いつもご視聴有難うございます。昨日アメリカの息子と話しました。現在やっている部屋のDIY、インテリア雑貨の写真やお部屋の様子を見てもらいました。帰国して4年経ちますが、実のところまだまだ終わっていないやるべきことがあり、今から徐々にやって行こうと思っています。先送りにしていたscannerをやっと購入しました。
インスタグラム↓
https://www.instagram.com/keiaround50/
#団地DIY#50代一人暮らし#Canonスキャナー#
いつもご視聴有難うございます。昨日アメリカの息子と話しました。現在やっている部屋のDIY、インテリア雑貨の写真やお部屋の様子を見てもらいました。帰国して4年経ちますが、実のところまだまだ終わっていないやるべきことがあり、今から徐々にやって行こうと思っています。先送りにしていたscannerをやっと購入しました。
インスタグラム↓
https://www.instagram.com/keiaround50/
#団地DIY#50代一人暮らし#Canonスキャナー#
28 comments
コピーは、コンビニよりダイソーの店舗内のプリンターの方が安く使えますよ。スキャン機能は無かったかも。
アメリカの人って,子供が独立や,結婚するとどれくらいの頻度で会うのか気になります。
ケイさんはパソコンや周辺機器使いこなしてて尊敬します。😊
野球のヌ−トバ−やデ−ブ監督はお母様が日本人でありながら日本語話せませんね。デ−ブ監督は聞き取りはできるようですがヌ−トバ−は全然みたい。母子の定期的な会話大事ですね
離婚の手続き、早く終わらせた方が良いですね。
私もある手続きをずっと先送りしていて去年ようやく腰を上げ終了しました。もの凄い開放感です😊
けんちゃん、もう大人ですし男性ですから、マメに連絡しなかったり素っ気無く感じるのは標準だと思います。
育て方とは関係なく、そういう生き物だと私は思ってます笑
言葉の問題、そうですよね〜段々忘れていくって、私には全然思いつかなかった事です😮
週一の電話はとてもいい事ですね😊男の子はラインなど既読スルーしがちと良く聞きます😅
お互いの安否確認の為にも、一言二言でも直に話す事って大事だと思います。
便りがないのは、元気な証拠…とはいえ、やっぱり寂しいですよね。あまりにも遠い距離… その上、言葉の壁も出来てしまうと… でもでも、心はちゃんと繋がってます😊遠くで、エールを送り続けなきゃですね❤
ケンちゃんの日本語ちょっと寂しいですね。勉強もしてたのにね。
でも、週一の電話でルール良いですね😊
大学生の息子さんが話し相手になってくれるなんて羨ましいです。
スキャナー便利ですよね。
音楽が元に戻りホッとしました。(何の安堵なのか?)ケン君とは
学生の間は短時間でもビデオ通話出来たら良いですね。^_^
ケイさん、こんばんは🍀😌🍀
そうなんですねー。
距離以外にさみしいことがでてくるんですね😣
でも、毎週月曜日お昼が待ち遠しいですね🎉
お二人は仲のよい親子だと思いますよ🥰✨🥰
大学が始まったら試験前、試験中等で週1の電話もさらに難しくなることもあるかと思います。我が家の娘は無口な方なので連絡が無くてイライラしたり寂しかったりもしましたが、主人の「便りが無いのは元気な証拠」の言葉を信じて大学進学以降過ごしています。あと娘の大学もリベラルアーツだったのですが、幸い日本語科がありをそれを取っていました(ケンちゃんよりはるかに劣っていた娘の日本語ですがそれでも外国人の学生の中では良い方だったみたいです😅)本人の希望もありますがケンちゃんの大学にもそういう選択肢があるといいですね。
Empty nestじゃないですか?
携帯はどの機種をお使いなのか分かりませんが、アプリでスキャンできませんか?私は以前はプリンタでスキャンしてましたが、数年前からgenius scan というアプリです。PDFファイルになりそのままメールで送信出来ます。
アメリカはやっぱり遠いですね😅
ケンさんとの会話も段々英語での会話になってしまうのかしら😔
少し寂しいですね😢
ケンさんはアメリカでの生活にすっかり馴染んで楽しく暮らしていると思うとケイさんも安心出来ますよね😌
日本はまだまだ紙社会、海外は電子書類なのでスキャナーは必要ですよね。私は最近パソコンを殆ど使わないので、スマホのスキャナーアプリ使っています。写真に撮って、勝手に補正してPDFファイルにしてくれます。一人暮らしなので、ちょっとした電子機器も値段や置く場所など考えると買い渋ってしまいます。
離れていても息子さんと話す週1プランはいいアイデアですね。息子さんも日本語の勉強になりますね。
私は、スマホの「メモ」を長押しして「書類をスキャン」を選んで撮ると比較的綺麗に仕上がるので、これで書類のやりとりをしています。
ケイさん、スキャナーは便利そうですね。以前からプリンターは本体が高い上にインク代金がべら棒に高くて、次はどうしようか悩んでましたが、スキャナーも良いですね😊
いつも動画ありがとうございます。私は男子二人の母なので、老後は自分で何事も準備しないと😂と覚悟は産む前からしています🤣ケイさんのご子息は大事に育てられ優しいから大丈夫です。長男は大学生となり県外で一人暮らしをして、働く母の偉大さに気付き、しめしめと思う鬼母です😛私は母性が少ない欠陥母なので寂しいとか悲しいとかはなく早くパートナーをみつけて大事に幸せに警察のお世話にならず暮らしてくれと願います。どうぞお体お大事にお過ごしください。
取り扱い説明書はネットで検索すればほとんどのものが出てきますよ。スキャンする必要ないです。。。。
親子間での言葉の壁😢
悲しいですよね
うちなんか日本人同士なのに会話のない私と息子
音信不通です😵💫
週一でのONLINE会話なんて…羨ましいかぎりです🤩
今、日本でも親の出稼ぎに付いてきた子供達がまたは日本で生まれた子供達が母国語を話せなくなったり話したがらなくなったりで、親特に日本語の話せない母親との意思の疎通が出来ないことが多く問題になってます。
そんな方々の手助けになるかと、58歳の時に大学に編入して日本語教員資格を取りましたが、全然活動出来てません😭
両親や義両親の介護、終わったら娘たちの産後の手伝いや孫の世話で、あっと言う間に66歳
孫達も落ち着いて来たので、そろそろボランティアをと思ってます。
ケイさんもケン君と日本語でこれからも話しまくり是非とも日本語忘れないでいて欲しいです。
そして帰国の度に動画の中でのお二人の会話を聞かせてくださいね〜
離婚て日本人同士でも大変だけど、国際結婚の離婚では更に複雑になってきますよね!
早くスッキリしたいてすよね〜🥴
久しぶりの息子さんの声に日本語で話してるの聞いてほっとしましたが息子さん日本語忘れずにいてほしいですね🧐
まあ、確かに。 アメリカでずっと生活していると、数年間、日本語を勉強したのとは、英語のほうが強くなり、また、文化的にもアメリカ的になるでしょうね。 私も日本で高校を卒業して、日本の会社で働いていたのでも、今は 漢字は手書きでは書けないですからね。 食べ物も、日本に住んでいた時に好きだったものも、ずっと食べないと、あまり好んで食べたいとは思わなくなったし。 まあ、最初の 15歳くらいまで育った場所の環境、文化、5歳くらいまでに食べていたものを一生引きずると聞きますね。
在米ですが大きなスキャナーですね。プリンター(スキャナーも付いてます)も今はコンパクトなのがありますよ。
KEIさん、KENちゃんとは親子ですから、もし、言葉の壁ができても(そんなことはないでしょうが)心で必ず通じることができると思います。だって、素敵な親子関係を築いておられるんですもん❤
日を決めて話せるなんて羨ましいです 遠方に住んでる息子はLINEしても なかなか既読にすらならないです😓
私はスキャナーを数年前に手放しました。いまは携帯の無料アプリを使って写メをPDFにConvertできるのでほぼそれで賄っています。携帯はギャラクシーで後からアプリを探して入れましたが最近分かったことはどうやらアップルは機能が入っている?娘がiPhoneで、そんなことを言ってます。デバイスはできるだけ減らしていきたいものです。。プリンターもおっしゃる通りインク代が高いですね。私もあと2年で子供たちが巣立つのを待たずに離婚が成立する感じです。。同じ55歳、私が計算のように頑張ってやっていけるかまだ不安の中で暗中模索しています。。
自立です
そして親離れ子離れ
うちはプリンターにスキャンの機能がついているのですが、使いまくりです。スキャナーについては特にコロナ時に在宅勤務やリモート授業の時はかなり役立ちました。息子さんとの言葉問題ですが、実際必要になったら息子さんは集中的に日本語を思い出す、マスターするかと思います。なんたって自分の母親のためだし、ご自身はハーフだし、アメリカに住んで日本を違う視線で見るようになるんではないでしょうか。