私が「片付け続ける」理由 アメリカの義母・ミセスルーティーン 『死ぬまで一人で暮らしたい』今も健在なゴッドマザー 「いい子に育ててくれて有難う」に涙 ミネソタの息子とモトコ アメリカの嫁姑



いつもご視聴有難うございます。アメリカに行った息子とLINEで話しました。予期せず、義母(だった人)とも話すことになりました。自分も歳を取り、一人になり、今だから理解できることもあります。
インスタグラム↓
https://www.instagram.com/keiaround50/
#アメリカ嫁姑#おひとり様老後#片付け#

25 comments
  1. 凄いお話しを聞かせて頂きました。よく外国のお姑さんに使えそれを御自身の糧とされていらっしゃる 自分の為になったとのお話し
    素晴らしい!

  2. ご子息がお元気そうでよかった😊
    もし可能ならこのお話、元義母さんにもしてあげたら喜びはると思います😊

  3. 7個のうち4個はありだなと思いました。でも、カーテンの開閉と、食事時間の固定、これは一般家庭ではなかなか大変でしょうか。執事や召使いを雇用している貴族の館のような規律ですよね、もしかすると、本当にそのようなファミリーヒストリーがある方なのかも知れないなとか思いました。でも、そんなお義母様に、息子さんの育て方を褒めていただくとは、Keiさんも折目正しい生活をされているのでわかるような気がします。物のサイズをきちんと直してから使うところとか、私も良い影響を受けています😊
    ところで、モトコちゃん、顔が真っ黒って笑ってしまいました😆

  4. 修道院のような生活、もしかしたら、一番心穏やか暮らし方なのかもしれません。まだ動けるうちは、旅行などで楽しみたいですが、いづれ動けなくなる前に身辺整理をしておこうと思いました。ご経験のシェアをありがとうございました。😊

  5. ケンちゃんはフワフワしてるからこそ、おばあちゃまにうんうん💦って寄り添ってくれそうですね😊。ケンちゃん猫ちゃんに会えて嬉しそう😁。

  6. 箇条書き見ただけで疲れました😂

    前の職場にもいました。
    毎日同じルーティンでないとダメな人。それこそ、姑と合わず精神的にまいってしまって、安定剤をいつもお守りで持っているんだと言っていましたね…
    よかったと思えるケイさんはスゴイ!

  7. ケイさん、お疲れ様でした。
    今となっては笑えますが物凄く大変でしたね。
    修学旅行、まさにですね。😂
    今、丁度息子とケイさん、ケンくんの話をしていました。🇺🇸
    うちの息子は、朝から自宅で絵を描いていて今、遅いお昼ご飯、オムライスを食べています。
    学校とアシスタントと派遣の仕事をしています。
    ケンくん、うちの旦那さんに似ているかも…
    うちの旦那さんも穏やかでぽわ~んとしています。
    私は、幼少期から母親にいじめられて育ったので他人とは暮らせないなと自分では思います。
    主人だからここまで暮らして来られたかなと。
    主人のお義母さん、とても素敵な方ですが、やはり食の違いや私は、家でのんびり、まったりが好きですが、アクティブな方で人付き合いもお好きな方。
    もう75歳ですが、義父がコロナで他界し、お一人で暮らしています。
    価値観の違いや難しい事がなければ、介護が必要になり私で良ければ、とは考えています。
    まだ元気で何よりですが。
    経験を活かせて良かったですね!
    大変でしたが。
    😊👍

  8. けんちゃん、モトコちゃん、お元気で良かったです😊
    家の中ってその人そのものが出ますよね。
    誘われて遊びに行ってみるとあらあらあら〜っていうくらいにイメージが変わってしまう人、たまに居ますね笑

  9. kenちゃんとモトコちゃんの姿が見られて安心しました。
    言いたい事がたくさんあったはずなのにって言うくだり、分かる分かると思いました😊
    お姑さんの細かい決まり事、私には厳しそうで一緒には住めないなぁと思う事もありましたが、keiさんには良い刺激、影響をもたらしたのですね。
    もしかすると少し似た性格だったのかも知れませんね😌

  10. 今回はケイさんのルーツを知ることのできる、大変興味深いお話でした。なるほど〜と、腑に落ちました😊かなり極端な義母さんですが、今(この歳)になれば分かることってあるんですね。
    歯磨き(+歯間ブラシ)のことを一生懸命ケンくんに話すケイさん。アメリカ🇺🇸に行っても守ってほしいルーティン、ありますよね。親心がケンくんに伝わりますように😂

  11. 義母さんのお母様もそういう方だっったのでしょうね。完璧主義はある意味成功術の一つだと思います。

  12. 息子さん本当に素晴らしい人間性です。 私の義母も白人。日本人嫌いで切り捨てられました。どちらかというと日本人顔の孫の事も切り捨てました。血が繋がっているのにねえ。。。。義母の次男側の100%白人の孫しか孫じゃないようです。ケイさんの元義母さんはまだまだいい人だわ。 元義母さんの前世は修道女だったかもですよね😄

  13. 驚き‼️な決め事満載で私は無理無理って思いましたね😅

    ケンさんと顔を見てのお話しが出来、もとこちゃんも元気で良かったですね😃
    ケイさんも暫くは寂しさもあるでしょうが動画のケイさんのお顔を観るかぎり元気そうで安心です😊

  14. 几帳面な姑さん、私は1日で逃げ出します😂もとこは我が家の初代猫ジャムにそっくりでした。私が一番幸せな時懐かしい❗❤

  15. 私の義母もド田舎の日本人ですが、超キレイ好きで嫁いでしばらくは参りました😅
    それほど時間は拘らなかったけど、ガスコンロは使用するたび磨きあげ夕食後は換気扇の羽まで外して洗ってました。毎日よ…💦
    布巾も煮沸して消毒。玄関のたたきまで雑巾で拭きあげる。もうピカピカ✨
    歩いての距離の我が家に来ては、玄関先からため息をついて呆れていた感じ。
    でもマイペースな私は何十年たっても私流で、キチキチと神経質なのは性に合いません。
    高齢になった義母と一時期同居していましたが、大人しく私流の生活に文句も言わずに暮らしていました。
    『老いては子に従え』で、利口な義母でしたね。
    グランマと、のんびりケンちゃんとの新生活はいかに…
    正反対は案外と上手くいくような気がしますよ💞

  16. その箇条書ききれいに書いておられますね。素敵です。私の手書きは最悪です。ちょっとでもけいさんの元義理の両親は、に合わせるのは大変そうですね。息が詰まりそうです。ちょっとアスペ***を思いださせるような感じですね。私も昔ミネソタに住んでました。息子さんとおばあちゃん一緒にテレビを見る姿想像するとほっこります。

  17. カーテンとしおり、5分前のくつを履く、時間で行動以外はほぼ普通のアメリカ生活のように思います。私もこれ以外は普通にしています。まわりで椅子に服をかけたり、テーブルにコップや皿を直に置く人はいないですね…。

  18. モトコちゃんと息子さん元気そうで良かったです😊

    お義母様の決まり事沢山あって大変そう😂
    でもそれを良い方向に考えて実践されている
    Keiさんが素晴らしいです。

    きっときちんとしたお家でお育ちになられたのでしょうね。
    風水的にも椅子に服など掛けるのはNGらしいです。
    良い習慣が沢山なのでしょうね。

  19. ケイさん、嫁姑問題は世界共通なのですね。でも原因の多くはコミュニケーション不足かな?て思います。その点、遠慮なく何でも主張出来るお姑さんには感心してしまいました。目からウロコの生活スタイルは勉強になりました。

  20. 義母怖すぎる。片付けることは良いことだと思いますが…
    時間に正確じゃないとダメで謎のしおり通りでないとダメとか怖い。

  21. 米国は広いですからね。 このようなライフスタイルをされている方がすべてではないでしょうが 貴重なお話ありがとうございます。

  22. きっちりしたお義母さんなんですね😅私には絶対無理で怒られまくると思います😄カーテンの所は驚きでした!モトコちゃん元気で良かったです👍😊

コメントを残す