BBoys 日本の逆襲・賀来賢人 2024-07-082 comments Tags:賀来賢人 2 comments プレイヤーが言うのと外野が言うのは違うだろ 鈴木亮平が言う20年発言は初耳でした。意見は人それぞれですが私は20年の意味が良く見えません。半地下は確かにおもしろかったけど、アカデミー賞はまさかの結果でした。とにかくポリコレの追い風は強く感じましたし、韓国はショービズには国費をがっつり使えるので、順位投票である作品賞にはロビー活動やドサ回りのために相当ぶちこんだと思います。国をあげて一作品を推せるほど潤沢に予算があるのは羨ましい限り。ある意味で営業の勝利だと思ってます。という想像ですが、それくらい半地下が作品賞に相応しかったか今でも疑問です。ジョーカーの方が数倍面白くて漫画原作でなかったら受賞してたはずだし、個人的にはアイリッシュマンが一番好きでした。なので、ハリウッド基準など無視して、日本は日本で独自の表現方法で良いと思います。むしろ日本のスタイルをハリウッドに納得させるくらいの気持ちで良いと思います!ゴジラの低予算、将軍のポリコレ無視のこだわり、ジャンル違いですが80'sシティーポップなど、世界に気付きを与える日本独自の作風で突き進んで欲しいです。 コメントを残すコメントを投稿するにはログインしてください。
鈴木亮平が言う20年発言は初耳でした。意見は人それぞれですが私は20年の意味が良く見えません。半地下は確かにおもしろかったけど、アカデミー賞はまさかの結果でした。とにかくポリコレの追い風は強く感じましたし、韓国はショービズには国費をがっつり使えるので、順位投票である作品賞にはロビー活動やドサ回りのために相当ぶちこんだと思います。国をあげて一作品を推せるほど潤沢に予算があるのは羨ましい限り。ある意味で営業の勝利だと思ってます。という想像ですが、それくらい半地下が作品賞に相応しかったか今でも疑問です。ジョーカーの方が数倍面白くて漫画原作でなかったら受賞してたはずだし、個人的にはアイリッシュマンが一番好きでした。なので、ハリウッド基準など無視して、日本は日本で独自の表現方法で良いと思います。むしろ日本のスタイルをハリウッドに納得させるくらいの気持ちで良いと思います!ゴジラの低予算、将軍のポリコレ無視のこだわり、ジャンル違いですが80'sシティーポップなど、世界に気付きを与える日本独自の作風で突き進んで欲しいです。
2 comments
プレイヤーが言うのと外野が言うのは違うだろ
鈴木亮平が言う20年発言は初耳でした。意見は人それぞれですが私は20年の意味が良く見えません。半地下は確かにおもしろかったけど、アカデミー賞はまさかの結果でした。とにかくポリコレの追い風は強く感じましたし、韓国はショービズには国費をがっつり使えるので、順位投票である作品賞にはロビー活動やドサ回りのために相当ぶちこんだと思います。国をあげて一作品を推せるほど潤沢に予算があるのは羨ましい限り。ある意味で営業の勝利だと思ってます。
という想像ですが、それくらい半地下が作品賞に相応しかったか今でも疑問です。ジョーカーの方が数倍面白くて漫画原作でなかったら受賞してたはずだし、個人的にはアイリッシュマンが一番好きでした。
なので、ハリウッド基準など無視して、日本は日本で独自の表現方法で良いと思います。むしろ日本のスタイルをハリウッドに納得させるくらいの気持ちで良いと思います!ゴジラの低予算、将軍のポリコレ無視のこだわり、ジャンル違いですが80'sシティーポップなど、世界に気付きを与える日本独自の作風で突き進んで欲しいです。