前回の動画 https://youtu.be/2kOBH4A6m6U から9日後の感想動画です。
US配列を使いこなすことさえできれば、その先にはパラダイスが待っているはずです!!
<商品リンク>
NuPhy Air60 V2 Cowberry ホワイト
(瀬戸が選んだモデル。軸の種類とボディカラーの組み合わせにより、バリエーションがたくさんあります)
https://amzn.to/3x4ycE8
Air60 専用折りたたみケース
https://amzn.to/3V2d2Pe
NuPhy Air75 V2
https://amzn.to/3XcufIp
Keychron K3 Max
https://amzn.to/4c8kGOE
Nuphy Japan (国内代理店公式サイト)
https://sanyoshop.jp/
マインクラフトキーボード
Minecraft
<撮影機材>
メインカメラ FX3 https://amzn.to/4bstFdT
サブカメラ FX30 https://amzn.to/3UWde2a
メインレンズ 16-35mm F4 https://amzn.to/3KdVNVT
サブレンズ 24-105 F4 https://amzn.to/3QXI0qx
SDカード https://amzn.to/3wNsEOk
カードリーダー https://amzn.to/3UWfQwW
Thunderboltハブ https://amzn.to/3wKHZPM
スマホケース https://amzn.to/44T3eeF
スマホスタンド https://amzn.to/3wMbOPO
<参考リンク>
VIAの使い方はサリチル酸さんのブログがわかりやすかったです。
(初心者編)VIAを使ってキーマップを書き換えよう – 自作キーボード温泉街の歩き方
<もくじ>
0:00 オープニング
2:02 英数かな問題
8:52 小さいEnterキー問題
10:45 記号の配置が違う問題
12:59 右シフト小さい問題
16:36 Zの行がずれてる問題
18:44 テンキー専用レイヤーを作る
24:57 Emacs キーバインドがとても便利
28:01 結論:散財が止まらなくなった
<瀬戸弘司公式LINEスタンプ>
ぷーんスタンプ発売中!
https://store.line.me/stickershop/product/1121042/ja
<使用機材について>
瀬戸弘司 YouTube使用機材リスト – note
https://note.com/eguri89/n/ne2e040fdd598
<今日の一言>
今日はお菓子を食べすぎました。すみません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
楽曲提供:Production Music by http://www.epidemicsound.com
<主に利用しているBGMサイト>
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/
DOVA-SYNDROME
http://dova-s.jp/
音楽の卵
http://ontama-m.com/
<画像素材>
かわいいフリー素材集 いらすとや
http://www.irasutoya.com/
素材提供 PIXTA
【瀬戸弘司の動画】メインチャンネル
https://www.youtube.com/eguri89
【瀬戸弘司のミニ動画】サブチャンネル
https://www.youtube.com/eguri89mini
【瀬戸弘司のゲーム実況】ゲームチャンネル
https://www.youtube.com/eguri89games
【Twitter】
Tweets by eguri89
【ブログ】
http://kojiseto.com/
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/eguri89/
【Facebook】
http://facebook.com/eguri89
21 comments
いや、瀬戸さんはまだ挫折できる
朝からにこにこの瀬戸弘司見て癒されてる
物を大事にしろよ
移行おめでとうございます㊗️スペースバー削って変換キーを入れた、最強のUSキーボードが欲しくなりますねぇ。
cmdのキャップを長くしたりは出来ないんですかね。
US配列の、スペースの長さとアポストロフィの位置は欧文を打つときに重宝する。
移行できた瀬戸さんを見て元気が出ました
マジでVIAが最強過ぎるんだよな
瀬戸さんに感化されてキーボード沼にハマりそう…
KeychronのAlice配列を購入してしまいました…
私はKeychron K8 Proを昨年購入してUS配列デビューをいたしました。キータッチを考えてノーマルキー軸を選択しましたが、ポジションが高いとと感じましたがパームレストはじゃまなので使用しておらず、今は、厚手のタオルを折ってパームレスト代わりにしております。パームレストの良さを知ってないだけかもしれませんがこれで満足しております。
瀬戸さんが、あっちか?こっちか?って悩んでる動画ってなんか好きなんだよな
昔は日本語キーボードよりUS配列の方が安くて、US配列で使ってたものです。
キー配列ちょっと違うけど、慣れれば問題なく使えます。これはMacでもWindowsでも同じこと。
近年はJIS日本語配列の方が安いので、そっちを使ってますが、どっちがいいのは好みの問題なので好きな方でいいじゃんってのが僕の持論です。
元プログラマですが、某UNIXワークステーションを使う関係から、自前PCも含めUS配列に変えた者です。「慣れだ!」は本当に同意します。
(最も、今はそのワークステーションを使う機会も無いのですが)
個人的には(他の環境で困るので)あまりカスタマイズはしたくない派ですが、自分の環境のみで完結するなら全然ありかと思います。
しかし!1点疑問が!
瀬戸様はEnter上のキーもEnterに変えたとおっしゃってますが、円記号やバーティカルバーを入力する場合はどうしているのでしょう?
Windows環境で、もしEmacsキーバインドを使いたかったらPowerToys入れるのがお手軽ですかね。
Keyboard Managerでキーのリマップとショートカットの作成ができるので、QMK非対応だったとしても似たようなことができます。
そんな私はThinkPadのUS配列キーボード信者…打ちやすいぞ…おいでおいで…
ようこそこちら側へ。散財捗りますよ、キーボード沼は。
瀬戸さんの天下一キーボードの回見て、サリチル酸の40%キーボードに手を出しました。
実際ReMapがあったからと言うのはありますが、僕も2週間くらいかけて無事適応することが出来ました。
US配列75%レイアウトキーボード愛好家です。
大きさを許容できるのであれば75%がコンパクトキーボードの完成形と思ってます。
PCゲームをやるなら尚更ですね。
テンキーキーボ使って、左手マウスにすればイイのに
そーすりゃ、左でマウス使いながら、右でテンキー(携帯やペン等)使えて便利だぞ
Keyballシリーズも試してみてほしいなー!
瀬戸さんからEmacsの言葉が聞けるとは…
プログラミングやる人しか使わんと思ってた…
13:15 これはAir60が60%サイズに無理やり方向キー入れてるからなぁ
普通の65%・75%キーボードだと問題にならないんだよな