したいのであれば自分の操縦者を増やす事が一番正解の気がするかなぁ。操縦者が居ない人ならばスルー(無反応)が一番事件になりにくいと感じますけどね。

  22. そもそも中年以降って思い込みも強くなったり自分が正しいって気持ちが強くなる人が多いかな…
    悲しいけど自分の親もそうで年々頑固でまともに話出来ないことが増えてきたし普通に世間話してて謎にキレる事も出てきた。
    これにSNS依存が加わるとちょっと手に負えなくて怖いかも。
    自分含め今若い世代も中年以降になった時のネットの付き合い方を今から考えておくか逆キッズケータイみたいな規制も作ってみてもいいのかも…

  23. 話の主旨とは関係ないのですが、この報道で誹謗中傷を無くすにはどうしたらいいかという社会問題に昇華して議論を重ねるのが正しいのですが、どうも加害者側のタレントを誹謗中傷を扇動する流れが1部で出ていて悲しくなります。

  24. 2組みのファンが仲悪いと世間では言われてますが たしは、いわゆるアンチはそわもそも5ジャニーズ人(6人)のファンではないと感じてます。
    例の旧ジャニーズ問題で、告発者は酷い誹謗中傷でこころを深く傷つき、結果悲しい結末となりました。スタエン社長からの誹謗中傷への言及もなく、ファンはそのまま、次のターゲットを事務所を辞めて伸び伸び活動してしている彼ら3人になったというかんじです。何故か彼ら3人には心を削るような悪質なコメントをしてもいいというような雰囲気が出来上がり、悪質なコメントには1万人以上の数のいいねがついています。ファンは心深くきずついてます。
    でも1番辛かったのは、この誹謗、中傷に本気で反応してしまった人が、いた事が何より残念です。 
    悪質な書き込みが全て前世事務所のファンとは限りませんが、もっとファンでアンチコメントに対しての対応策方法を周知する必要はあったと思います。

  25. 疑問に思うんだが、なぜ事務所はタレントの誹謗中傷の開示請求にあまり積極的ではないのか気になる。結構な誹謗中傷されている芸能人を見かけるのですが、大体が放置されています。
    YouTuberに関する開示請求は、よく報道で見るのですがね。
    なにか戦略や放置するメリットがあるのでしょうか?
    あったとしても、タレントを守るのが事務所なのではないでしょうか。
    もういよいよ業界全体で対策に乗り出さないと、一生改善されないと思います。

    正直、Xが酷すぎて辟易します。

  26. 正直、若い方の誹謗中傷も大概ですよ。
    若い方は、言い方がだいぶ攻撃的で下品ですね。TikTokの民度があれですから。

    ほとんどの方は高年齢になると攻撃性に関しては落ち着くと思います。が、それがなかった1部の方が感情が抑えられなくてこのような行動に出てしまうのかと。
    このようなことを言うのは良くないかもですが、年齢的に更年期もあるのかなと。

  27. ネットリテラシーをいくら教育したとて、従わない人達が多すぎるので業界全体で対策に乗り出して欲しいです。
    教育が行き届かないのは、法律で禁止しているのにいつまで経っても、未成年飲酒・喫煙がなくならないのと一緒です。
    みんな、周りがやっていると自分もやっていいと勘違いしてしまうのです。愚かなことですよね。。。

    ロザンさんも誹謗中傷されているとは思いますが、開示請求をやろうとは思いますか?

  28. この話し、SNSで見かけますがメディア報道されている事ですか
    週刊誌の記者名も無い確証もない飛ばしが一人歩きしてるなんて事ないですよね
    例えば、Nアイドルに○○予告で逮捕があったとして、これから事情聴取する前に△△のファンですみたいな情報警察が流します!?!?
    普通の話題と違って誤情報はネット暴力だし、名前を出せば名誉毀損にも場合によってはなります

    これが個人名であれば尚更強い表現ですよね
    ネットで見たから出しましたは拡散しましたになります
    元ネタ、信憑性ある話しなんですか!!
    飛ばし記事に乗せられてませんか
    と、尾ひれ話しは危険ですよと思いました

  29. ネットリテラシーとかあんまり関係なくSNSの広がりとか情報社会のデメリットの部分かなぁと思う。
    今のような問題が出てるのって一部の声をネットから拾って来てさも大部分の意見のように報道するメディアにも問題あると思う。
    ごく一部で流行ってる事を大流行してるかのごとく流してたり、芸能人が上げてるネタをわざわざネットニュースにして批判する事を助長するかのような取り上げ方するよね。
    賛否ある意見は否の方にばかり焦点当てるし。
    同世代だけど昔は2ちゃんも匿名性が高く言いたい放題だったけどネットがこんなに一般化してなかった時代だったってのもあるのかな。

  30. 何か悪いことした人(と思われる人)には何を言ってもいいという風潮がとても気持ち悪いので、仕返しをしないとおっしゃる宇治原さん素敵だと思います。

コメントを残す