【文春】佐々木希がジュエリー制作依頼をして代金未納。だがキャンセル料入金後に文春にネタを売り込んで炎上。どっちもどっち過ぎる【ゆっくり解説】



いつもご視聴ありがとうございます。

コメントでも低評価でも高評価でも、
推していただけると励みになります!

キャラクターについて―――――――――――――――――
本動画は、東方の二次創作動画です
以下のガイドラインを遵守の上制作しております
https://touhou-project.news/guideline/
https://touhou-project.news/guideline_videoposting/
―――――――――――――――――――――――――――
Twitterもやっています!

動画更新通知や気がついたことをつぶやいていきます。
お気軽にフォローをお願い致します!

41 comments
  1. 当事者じゃないから、本当のとこなんか1㎜も分からんけれど、今まで金銭管理をマネージャーとか家族に丸投げしていてユルユルだったとか、金銭感覚が一般ピーポーとずれ捲っていて、高々40万程度のものだからと、お友達感覚でお仕事頼んだら、盛大に相手に切れられたってところかな?。

  2. そもそもATMで現金10万超えは振り込めません。佐々木は知ってか知らずかは不明ながら、このままズルズルと払わないつもり。

  3. いくらかかってもいいから良い物を!って注文して下さるお客さんほど
    きちんと見積もり書出して、くどい位商品説明しないと駄目だよって
    宝飾品製造業の人が言ってました。親しき仲こそ契約書。

  4. 契約書交わしてますってインスタで仰ってましたがどうなんでしょう🤔
    佐々木希さん、ほんと可愛いとは思うけどこの人の時だけ「類友」という言葉が消し去られてるのがすごく気になる。
    渡部さんにしろ今回のことにしろ、男見る目がないんじゃなくて、ご本人もそういう部類の人なんだろうと思ってます👼

  5. いやいや😂52歳のおばさんですらネットバンキングを使っていますが?

    デザイナーにとっては、デザイン画がオリジナリティの財産だからね。
    使用しないデザイン画は返却するべき……ってか、普通渡さないよなぁ😅

  6. しまむさん、お疲れ様です👍️
    どちらが悪いとの判断はしませんが契約書を交わさなかったのが一番の問題だと考えます🤔
    世の中の流れで政府は11月1日より立場が弱く成るフリーランス等の方々の権利を守る為に契約書を交わす事を義務化します。
    訴訟に成れば文春へのチ○コロも争点には成るでしょうが契約書を交わずが争点に成れば一つの判例と成る可能性も在りますので注目はされるでしょうね😅

  7. 佐々木希とワンチャン狙ったジュエリー職人がなびかなくて拗れてやらかしたって感じた。
    まぁ、類は友を呼ぶってね

  8. ネットバンクはなんかよく分からんのよな…
    最近の若者には着いていけない…

  9. 動画を作るにしてちゃんと調べましたか職人のラインを見返しで下さい ありえない事を書いていますよ 時事ネタ扱うなら もとみつ(サメの絵)さんの方がちゃんと職人のインスタやHPなど調べており 佐々木希さんは悪くないとわかりますよ

  10. 佐々木希さんも36歳で職人さんとの距離わからないけど、あの文章は頭抱えたくなる。
    最初の問題としては予算の話し合いとその契約書の有無があって、仮に支払期日の設定が無くても完成連絡が入ったなら早急に入金が大人として丸い。ただ、一応は事前に今後の対応を提示すること無く慰謝料請求は自分の信用問題になりかねないとも思う。
    紹介されたLINEの内容的にキャンセルというより製作したジュエリーから次の依頼品の素材費を捻出しようとしたアテが外れて仕事出来なかった迷惑料で今回のは完成して納品するけど、今後は関わるなって感じに読めた。

  11. この人の名前を見る度に、「オルバ・フロストの中の人だっけ?」と悩む。

    全然関係ない話で申し訳ない。

  12. 何で正式と思える仕事上の遣り取りをネット…しかもラインなんぞでやってんの?

  13. ジュエリー職人は全ての情報を出して無いから、自らに都合の良いところだけをチェリーピッキングで出した可能性が有るのにおかしな点がいくつも有るもんなぁ

  14. どっちもどっちってコメントしてる人が多いけど、佐々木は財布の紐を含めて色々とゆるいってだけで、個人相手の商売なんてそういう人を相手にするのも商売の内じゃね

  15. ちょっと個人の主観強すぎると感じた
    片方の言い分しか出てないようなもんなのにこんなに強い責め方するのはどうかと思います 釣りサムネだし

  16. デザイナーが「振り込みがなければ、その他の顧客への機会損失になる」って言ってるの、おかしくないか。佐々木の振り込みの有無に関係なく仕事はできるはずだし、佐々木との対応で1日中時間が取られる訳でもあるまいに。

  17. 芸能人も職人も一般常識知らない人多いから起きた出来事。他コメでもある通り、契約書とか作成しない時点で問題だから。昔契約書等作成せずにプロジェクト進めて今全く解決出来なくなってるのがガンダムセンチネルの案件です

  18. これは、どっちもヤバいな😱
    マジぎれしてる相手に、同じノリで返すのが決定打かな😅

  19. LINEのやりとりがいろいろ組み合わせて作ってるような感じになってるんだが。
    これって全部ホントのやりとりなのか?

  20. ①値段交渉不要にて取引成立 ②デザイン制作&素材購入(業者負担) ③発注者側にデザイン画を提示して確認 ④この後、金額交渉に食い違いが発生 ⑤素材を取り寄せて製作始めてたデザイナーはパニック ⑥入金してもらわないと素材やデザインに費やしたコストが赤字になる。こーゆー事?

コメントを残す