@2024年4月21日@秦野少年少女ラッパ鼓隊@負けないで@山開きパレードフィナーレ@第68回秦野丹沢まつり@市立西中学校@14:55
パレードの時間帯 秦野市立西中学校校庭の舞台では
13:10~13:40 東海大学体育会チアダンス部(チアダンス)
13:50~14:30 丹沢よさこい 出演:よさこいユキミ、えん舞連
ひろはた小町、胡蝶連
そしてその後のパレードフィナーレ
続きまして、パレードから帰ってきた秦野少年少女ラッパ鼓隊の演奏です。最初の演奏曲は「負けないで」です。
パレードは
秦野レクレーション協会(秦野音頭)~秦野少年少女ラッパ鼓隊(負けないで→夏色)~東海大学附属相模高校吹奏楽部(祝典行進曲)
~秦野市立西中学校吹奏楽部~山伏行列~どっこい神輿
の順でした。
ようこそ! 表丹沢の山開きへ!!秦野に春の訪れを告げる「秦野丹沢まつり」。今年は、令和6年(2024)4月20日(土)・21日(日)に開催します。「山に親しむことのできる祭り」を目指し、丹沢をより身近に感じていただくるために、山開き式などの様々な催しで、皆様をお迎えいたします。
令和6年4月20日(土曜日)午前10時から午後5時 県立秦野戸川公園 アウトドアブランド体験ブース 子ども用アトラクション 模擬店、キッチンカー
令和6年4月21日(日曜日)午前7時30分から午後6時30分 県立秦野戸川公園 山開き式関連行事 アウトドアブランド体験ブース 子ども用アトラクション 模擬店、キッチンカー
市立西中学校 西中学校行事:露店・模擬店、ステージ等 山開きパレード:西小⇒渋沢駅周辺⇒西中
秦野少年少女ラッパ鼓隊
昭和55年(1980年)、秦野市柳町で誕生しました。
その後、秦野少年少女ラッパ鼓隊
現在、隊員が9名となっており隊員大募集中です。
(詳しくは秦野少年少女ラッパ鼓隊のfacebookを!)
丹沢まつりは最初は、商店主たちがお金を出し合って、また、米倉丹後守の大名行列のかごを商店主たちが持って回ったり。その後、お姫様役に地元の小学生を募集したりして。現在は、地元の「西中学校吹奏楽部」。「秦野少年少女ラッパ鼓隊」。「秦野市レクレーション協会」。「どっこい神輿」。「東光院の山伏行列」。の外に「東海大学付属相模高校吹奏楽部」がパレードに来てくれています。
負けないで
ZARDのヒット曲です。
また、小田急線渋沢駅の駅メロにも使われています。
これは、坂井泉水さんは、平塚市で生まれましたが、幼少の頃秦野市に来ました。
市立西小学校、西中学校を卒業し、高校に通うのに渋沢駅を利用したことにちなみます。
2011年ころから同級生を中心にSNSでも呼びかけがあり、秦野市も要望を続けた結果、2014年の12月23日から秦野市の市制60周年を記念した事業の一環としてファンや地元からの要望を受け関係者が協議され、アンケートを実施して使用する曲が選ばれました。
下りホームでは「揺れる思い」
上りホームでは「負けないで」
が接近メロディーとして流れている。