日本人は知らないアメリカのカースト制度をアメリカ生まれが徹底解説! アメリカの闇が見えました…



アメリカで生まれ育ったKayと日本育ちのZooKatsuの2人でアメリカと日本の文化の違いを紹介するチャンネルです❗️

「くだらない日常もネイティブみたいに話せちゃう 細かすぎる英会話フレーズ」
予約はこちらからお願いします!
https://amzn.asia/d/1SREDMJ

サブチャンもあるよ
https://www.youtube.com/channel/UCEAlTHU5dFshvhiZURVOIgA

音声アプリのVoicyも始めたよ!
https://r.voicy.jp/259DNO2NKNo

KayのInstagram
https://www.instagram.com/kayandzookatsu/

KayのTikTok

ZooKatsuのInstagram
https://www.instagram.com/zookatsu/

ZooKatsuのTwitter
@zookatsu1

Kayがデザインした服を販売中です!
「英語が絶対に合ってる」ことが一番の売りです❗️
https://styleproud-labo.com/pages/kay-zookatsu

背景の絵を描いた人【Moe Miyahara】
↓↓↓
https://instagram.com/miaharart?igshid=YmMyMTA2M2Y=

#kay #アメリカ #ネイティブ

25 comments
  1. それって日本では「ハローワーク」じゃないですかw(a+b)は不滅

  2. なんか闇が深いね。大元のインドでもカーストは制度を撤廃したけど無くならない。日本の部落の人達の問題や在日の人達の話題も無くならない。中学の時に出来た上下関係も引きずりますね。一回作ってしまうと消えないのがカーストだと思います。人間残念(>_<)

  3. アメリカの階級は多分年収が大きいだろう 50年以上前の「淋しいアメリカ人」桐島洋子 を読むとそこら辺も既に書いてある

  4. 面白かったです。日本は勉強できればいじめられないし、最終的には勝ち組になれると思います(勝ち負けの表現は好きじゃないですが😓)。学生さんに言いたいのは、人生の最期に幸せだったと思えるか?です。焦らず少数でも良い友人を作って、真面目に正しく努力する事です。日本では人種問題がほぼ無いので、信用が有ればそれなりの暮らしができます。
    一番驚いたのは薬物の扱いです。日本だと薬物=本当のloserですが、アメリカだと上の階級にも普通に蔓延しているのが恐ろしい。罪悪感が無い事に価値観の大きな相違を感じました。薬物好きな子は特に、媚び売って薬物も売って…カッコ悪い。ゾンビみたいになってる薬物依存者を知っていても手を出す感覚がわかりません。自由で恵まれ過ぎている人達だからかな?と思ってしまいました。実際上の階級のパーティーで売ってるとの事だし。
    お2人の解説を聞いて、むしろ私からするとloserにいる一匹狼の(薬物に手を出さない)子の方がカッコよく感じました。
    自論を長々と失礼しました。

  5. ひとつの学校がひとつの社会を構成してるのかな。
    だから、卒業すれば、実社会という巨大な別社会に入るために、過去の社会(カースト)は、無関係となる、
    ということでしょうね。

  6. 日本に生まれて良かったよ。

    いわゆるジョックとど底辺ルーザーが結婚できるんだもん。
    うちがいい例だよ。
    旦那が県で一番でかい工業科で元サッカー部。学年でもトップの陽キャ一軍男子。
    モテてたから、私みたいなのか嫁でみんなびっくりしてたよ。
    対して私は三軍以下のアニメオタク地味子。いまは、小綺麗なアニメオタク。
    (出会ったの大人になってからだけど、それでもアメリカじゃ絶対に出会わない人間同士だよな。)

  7. Kayちゃん痩せたらBLACKPINKのジェニに似てる
    頭と顔がめちゃくちゃ小さいよね

  8. Mean Girlsの冒頭でジャニスがくれたカフェテリアのCliqueマップを思い出した

    preps, JV jocks, Asian nerds, cool Asians, varsity jocks, unfriendly Black hotties…

    20年も前の映画だから今観ると当然古臭い描写が多いけど、人種や部活や容姿で自然とグループ分けされるってのは今も変わらずなんだろうね

  9. 2010年代からの映画やドラマでは有色人種やLGBTといったマイノリティ系(のイケてる層)がカーストトップのグループに1人はいるという設定が当たり前になったけど、実際のところそんなのは都会だけで、地方ではまだまだ昔ながらのカーストが残っていてマイノリティは相変わらず固まってるか隠れてる、あんなのはドラマの中だけと聞いて残念だったな😑

  10. ポリコレ大ブームのアメリカですか映画やゲームで一番軽視されてるのがアジア人
    何処が多様性だよって話だし、カーストの薬物や底辺からの反発による銃撃事件を知るに
    問題多くても日本が良いよねって最認識しましたね。

  11. 成る程、日本人の俺からすればもうここ(学生)から差別をしてるんだ。こりゃBLMやLGBTとか被害者ビジネスはやるよね。

  12. アメリカって別に自由の国ではないような。色んな国の人と働いているけど少なくとも私の環境ではアメリカ人が一番面倒くさいです(と周りのアジア人も言っている)。

  13. この話はあくまでも学校生活での話であって、社会人になったらカーストなんてありません。
    社会人になれば、所得層に分かれるだけです。要はどんな手段でもより多くのお金を貯めてなるべく早く退職して悠々自適な生活を手にしたものが勝ち。非常にシンプルです。私はアメリカで学校通ったことなく、いきなり社会人として住み始めたけど、各職場で同調圧力とかあんまり感じたことないです。同調圧力で居心地悪くなれば、それを感じる前にみんな転職していくので。

コメントを残す