ゆ・れ・て湘南 聴きくらべ



1982年7月21日発売。

27 comments
  1. やっぱり違うね、後の方(シングルバージョン)が若干歌い方に余裕があるように感じる
    しかし、この曲が昭和アイドルソングでも屈指の名曲であることは疑いようがない

  2. シングルとして発売したのは後の方ですね。
    出だしのイントロの音程を1番と2番で変化をつけているのが最初の方で歌詞もわずかに変え、伸ばして歌うところを短く歌ってますね。かつてカラオケでこの曲を歌うとイントロが微妙にちがうなと思ったことがあったが、2種類リリースしてたからだと気が付きました。アルバムかなんかに収録されたんですかね。

  3. アップ、有難うございます。確かに、この曲は、隠れた名曲だと思います。ただ歌唱力は、かなり疑問ですが…。

  4. CDで発売されたのは前半のバージョンばかりで、後半のシングルバージョンがCD化されたのはかなり経ってからだったので、ずっとモヤモヤしてたわ。
    昨年はデビュー40周年だったのに、今はソニーレコードが版権持ってるせいか、なんの動きもなかったな。

  5. 確かに違う・・・・リアルタイムで後半のバージョンで聞いていました。
    生歌だとちょっと・・・だった感じもしますが、冬のイベントにて数人の他のアイドルと共演していたのを見ましたが、中身はまったく覚えていないものの、取り組み姿勢は一番良かった印象(当時は撮影OKだったので撮影していましたが、今ネガを見ると、ほとんど石川秀美だったり)。

  6. ゆ・れ・て湘南。。聴き比べ楽しいです^^
    懐かしい鵠沼の東急レストハウスで当時流されていたのは
    後半のバージョンって遠い記憶があります♪
    アップロード有難うございます♪

  7. 俺が聴いてたのは、後半のシングルバージョンです。当時は、夏になると湘南でした。今はどうですかね?

  8. アップありがとうございます。1番の歌詞の「海を見ていたね/海を見てたね」0:34/3:44 の部分、「い」抜きで節わましが変わってますよね。CDのベスト盤を聴いた時に凄く違和感があったのを思い出しました。こういうのは公式には何も発表なく、セカンドプレスとかされるから気が付かない。

  9. 当時は湘南なんて行ったことがなく、どんなところなのか、想像しながら聴いていたものでした。それにしても秀美ちゃん最高❤

  10. 私の青春時代の歌です。
    懐かしくて💧
    湘南江ノ島、七里ヶ浜辺りの風景が浮かびます。
    今でも、湘南の夕日が大好き😍💓💓で、たまに、ぼーっと、見に行きます。
    私の癒やされる場所。
    大好きな場所です。

  11. うっ今日GOLDEN☆BEST Amazonで発注しちゃったよ 某サイトで聞いていたけどなんかしっくりこなくて変に思っていたらこういうことだったとは! 後半が記憶に残ってるやつだ

  12. いま届きました
    試聴したら私のGOLDEN☆BEST
    BVCK-38086には
    後半のいわゆるシングル盤が
    収録されていました。
    とりあえずご報告まで

  13. 「海を見ていたね/見てたね」長年の謎が解決(大げさ)
    リアルタイムでは「見ていたね」だった(この字詰まりによるスピード感がよかった)ので、のちに別バージョン流れると「あれ?」となってました。

  14. 1984年発売の最初のベスト『ペパーミント』に2番目の方のシングルヴァージョンでCD化されましたが
    1986年発売の2枚組5周年記念『ヒデミ20』で1番目の方で収録されてました
    そして2004年発売のゴールデン☆ベストで再び2番目の方で収録されてました

    『バイ・バイ・サマー』もアレンジが違う2曲がありますが
    オリジナルのシングルヴァージョンのCD音源はペパーミントだけでしか聴けません

  15. カスタネットが前半では右、後半では左から聞こえます。他、間奏のギター、前半のはイントロのとは違ってて、後半のはイントロと同じですね。

  16. 昨日、秀美ちゃんのこの曲聴きながら、桐生競艇場前の道を車で走りました。中々よかったよ!

  17. 石川秀美さんって、幼さの中に、他のアイドルとは違う落ち着きがあったように思います。
    なんか、隣のお姉ちゃん、って存在で大好きでした❤️
    当時、小学五年生でした😂

  18. カバーを許さない 秀実ちゃんのボーカル以外マッチしない圧倒的な曲とのフィッティング‼️

コメントを残す